

|
 |
 |


[1080-1] 2006年10月11日(水) 4:35
コメント:
向井さんに失礼かもしれませんが、代理出産って カッコウの托卵のように思えます。 カッコウはモズなどに自分の卵を抱かせて、ヒナに孵させます。当然、生まれてくる子はカッコウです。 この理屈から言えば、代理母を立てても生まれてくる子は、向井さんの子供です。 しかし、カッコウの托卵を人は奇異の目で見ます。「ずるがしこい」と見るものです。 裁判してまで、(世間に)実子と認めさせる意味があるのでしょうか? それより心配なのが、子供が大きくなって、代理出産で生まれたことを知ったらどう思うのかという事。そっちのほうが心配です。 代理母(他人)を孵化機のように使って、自分たちを生ませた親を、子供たちが尊敬できるのかどうか。これは今後の育て方にも関わるとは思いますが、大変なことだと思います。 とにかく、生まれた子供たちに責任は無いので、子供たちを苦しめるようなことはしないで下さい。 |
 |
[1080-2] 名前:匿名で 2006年10月11日(水) 4:37
子供達には責任はないので、子供達を苦しめる書き込みはしないでください。 |
 |
[1080-3] 名前:あき 2006年10月11日(水) 4:50
こんにちは。 代理出産をカッコウと重ねるのは個人の自由な印象で別にかまわないと思うのですが、他人の価値観や家庭に心配する振りをして土足で踏むこむのはどうかと思います。 向井さん夫婦やお子さんは、確かに他の標準的な親子とは異質な問題や将来の不安を抱えているでしょう。 それは承知覚悟の上でのことでしょうし、誰よりも両親が責任を強く感じていることでしょうし、赤の他人が偉そうに上から物を言うことではないですね。 |
|
|
|
 |
 |
 |