|
|
|
|
[1182-1] 2006年10月12日(木) 2:03
コメント:
私は3児の母です。ですから、不妊の辛さは想像でしかわかりません。 ただ、妊娠中、出産、出産後のもろもろを経験した者の一人として、一言言わせていただくならば、その後の我が子の可愛さがあるから、肉体的にどんなに辛い思いをしても乗り越えられるのであって、お金で割り切れるものではありません。例えそれが大切な身内のためであっても、他の事は助けられても、代理母だけは出来ません。 でもこれは私の意見です。 ですから問いたいです。特に経産婦の方に。 あなたなら、頼まれれば代理母を引き受けますか? |
|
[1182-2] 名前:ありやン 2006年10月12日(木) 2:15
私は、2児の母です。 私は、自分の子供だから耐えられたと思います。そうやって、母になっていくのだと・・・私は、生理が来たときから、丈夫な子供が欲しかったので、薬も、タバコも、ダイエットもしませんでした。なので、子供たちは、いまどきアトピーも、喘息もない健康優良児です。 ただ、周りの不妊症の友人に、子宮が貸せたら。。。。って思います。 |
|
[1182-3] 名前:優莉ママ 2006年10月12日(木) 3:14
あたしは絶対イヤです。 代理母を頼むのも、引き受けるのも…
1児の母ですが… 結婚後10年目にして授かりました。 不妊治療はしなかったけど… 病院で嫌なこともいっぱいあったし、 流産も経験しました。
子供を産むのがいかに大変なのか! ってコトを身をもって体験したと思います。 自分が欲しいから…って、 第3者を巻き込んでまで欲しいとは思いません。
なので… 自分の身体を犠牲にまでして『代理母』を する気はないなぁ〜 |
|
[1182-4] 名前:みみ 2006年10月12日(木) 6:55
私は絶対に嫌です! 家族がするのも嫌だし、反対します。 愛情を持ってお腹で育てたなら、そう思う のが自然なのではないでしょうか・・・?
認められたとき、 さまざまな事情でせざるを得なくなる人が 出てくることが心配です。 |
|
[1182-5] 名前:参考までにどうぞ 2006年10月12日(木) 8:40
ある代理懐胎出産依頼者の体験記 http://www.ifcbaby.net/n_voice/voice_etc/voice_proxy_4.html 【抜粋です。全文はリンク先をご覧下さい。】 私には年の違う2人の子供がいます。 2人とも卵子提供及び代理出産によって授かった子供達です。
上の子供は産まれた時、双子でした。 極早産だったため双子のうち1人は産まれてまもなく亡くなりました。 さらに、未熟児だったために保育器に長い期間入ったり、手術を受けたりと病院の医療費がいくらになるか検討がつかない状態が続きました。 何千万になるか、あるいは億になるか解らない状態が続いたのです。 私達は子供を亡くしたショックと経済的な不安で胸が押しつぶされる思いがつづきました。
日本の社会の中で子供に代理出産のことを教え、子供が理解し、そして周りに理解してもらうのは大変なことです。 すべてを話すことによって子供は悩んでしまうかもしれない。 私達ではその悩みを拭い去ってやれないかもしれない。 そう思っていた時、同じ境遇のきょうだいがいたらどんなに心強いだろうと思ったのです。 そして「2人目を・・・」と思い始めました。
2番目の子供が生まれるまでも困難の連続でした。 前回双子の早産・1人の赤ちゃんの死という悲しいことがあったため、私達は妊娠中のリスクや早産・未熟児の危険性を危惧し、双子以上を望みませんでした。 元気で満期産で生まれる赤ちゃんが1人いれば充分でした。 そのため減数手術を承知してくれる代理母を捜さなくてはなりませんでした。
そして、ある代理母と出会いました。 彼女は一旦減数手術に承知してくれたのですが、いざ双子の妊娠が解ると減数を承知してくれなくなりました。 そして、またも流産、代理母とのトラブル・・・。
なぜ、神様は私達の前にこんなにも障害を置くのだろうと思いました。
こんな事があっても、私達は赤ちゃんを諦められませんでした。 上の子供を望んだのは私達が親になりたかったからですが、 今回はその子供のために・・・という思いが強かったために諦めきれなかったのかもしれません。 そして「これが最後」と思い、出会ったのが下の子供の代理母でした。
彼女は彼女自身が双子以上を望まない女性だったので、私達の希望にも合っていました。
上の子供の代理母とも、下の子供の代理母ともいまでもとても親しくしています。
よく「お腹を痛めて産んだ子」というフレーズを耳にしますが、 主人は「こんなに(私達が)心を痛めて産まれてきた子なんだから、自分で産んだ子となにも変わらないよ。」と言っています。 私もそう思っています。 |
|
[1182-6] 名前:マインドコントロール 2006年10月12日(木) 8:53
他人のためにボランティアで腹を貸してもいいという人は、どうか認められている国の新聞、雑誌に「代理出産引き受けます」の広告を出して、産めない人に手を差し伸べてあげてください。 「命を差し出しても人を助けたい」という人がいたら敬意を払いますが、はたして「命を差し出す覚悟」までして発言しているのか・・・安易に偽善者ぶるのは、本当に悩んでいる人の前に健康な子宮をみせびらかしているだけのようでかえって失礼です。 |
|
[1182-7] 名前:鶴実 2006年10月12日(木) 8:54
参考までにどうぞさん
うまくいった時だけは、幸せだって思えるはずです。普通はそうでしょう?でも、その陰では流産したり使い捨てみたいに扱われたり、お金をもらえなかったりする人もでてくるかもしれません?…そんなトラブルが出てくるのも心配なのです。 |
|
[1182-8] 名前:絆 2006年10月12日(木) 9:05
代理母ができるできないの話し合いなんて、無意味ですね。
どうしても自分で生むことができない人と、代理母を希望する人の意志が重なって初めて成立することですから。
ここで、私は出来る出来ないを話し合う意味がわかりません。
ご自分で産める人はどんどん産めばいいじゃないですか。
代理母を希望する人、それを受ける人の意思が通っている以上、他人が賛否を問うのはナンセンスですね。 |
|
[1182-9] 名前:とく 2006年10月12日(木) 9:09
自分が代理母になるのが嫌だからといって 代理出産に反対する・・とは非常に個人的な感情ではないですか?
現実として代理出産で産まれて育っている子供達に失礼ですよ。 |
|
[1182-10] 名前:鶴実 2006年10月12日(木) 9:17
絆さん
陰取引みたいに、誰にも気づかれないようにこっそりやってくれたら一番いい方法ですよ。公にするから、大騒ぎになって、しまいにはそれが当たり前になって、うちの学友みたいに、代理母に頼ろうかななんて簡単に口だすんだとおもう。 |
|
[1182-11] 名前:なおこ 2006年10月12日(木) 9:22
ういんどうずさん、こんにちは。私なら、引き受けますね。
私が辛かったのは、子供ができるまでの期間、です。暗い、穴の中にいるような気分でした。妊娠期間中は、全く違います。今、自分がすべきこと、次々と思いつき、実行しました。
なんとなく、自分がマリア様になったような気分になりました。もともと、便秘がちではなかった性質ですが、妊娠は、健康のバロメーターだと思いました。
例えば自分の娘、あるいは命を助けてもらったにも等しい恩人やその親族の子供であれば、喜んで引き受けようと思います。 |
|
[1182-12] 名前:参考までにどうぞ 2006年10月12日(木) 9:26
鶴実さん リンクはあくまでも参考です。 依頼者の中には、このようなケースもいるのだという事で、全ての依頼者についてではない事を理解なさった上で、代理母とは何か?について、考えて頂けたらと思い、転載させて頂きました。
個人的には代理母などやりたいとは思いませんね。 私自身は極々自然体で2人の子供を出産しました。 こんな事を言うのはなんですが、つわりらしいつわりもなく、非常に安産で、母乳もよく出て2人とも完母で育てました。 そのせいか幸いにも子供2人とも病気らしい病気もない並以上の健康体なので、もしかしたら体質的には代理母に向いているのかもしれません。
しかし、たとえ他人の卵子や精子を使ったとしても、自分で産んでしまえば母性が湧いて手放せなくなる事が解っていますし、母乳をやれない辛さも想像できますから、どんなに懇願されたとしても、他人のために妊娠するなど考えられない事です。
そう、妊娠です。出産じゃなく妊娠する行為。これが重要だと思います。 他人のために産めますか?の前に 夫や自分以外の他人のために妊娠できますか? 私はできません。妊娠は誰かの代理ですることじゃないです。
辛い思いを我慢しているにせよ、それでも契約通りに子供を手放せる代理母の心境は到底理解できません。 |
|
[1182-13] 名前:絆 2006年10月12日(木) 9:37
他人のために産んでもいいですよ、って人が自己責任で引き受けてるんです。
実際に引き受けて生まれてる子どもがいるんですから。
両者間の問題であって、他人が首を突っ込む問題じゃないって言いたいです。
実際に頼まれて悩んでる投稿ならまたべつですが。違うでしょ? |
|
[1182-14] 名前:はま 2006年10月12日(木) 9:38
絆さんへ ナンセンスだとは思わないですよ。代理出産を制度として認めるかどうかという問題は、子供が欲しいという願望、そして現実的にそれを実現できる経済力などだけでなく、実際に代理母となる方の保護まで考慮に入れないといけないからです。 双方の意思が合致してさえいればいいというなら、臓器売買や人身売買、それに日本人の売春ツアーなども全て認められるべきだということになってしまいますから。 |
|
[1182-15] 名前:はま 2006年10月12日(木) 9:44
とくさんへ 確かに産まれて来る子供は祝福されるべきだと思います。しかし代理出産では親の意図なしにたまたま子供が産まれて来るわけではありません。代理出産の是非を考えるなら、依頼する側だけでなく代理母のことにも色々と思いをめぐらせる事は必要です。世間の人が代理母を引き受けるか、自分ならどうだろう、と意見を交換する場というのはそれなりに有意義だと思います。 |
|
[1182-16] 名前:yukky 2006年10月12日(木) 10:09
おはようございます。
私なら、代理母は絶対に引き受けません。 自分の身近に何らかの事情で産めない人があってもです。 反対に、どんなことがあっても依頼者には なりません。
子宮は、人間は、貸し借りするものではないので。 妊娠、出産は他の誰でもなく、自分とそのパートナーとのためです。 第三者の女性(とその家族)家族を巻き込んでまで新しい生命を作り出すことの何が尊く素晴らしいと言えるのでしょうか。
双方の意思があるなら他人が首突っ込む問題ではない、という方いますが、 私も、この問題を考えるとき、依頼者側の立場だけでなく代理母、トラブルなど様々な事柄を考慮しなければならないと思います。
|
|
[1182-17] 名前:タケカママ 2006年10月12日(木) 10:22
[1182-13]:絆 さん >自己責任で引き受けてるんです。
人間は万能じゃないです。 だから規制や法律やルールを作り保護する必要があるのです。 「自己責任」の乱用は感心しません。
>実際に引き受けて生まれてる子どもがいるんですから。
だから問題なのです。トラブルも多発しています。 個人の問題だけでは済まない事態になっています。
>両者間の問題であって、他人が首を突っ込む問題じゃないって言いたいです。
子供の人権は無視ですか?
>実際に頼まれて悩んでる投稿ならまたべつですが。違うでしょ?
言論統制ですか? それは管理者が決める事でしょう。 それとも絆 さんがここの管理者さんなのでしょうか? 代理出産は不妊症患者だけの問題ではありませんよ。 誰もが当事者になる可能性があります。 |
|
[1182-18] 名前:タケカママ 2006年10月12日(木) 10:32
もう一つ言わせて下さい。(くどくてスミマセン) 現実にアメリカでは代理母経験者が中心となって代理出産の反対運動が起こっているそうです。 経験者が反対しているんですよ。
それとケースは違いますが、精子バンク利用によって生まれた人達が、精子バンクや卵子提供に反対しているとのことです。
それぞれの当事者が自らの経験から学んだ結果が反対運動になっている事実。 これ以上の説得力はないと思います。 |
|
[1182-19] 名前:ルル 2006年10月12日(木) 10:47
人類最初のビジネスって売春だと聞いたことがあります。需要と供給があって成立する自由で純粋な取引です。それに自分の体なのだから、どう使おうが勝手です。相手も喜んでくれるし、お金ももらえるんだから、ほんとやりがいのあるすばらしい仕事だと誇りをもっています。心の優しい友人なんて相手の喜ぶ顔が見たいって、ボランティアでやっているんですよ。すてきなことですよね・・・ていう話を肯定できますか?どうして人間は数千年かけて、売春を禁止することになったのでしょう。私は売春を代理母に置き換えて考えてしまいます。許してしまったら、どんなことが起こるか、想像してみてください。イマジン・・・ |
|
[1182-20] 名前:ベレス 2006年10月12日(木) 11:23
はじめまして。 私は以前は代理母になってもいいと考えていました。 ですが、ここでの皆さんのさまざまな意見やリンクされた記事、代理母に関する記事を自分で検索して読んでいるうち、考え方が変わりました。 うまく書けるどうか不安ですが、自分の考えたことを書きます。
他の方も書かれていますが、トラブルになりうる可能性が高いと思います。 アメリカでは代理出産で生まれてきた子を依頼者夫婦が引き取らなかったり、代理母が愛着を感じて手放さなかったことがあったり、日本でも代理母をした妹と依頼者の姉夫婦とでトラブルが起きているようです。
また、代理母を希望する人の需要と供給が合っていればよいと言う意見もありますが、果たしてそううまくいくケースばかりでしょうか。 例えば、体は妊娠が可能だけれど、精神的にはまだ未熟な15〜16歳の少女が甘言を弄され、代理母として妊娠させられたとしたら? 親の借金を返すため、児童買春のように無理やりさせられる場合もありえます。 彼女たちは心も体も傷つくと思います。 それでも、果たして需要と供給のバランスが保たれていると言えるでしょうか。
もしも日本がアメリカのように代理母出産がOKになったとしたら、法整備はしっかりなされるべきだとは思いますが、高額の金銭のやり取りもありえるので、それをかいくぐり、犯罪に利用される可能性もあるのではないでしょうか(児童買春があるように)。
それから今の十代の子たちは性病にかかっている率や中絶率が高いようなので、あと十年ほどして彼女たちが大人になり、子供をもうけたいと思っても、子供が出来にくい可能性があります。 さらに代理母の需要が高まり、そのせいでトラブルも多発したとしたら? 極端な考え方なのかもしれませんが、まるっきりないとも言い切れないような気がします。
人の生死にかかわること、前例がないことだけに、自分がOKを出して代理母になったとしたら(=前例を作る)、他の人や下の若い世代、もちろん生まれた子にも大きな影響が出てします。 とすると、自分は代理母をやるべきではないという結論に達しました。 |
|
[1182-21] 名前:yui 2006年10月12日(木) 11:42
トピタイトルから逸れてしまいますがあえて書かせてもらいます。 [1182-2] ありやンさんの書き込みを読んでとても不快感を覚えました。 薬やダバコ・ダイエットをしなかったから健康優良児が生まれたのですか? あなたは生まれつきアトピーや喘息を持っていた為に子供に遺伝してしまった人の事をどう思っているのですか? あなたの書き込みを読んでるとアトピーの子供を偏見の目で見てるようにしか捉えることができません。 |
|
[1182-22] 名前:H 2006年10月12日(木) 17:11
俺は、もし大切な人がお腹を貸してそれが原因で死んでしまったら嫌かも。 たとえきちんとした契約が結ばれていたとしても、相手を恨んじゃうかも。 無事に産まれても、喜びは無いな〜。 何事も無くて良かったと、安堵するのみだと思う。 女性にしか出来ない事だもんね。 男から見たらこんな感想なのかな。 下手すれば、子孫を残す為にクローンOKなんて議論にも繋がる問題のような・・・。これは言いすぎですが。 もしも、男性が命がけで出産をし、それを誰かの為にするとしたら、女性の方々はどう判断しますかね?。 |
|
[1182-23] 名前:ういんどうず 2006年10月12日(木) 22:05
精子減少問題、食品環境問題、出産の高年齢化、そして、上にも書かれているように、青少年少女たちの性病を含む性トラブル、他にも原因はあると思いますが、不妊の問題はこれからますます大きくなることでしょう。 その解決策のひとつに代理出産という方法があり、将来、日本で検討される可能性も全くのゼロではないと思います。
同じ経産婦でも不妊治療の後やっと産まれたというように、いろいろな経験や立場の人がいるでしょう。代理母が出来るという人、出来ないという人、それぞれの方の率直な意見を聞きたいと思いました。
また、代理母について反対意見を持っているからといって、代理母経験者を否定するものではありません。ましてやその子供を否定などしません。
もし、自分の家族が(たとえそれが夫であれ)代理母をやるといったら、私は間違いなく反対するでしょう。気持ちの押しつけといわれるかもしれませんが、出産は100%安全なものではないのです。 |
|
[1182-24] 名前:なおこ 2006年10月13日(金) 17:00
売春については、性感染症、梅毒や淋病などの蔓延が、そうせざるを得なかったのだと思います。
妊娠・出産することが、その人のホルモンのバランスを整え、健康を増進するものである、との地点までたどり着くことが、科学の目指すべきものではないでしょうか。 |
|
[1182-25] 名前:pon 2006年10月14日(土) 14:53
>代理母、あなたなら引き受けますか?
産んですぐに手放すとわかっているお腹の中の子どもに、私はどんな言葉をかけながら育てていけばいいのかわかりません。
我が子の時と同じような愛情を注げばよいのでしょうか? そうしたらきっと、産んだ子どもを手放せなくなるでしょう。
代理出産だからと割り切って、ドライに妊娠期間を過ごせばよいのでしょうか? しかし、それもお腹の中の子どもに対してとても失礼というか不憫な気がします。
胎児にも人権があるとしたなら、私は代理出産する胎児の人権を最大に尊重し守ってあげる自信がありません。
上記の理由で(他にもいろいろありますが)、私は代理出産を引き受けることはできません。
ういんどうずさん、有意義なスレッドを立ち上げてくださりどうもありがとうございました。
スレッドの主旨からそれますが、最後に一言。 受精卵が胚芽胎児と成長していくときには卵子提供者ではなく代理出産を引き受けた妊娠している人が子どもにとっては母です。 向井さんもそのことは重々承知の上での裁判なのでしょうが、ご本人曰く「一縷の望みをかけて」子どもの福祉云々と戦うことが、果たして本当に子どもの幸せなのか疑問に感じます。 私だったら叶うか叶わないかわからない一縷の望みに何年も時間を費やさずに、早い段階で確実な方法で子どもの権利を獲得すると思うからです。 |
|
[1182-26] 名前:通りすがり 2006年10月14日(土) 14:58
代理母をやる人はお金が目的です。 金のために腎臓を売るのと同じ理屈です。
ボランティア精神で代理母を引き受ける人なんて、世界中を探し回っても100人もいないでしょう。 |
|
[1182-27] 名前:匿名 2006年10月14日(土) 15:27
男の方は自分の子を産んで奥さんが亡くなるかもしれないことは どうやってクリアされているのでしょうか? |
|
[1182-28] 名前:匿名で失礼します。 2006年10月14日(土) 15:40
通りすがりさんと反対です。
お金のためならやらない。 どんなにお金積まれても嫌いな人のためにはやりたくない。 お金がもらえなくても自分が大切な人のためならやりたい。 代理母にも選べる権利もきちんとあって相手が納得できる人でないと嫌です。 お金に困ったことがないから言えるのかもしれませんが、お金がすべてではないです。 |
|
[1182-29] 名前:反対派 2006年10月14日(土) 15:55
>匿名で失礼します。 もちろん選べる権利はありますよ。 でも、お金がない人がお金のために仕方なく代理母をやることだって考えられるでしょ?(アメリカでは実際ある) あと、お金が全てではないとおっしゃってますが、ボランティア(無償)で代理母をやる人なんてそう多くはいないと思いますよ。シンディーさんだって、もらったお金を住宅ローンに当てたらしいですし。 |
|
[1182-30] 名前:匿名で失礼します。 2006年10月14日(土) 16:20
反対派さん
すみません。私ならと言う意味でした。
もし代理母がなくなった場合や出産の際の後遺症がでたらきちんと保障されるか
産まれた子供の戸籍について
産まれる間の生活保障
代理母の人権問題
子供の保障問題(障害がある場合など)
考えると、「いいですね〜」なんて言いません。
問題はいつも後々出てきます。
シンディさんもお金も欲しかったのでしょうね。でもお金も「も」です。「が」じゃないと信じたいですが。
だからみなさん、話あってるのだと思いますが、このスレのタイトルが「あなたなら代理母ひきうけますか?」でしたので、 上のレスになりました。 |
|
[1182-31] 名前:ミモザ 2006年10月14日(土) 16:43
私は2児の母です。 私は、単純には代理母をしても良いと思います。 それは、私自身も体験しましたが、妊娠して、新たな命を生み出すことは素晴らしいことだと思ってます。 お子さんが欲しくてもかなえられてない方には申し訳ないのですが、命をつなぐことができた、私が生まれてきた意味があったっていう実感です。 もし、どうしても欲しくて叶わない人がいて、私が妊娠出産することで、新たな命が誕生するなら嬉しいです。 もちろん、妊娠も出産も楽じゃなかったし、大変でつらい思いもしたけど、でも、それで新たな命が生まれるなら問題ないです。 代理母をしている間は、おなかの中の子に、あなたの御両親はほんとにあなたを待ち望んでいるのよって、元気で生まれてって話しかけるでしょう。 ただ・・・問題は、100%の安全が保障されないこと。 私自身は一つの誕生のために危険を冒すのはかまわないと思ってますが、家族がいます。 まだ自立していない子供たち、可愛そうな思いはさせられません。 なので、私が万一があっても経済的に保障されること、また、代理母を貴重なこととして家族の理解が得られることが必要です。
ほんとに単純な意見で、ごめんなさい。 |
|
[1182-32] 名前:まりこ 2006年10月14日(土) 17:13
シンディーさんは夫のビジネスを手伝い、子育てと時間が拘束されていたんですよね。物理的に無理であると選択肢は狭まりますよね。
シンディーさんにも代理母となった手記を出版してもいいんでは?ボランティアオンリーと謳われていますけれど、向井さんの一方的な情報だけでは「美談」と判断しかねますし、今後、代理出産を考えられている女性たちにも公正な判断材料になります。(こんな事をいってる自分が怖い) 医療、代理母、依頼する側、多角的側面から検証していかないと、安易に語れませんね。 |
|
[1182-34] 名前:きいろ 2006年10月19日(木) 20:17
私は絶対やりません。そんな勇気はないです。まだ死にたくないです。それにお腹の中の子供、かわいくなっちゃって手放すことができなくなってしまうかも。(と、いっても自分自身の妊娠中は、ほとんどお腹の子を愛しいと思えたことはなかったけど。)第一自分の子供につらい思いはさせたくないです。 私自身は不妊治療をおよそ5年ほど行いましたが、代理母はおろか卵子提供にも抵抗がありましたね。他人(または実妹)にもリスクのあることを頼む勇気もなかったです。
私は代理母をやってもよい、という人に聞きたいです。それでは、赤ちゃんは出産できても代理母をやった自分は100%死んでしまう、という前提でも引き受けるのでしょうか。私には代理母はやってもよいとおっしゃる方のほとんどが死んだり、そのあと後遺症など問題が起こらないことを前提におっしゃっているのではないかという思いがしてしかたありません。 もしその前提ならやらない、という方はおそらく実際に代理母をやってと頼まれたときにはなにかしら理由をつけて断ってしまうのでは、と思っています。
それでもやる、という方は本当に慈愛に満ちた素晴らしい方です。 だって他人の欲望(子供が欲しいというだけの意でなく、他人を犠牲にしても自分の望むものは手に入れる、の意です。)のために死ねるのですから。 |
|
[1182-35] 名前:shino 2006年10月19日(木) 20:44
絆さんと同じ意見です。
代理母・・・ 愛する娘、息子の嫁の代わりになら喜んで代理母を引き受けます。
きいろさん。 あなたの意見おかしくないですか? 100パーセント「死ぬ」のなら引き受ける人は他人なら居るはずないじゃないですか? しかし私は娘の代理母で死ぬのならかまいませんよ。 |
|
[1182-36] 名前:きいろ 2006年10月19日(木) 21:09
>shihoさん
そうですね。私も娘のかわりなら心情的にも引き受けてしまうかも。死んでしまうことになっても。あ、でもそんなことを親に頼むような娘に育ってしまったらちょっと悲しいかも。
「100%」といったのは確かにおかしいかもしれませんね。 でもね、たとえ確率が低くても自分がそれに当たるかも知れないのです。だから本当にそれを覚悟で引き受けて欲しいと思うのです。そうじゃなければ、もしそんなことになれば誰もが代理母を頼む以前の状態よりももっともっとつらい思いをしなくてはいけないのですよ。そしてもし天国があれば、そこで誰よりもつらい思いをするのはそんなみんなをみる代理母なのですよ。
代理母をやりたい、という方は普通のかたより慈悲深いひとだと思います。でも本当に「危険」ということを実感(!)してからに引き受けるべきだと思うのです。 |
|
[1182-37] 名前:きいろ 2006年10月19日(木) 21:43
>shihoさんへ つけたしですが、私自身は 「100パーセント死ぬ」としても、引き受ける人は「0(ゼロ)」ではないのでは、と思っています。いるかも、って思えています。 う〜ん、何事にもゼロとは思えないのが私の性分なのかもしれませんが。 |
|
[1182-38] 名前:もうすぐママ 2006年10月19日(木) 22:06
流産を3度経験し、現在9ヶ月の妊婦をしております。 子どもが欲しいけど授からない辛さは経験したことの無い人にはわからない・・と断言したくなるくらい辛い思いもしたと思っています。 しかし、妊婦を経験して思うことは代理母はたとえ身内の頼みでもきっとできないですね。 自分はもうどうなってもいい・・って気持ちになればできるかもですが。。 正直、妊娠するとかなり色々と変化がでてきます。つわりがひどくておトイレから出れない時期が終わったと思ったら、根元から歯は折れるし、フトモモやお腹、お尻、胸に妊娠線できるし、乳首とか陰部も黒ずんでしまって、可愛いといわれていた頃とはずいぶん違っています。まぁそんな外見なんて我が子を授かることに比べればなんともないことなのですが、やはり出産が近づくにつれ「出産=命がけ」という気持ちはぬぐえません。 自分の遺伝子をもったお子さんが欲しい気持ちはわかるのですが、代理母を認めてしまっては、お子さんへの影響も色々でてくるのではないかと思うのです。 妊婦して思うことは、お腹の赤ちゃんのためなら何でも頑張れるということかな。どんなに痩せたくてもウオーキングなんて続かなかった自分が、毎日ウオーキングしたり、カフェインの入ってるものやアルコール、チョコ・・と色々我慢できるのはお腹の赤ちゃんの為だからできるんだろうなぁと思います。(自分のためなら意志が弱すぎて数ヶ月でダウンです;) 出産後はもっと赤ちゃん中心になるんだろうなぁと思うと、育児ノイローゼになったり幼児虐待(ネグレクト=育児放棄も)しちゃうお母さんがでてくる気持ちも全くわからないではありません。 でも、お腹に赤ちゃんがいると、ホルモンの影響で生活リズムがかわってくるのですよね。数時間寝ると起きちゃう・・でもお昼ねして・・みたいに、出産後の生活パターンが妊娠中から育児に適応できるように変わっているのです。 もし代理母で赤ちゃんを授かったお母さんが、いきなり生活リズムが2時間睡眠に変わったり、しかも母乳がでないでしょうからミルクを毎回作って・・となるとほんと大変だろうと思うのです。 そうすると頑張りたい気持ちがいくらあっても、幼児虐待が増えてしまうのではないかとか・・色んな危惧をしてしまいます。 また、向井さんのように、ほんとうに赤ちゃんを切望して代理母をとおして授かる人は全力で育児を頑張るだろうと思いますが、代理母を認めてしまえば、中には、お腹を痛めて産まなくていいってことで安易に代理母にお願いして赤ちゃんを授かる人も出てくる心配もあります。もし障害をもって生まれてきたら・・自分がお腹で10ヶ月育てたいとおしい我が子として愛情いっぱいに育てる意欲がすぐでるのかという疑問もあります。 私はもし自分に赤ちゃんが授からなければ、親のいない子どもを引き取って養子にしようと思っていました。 代理母出産は、生まれてくる赤ちゃんのためではなくてやはり自分のエゴなんだと思っています。どんな善意や理由があろうとも他人の命を削ってまで自分の欲を満たしてはいけないと思うのです。 ペットを飼われたことがありますか? 種別が違っても、自分の思うとおりに言うことをきかなくてもほんとうにイトオシイ存在ですよね><。(人によってはペットを捨てる人もいるようですが・・) 養子は、たとえ自分の血がつながっていなくても、大切な家族であり子どもとして育てていけるものだと思っています。ペットと赤ちゃんを一緒にしてはいけないとおしかりを受けそうですが、私は自分の遺伝子をもった赤ちゃんを授かれない場合は、同じように親のいない赤ちゃんを引き取ることが最善だと思っています。 親が子どもを欲している以上に赤ちゃんは親を欲しているだろうし、養子なら育てられないや〜なんて人は平気でペットを捨てれる感覚を少しはもちあわせていると思うので、代理母出産で子どもを授かるのはやめておいたほうがいいとおもいます。
なんだか、うまくいえないのですが、 代理母制度は、喜びよりも、もっとたくさんの大きな問題や不幸を招くことになりかねないと思っています。
私はずっとバリバリと仕事をしてきました。でも赤ちゃんを授かってからは辞めていますし、3歳までは赤ちゃんにベッタリママになろうと思っています。母親は私しかいないし、仕事でどんなに望まれてもベビーシッターに大切な我が子をあずけるなんて今はとても考えられないです。 もちろん、私が頑張りすぎて幼児虐待でもしちゃうなら、ベビーシッターさんにお願いして自分の心の余裕を取り戻す時間は必要ですが、経済的・精神的余裕があるのに仕事でベビーシッターさんに依頼するのって・・・私にはよくわからないですね。
幼い頃私の家庭は経済的に余裕があるわけではなかったので私は1歳で保育園に入っていました。いつも誰よりも最後に迎えに来る母のことや寂しかったことをなぜか鮮明に覚えています。今や今後の生活のことも考えて子どもが幼いけど経済的に働いておかないといけない場合は、大きくなったとき子どもなりにちゃんと納得して理解すると思うんです。お母さんは自分より仕事が大切だったんじゃなくて、家庭を守るために働かないといけなかったし、自分も寂しくても頑張ってたんだ。そして仕事先から乱れた髪型で慌てて迎えに来る母の姿はとても愛情があったんだと私は思っています。
向井さんのことを責めるつもりもないですし、すごく応援しているのですが、お子さんよりも自分に目がいってる感はどうしてもいなめません。 |
|
[1182-39] 名前:よっこい子 2006年10月19日(木) 22:08
私は絶対に引き受けません。いかなる状況でもやってはいけないと思います。 カラダを売って生計を立てている貧しい国の女性が世界中にたくさんいます。 ああだこうだと正論ぶってもこの件、一歩譲ると「子供を生んで生計を立てる事」も横行するんじゃないですか? 臓器移植だってあれだけ規制をしても悪用する人が後を絶たないですから。 |
|
[1182-40] 名前:セーラ 2006年10月19日(木) 22:26
はじめまして、こんにちわ。
こども、ひとりいるけれど、授かれない悲しみはある程度は理解できます。 私は、たとえ息子からでも、代理は引き受けられません。私自身、そんなに身体が特別丈夫ってわけではないので、 『頼まれたら引き受けますか、』との問いには、NOです。 先日、テレビのニュースで、 分娩中に医師が異常を見逃し、他の病院も受け入れ拒否、結局、赤ちゃんは助かったけどその妊婦さんは亡くなられてしまったと報道されていました。 そういう事故事件を見ていると、 代理母ということでこどもを授かる方法に限らず、 女性にとって妊娠出産て本当に大変な事であると改めて実感させられました。 代理母出産については、全てが悪いとは言い切れない部分もあるのですが、慎重に考えなくてはならない事例だと思っています。 世の中、妊娠しやすい女性もおられるし、 妊娠しにくい方も大勢いらっしゃるのも事実ですもの。。ね。 |
|
[1182-41] 名前:司 2006年10月19日(木) 22:36
私も、もうすぐママさんの意見に同感します。 待望の赤ちゃんを、授かっても、母体として成熟していないママさんが、育児に翻弄される(夜鳴きなんて毎日で、安眠できませんからね)ことを想像すると、「やっぱり、要らなかった・・・」と心変わりすることも有るかもしれません。結局、育児はベビーシッター任せになってしまう。ベビーシッターに任せれるほどの余裕があればまだいい方で、そうでなければ育児放棄・・・・。 確かに、新たな不幸を招く恐れがありますよね。 |
|
[1182-42] 名前:Naoko Goldkamp 2006年10月19日(木) 22:49
私は、一人目の妊娠中、とても大変で、その上過去に例を見ない大難産を経験し、かんし分娩で、おしりまで裂け、産後1ヶ月、赤ちゃんと一緒にオムツ、8ヶ月も痛みが続いたというたという、レスをずっと以前に送ったことがあります。
二人目は、妊娠中は辛かったものの、出産はあっけなく、「あれ?もう終わり?」というような感じで超安産だったのですが、その後、妊娠、出産に伴うホルモンバランスの激変による、妊娠中及び産後の鬱を2年ほど、患いました。 拷問のようなかんし分娩も痛かったけど、この2番目の、産後の鬱は、本当に辛かった。。。 わけもわからず、自殺を考えたほどつらいものだったのです。
つまり、代理母、というのは、受ける側も、受けてもらう側も、命がけ、と言っても過言ではない気持ちで挑んでいかなければいけないんです。 日本では、代理母そのものが違法なので、代理母に対する知識がかなり欠けています。 いい面でも、悪い面でもです。 お産は命がけ。 それに、産後の鬱等、おなかの子どもの遺伝子が誰に起因するものであれ、母体の負担、ホルモンバランスによる精神的苦痛等は、計り知れないものです。 そうしたことを双方がしっかりと理解した上(つまり、宗教上の倫理や、使命感と同じような覚悟で)での代理母出産なら、倫理に反することは全くない、と考えます。
だから、代理母とは、単に子宮を9ヶ月だけ借りちゃうだけの間柄、などという風には、日本の人たちには思ってもらいたくないですね。 ここに投稿されている方も、代理母になる方の母体の負担のことを気にされているようなレスは、ほとんど見当たらないですし。。。
臓器提供のように、一生心の中で、一生感謝し続ける気持ちが大切だと思います。 でも、臓器提供でも勿論そうですが、金銭の受け渡し等は、倫理の面で、当然禁止となっていますよね。 だから、代理母制度も、当然金銭の受け渡しが禁止であることが大前提(アメリカは、基本的にそうなっています)です。
臓器提供や、代理母がビジネスになってしまったら、それこそ本当に、Sick!ですものね。 臓器提供だって、体外受精だって、神様の意思を越えてはいけない領域だって、考える人もいるでしょう。 でも、それなら心臓のバイパス手術は? インフルエンザのタミフルは?と限りない話になってしまいます。 双方、相当な覚悟があっての代理母出産で、謝礼等の金銭が一切絡まない、という条件でのみ、日本でも、合法化すればいいのになあ。。。と思います。 お産で苦しんだ私には、他人の代理母になることは考えられませんが、仮にずっと遠い将来、自分の娘が子どもがほしいのに、生めないという状態になったら、私の体力が医学的に許されるのであれば、喜んで、自分の娘のためになら、代理母になります。 あと、子宮に問題があって、妊娠できない姉が、将来結婚して、子どもを望めば、代理母になれたらって思ってます。 |
|
[1182-43] 名前:0165 2006年10月20日(金) 11:37
1182-42のNaoko Goldkampさんの体験談を読みながら私まで痛くなりそうなほど大変さが伝わってきました。
私は安産だったので出産の危険性は身をもって実感しなかったのですが、やっぱり出産にはリスクが伴うものなのだなと改めて感じました。
私はどうしても依頼するご夫婦のお気持ちよりも生まれてくるお子さんやご夫婦の代わりに産む代理母の身体的・精神的リスクを考えてしまいます。
人間の体を使う以上使われる人の精神・肉体について軽く考えてはいけないと思うのです。
妊娠中は私の場合ですが、日々母になる気持ちの準備ができていったものでした。 日々愛おしさが増してきていました。 お腹の子のお顔を想像してニヤニヤしたり、お腹の子供のことを考えて1日1日過ごしていました。
精神的に辛かったり体力的につらかったりもしました。 でも、この子のため!って頑張って妊娠生活を送ってきました。 そして出産。
痛い・苦しいは当たり前。 甘えてなんかいられない。
そんな思いをして生んだ、子供を依頼主に渡す・・・。 妊娠前・妊娠中から覚悟をしていたらできることなのかな。 産後も、体は母です。 いくら子供を渡しても母である産後の体は渡せません。 おっぱいが張って飲んでくれたら楽になるのにそれも出来ない。 自分で母乳を搾り出す。。 そのたびに生んだ子の事を考える・・。 想像すると辛いな。 割り切れたらできるもの?
代理母は一生忘れないんでしょうね。 生んだ子の事。 それで充実感を感じる人もいるかも知れないけど、反対に辛い思い出として残るのならとても残酷なことだと思いました。 子宮と心はつながってると私は感じます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|