|
|
|
|
[1268-1] 2006年10月17日(火) 11:43
コメント:
私は去年結婚しました。周りからはせかされるものの、未だに子供には恵まれません。・・・と言っても一年足らずですが・・・。 自分が子供ができない体なのではと、不安になることもあります。 いろんな方々の書き込みを拝見しました。 向井さんは、お金があるからできたのだと、ねたんでいる人は多いようですが、その人たちも、お金があればきっと自分の子供を授かるためなら、同じことをするのではないでしょうか???しないなら、それくらいの気持ちなんです。それが授かる唯一の手段なのであれば私もやるでしょう。お金のあるなしは、その人が今までどれくらい頑張ってきたかって事。向井さんは、今まで一杯一杯がんばって来たのだから、その道を切り開くことができたのです。頑張って!!亜紀さん。産む事だけが、母親の役目じゃない。次の人の為にあきらめないで。 |
|
[1268-2] 名前:0165 2006年10月17日(火) 11:54
こんにちは。 「産むことだけが母親の役目ではない」 ってコメント少し悲しく感じました。。
産むことというのはとても大変なこと。 それなのにとても軽く感じてしまいました。 |
|
[1268-4] 名前:結婚12年目 2006年10月17日(火) 12:42
新妻さん 焦らず、時期を待ちましょう。 あなたが親になるのは早過ぎると、そういうことかも知れないじゃないですか。 |
|
[1268-5] 名前:33 2006年10月17日(火) 12:54
私も0165さん、とんぼさんと同じ気持ちです。 私は代理出産について、どぉなのか?と問われると、正直答えに困ります。
結婚して愛する人の子孫を残したいと思う気持ちは誰にでもあると思いますが 夫婦のどちらかに問題があり、妊娠できない夫婦もあります。 私の友達にも出来ちゃった結婚だったのに、2人目が中々できず(10年)不妊治療を受けて、よーやく授かった友達もいます。
お金があるからとか無いとかの問題ではなく、0165さんが言うように、産むことはとても大変な事ですし、とんぼさんが言うように、妊婦さんが亡くなってしまう事もあります。
10ヶ月間お腹の中で小さな命が、少しずつ育って行き、人間としてこの世に誕生します。 妊婦さんは「転ばないように」「冷えないように」「栄養が偏らないように」「風邪をひかないように」・・・色々と期待と不安を抱えながら生活しています。
皆さんは「ねたんでいる」人ばかりではないはずです。
特に出産経験者の方々は10ヶ月間の大変さや出産時の大変さ でも、生まれたての我が子を見て 「あぁ〜可愛い」と思う気持ちを体験していますが 「でも、この赤ちゃんはあなたの赤ちゃんではありませんよ」と言う結果・・・
さまざまな事を考えているのです。
新妻さんが自分のお子さんを妊娠して、出産した時には 「産む事だけが、母親の役目じゃない」なんて思えないですよ。 |
|
[1268-6] 名前:りほ 2006年10月17日(火) 13:29
私は出産経験ありますが、代理母には賛成です。というか、上のコメントは本当に子供に恵まれない人の気持ちが分かってない人たちのコメントに思えます。
「出産だけが母親の役目ではない」・・・当然です。出産だけして後ほったらかしの母親だっています。逆に直接血がつながってなくても本当に愛情たっぷり注いで育ててる母親もいます。
「自分の血を分けた子供がほしい」というのは本当に切実な願いです。そしてその為の手段として現在は医学的に代理母という選択肢があります。
もちろん商業的なことが絡んだり、戸籍的にどうするかなど問題も多々あり、この為の法整備は早急に必要だと思います。現状のように案件ごとにケースバイケースで判断されているのは非常に危険です。
今回実の娘の受精卵を使って母親が孫を代理出産した、というニュースがありましたが、非常にいいことだと思います。身内であれば金銭トラブルになることもないでしょうし、本当に娘に子供を持たせてあげたい、という母親の願いはすばらしいと思います。「家族関係が複雑になる」、「生まれてきた子に何て説明するんだ」などと批判もありますが、むしろこっちの方が家族の絆は強まります。
向井さんの場合は親族ではありませんでしたが、本当にいい代理母に恵まれて、双子のお子さんたちにとってもパパママが二人ずつできて、本当に良かったと思います。
ただ、こういったケースはやはり相手によ寄ります。審査がしっかりしているとはいえ、いろんな問題は起こっています。 その点、身内の代理出産はとてもよいソリューションだと思います。
不妊に対する考え方や医学の進歩など、昔とは状況が違います。そういった環境の中、昔の考えで作られた法に縛られているのでは何も解決しません。
それと、ちょっと話がずれますが、「妊娠が危険だ」とそれほど言うのなら、その前にまず妊娠に健康保険を適用してほしいと思います。それだけのリスクを伴う、と言うのであれば。 |
|
[1268-7] 名前:なおこ 2006年10月17日(火) 13:40
新妻さんに、全面的に賛成できます。
大丈夫、2年経っても、の場合に不妊といいます。そして、10組に一組程度は、昔から子供のいない夫婦はあります。私の親の世代などでは、仲が良すぎると子供ができないのだ、という言葉、よく聞きました。
そうです、ねたみです。ねたましい。そりゃ、わかりますよ。でも、ねたんでも、自分で自分の首を絞めるだけ。損です。損なことは、しない。そんな単純なことが、わかっていない人がとても多いんです。
そうですよ、本を書いて、テレビに出て。それで、代理母の費用くらい、まかなえるじゃないですか。
なんでわざわざ、日向を歩けるものを、日陰に入らなきゃいけないんでしょうか。堂々と、歩いて欲しいです。 |
|
[1268-8] 名前:りほ 2006年10月17日(火) 13:43
追加です。
「代理母の命の危険はどうなるんだ」などという意見もありますが、妊娠・出産自体にそれほど危険が伴うのであれば、通常の妊娠も一緒ですよね。通常の妊娠であれば「我が子の為なら命を落としても」というのが通用しても、代理出産であれば「娘や孫の為なら命を落としても」という思いは認められないのでしょうか。
「残された本当の子供はどうするんだ」という問いについては、すでに子供がいる人が二人目、三人目を産む時に「死の危険を冒して、上の子供たちはどうするんだ」と同じですよね。
代理母だけに「死の危険」がクローズアップされているのはおかしいと思います。その危険度は通常妊娠となんら変わりません。
本人が「死の危険をおかしてまで代理母をやりたくはない」と言っている人に無理やりやらせるのであれば話は別ですが。 |
|
[1268-9] 名前:0165 2006年10月17日(火) 14:11
りほさん。 私も、産むだけが母親の役目だとは思っておりません。 私は3人子供をもうけましたが、 生むのも大変。育てるのも大変です。 日々、育児に格闘しています。 そんなやわなものじゃないです。 ただ、「産む」という行為を軽々しく使ってらっしゃったように受け止めたので上のようなコメントをしました。
子供ができない方の気持ちは私は完全に理解はできないと思いますが、でも苦悩は私も女性に生まれましたから分かります。 でも・・。 なんていえばいいのかよく分かりませんが、代理出産がこの理由で実行されても良いのかというのが分かりません。
ただ、出産の危険性についてですが、 自分の子供を産むというのと代理母として他人の子供を産むというのとでは代理母の家族の心境は違うのではないでしょうか? 全く同じに考えろというのは実際無理があると思いますが・・。
代理出産。 お子さんの負担はやっぱりあると思いますよ。 家族の絆が強まるといいますが、それがお子さんの幸せとしての絆でしょうか? 親からみてのと子供からと言うのはまた違うと思います。 |
|
[1268-10] 名前:結婚12目 2006年10月17日(火) 14:23
夫婦間の母体のリスク。 代理出産の母体のリスク。 リスクの発生率は、健康体を選んだ代理出産の母体の方が低いかもしれませんね。 また、リスクの負担者は、両者違いますね。 ソリューションかぁ。 私はIT企業にいますが、ここで使いますかぁ... |
|
[1268-11] 名前:33 2006年10月17日(火) 14:39
りほんさん 私も0165さんと同じ気持ちでコメントを理解したので、コメントしました。
私には男の子と女の子の2人の子供がいます。 流産も経験しています。 2人目を出産後、大きな病気になり出産に関してはドクターストップがかかっています。
今でも子供が欲しいと思いますし、子供が小さい頃、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに「赤ちゃんが欲しい」と泣かれ切ない思いをした事がありました。
妊娠出来る体ですが、妊婦になっては駄目・・・ お子さんに恵まれない方の気持ちは完全には理解できないかもしれませんが、全く理解できないわけでもありません。
「パパとママの子供だけど、おばーちゃんから生まれてきた」 ただ、お子さんの気持ちはどぉなのでしょうか? |
|
[1268-12] 名前:なおこ 2006年10月17日(火) 14:51
気になったのですが、ソリューション、て解決ですよね。 |
|
[1268-13] 名前:りほ 2006年10月17日(火) 15:01
0165さん
>ただ、出産の危険性についてですが、 >自分の子供を産むというのと代理母とし >て他人の子供を産むというのとでは代理 >母の家族の心境は違うのではないでしょ >うか?
>全く同じに考えろというのは実際無理が >あると思いますが・・。
当然、周りの家族含めての同意が必要だと思います。それを考えると、「身内の代理出産」はとても現実的だと思います。 もちろん、家族の中に一人でも反対している人や疑問を持っている人がいるのであれば、よく話し合う必要があるともいます。
>家族の絆が強まるといいますが、それが >お子さんの幸せとしての絆でしょうか? >親からみてのと子供からと言うのはまた >違うと思います。
それは親の育て方次第ではないでしょうか。実際代理出産で生まれてきた子の大多数が非行に走るとか、こういった経歴を持ちたくない、などと言ったデータがあるのでしょうか。
「私だったら・・・」 確かに人それぞれです。でも実際本当に自分がそうなった時にどう思うかは誰もわかりません。 むしろ、普通に生まれてきても家庭環境に恵まれず、「この家に生まれてこなきゃよかった」と思う子の方が多いのではないでしょうか。
向井さん夫婦のお子さんもとても幸せそうですし、生まれたときから「あなたには両親が二人ずついるのよ」と言われているので、皆さんが考えるほどさほど違和感は内と思います。 今回孫を出産したケースでも、「おばあちゃんがあなたを産んでくれたのよ」と小さい時から説明してあげるそうです。
やはりそこは親の育て方次第だと思います。そして、代理出産後の育児ケアまで含めてガイドラインなどができるといいですね。
33さん、 おつらい状況、お察しいたします。 「子供に恵まれない気持ちがわからない」などと生意気なことを言ってしまってすみません。
ただ、家族みんなが同意して、今後のケアもきちんとできる環境が整っているのであれば、医学の力を借りて「代理出産」という選択肢を選ぶことは悪いことではないと思います。 上でも述べましたが、家族の中に一人でも疑問を持つ声があれば、よく考える必要がありますが、当人含めて家族みんな望んでおり、医学的には可能であれば、そういう選択肢もありだと思うし、そのための環境づくり(法整備、妊婦や産後のケアなど)を整える必要があると思います。 |
|
[1268-14] 名前:shino 2006年10月17日(火) 15:23
新妻さん。りほさんと全く同じ意見です。
私も子供は3人居ます。 しかし出産に対し私は大変とは思いません。確かに陣痛は辛いです。 人によってお産の難易度は違うのではないでしょうか? 出産で死ぬ思いをされた方は代理出産などとても引き受けられないとおもいますが・・・! 安産であるから他人の子を生んであげようとおもえるのでは? シンディさんの様に苦しい思いするのがいや?で帝王切開を依頼する人も居まし・・。
今、15歳前後の子達のサイトで、 「もし自分が代理母から生まれたら?」 生まれてきて良かった? 生まれたくなかった? と、聞いたところ・・・
1・生まれて来た事に感謝する。 2・自分も・・ 3・そこまでして生んでくれたんだ〜 って感謝するな! 4・この地、この国に命を授かった事を 嬉しく思う。 5・とりあえず何でもいいから生まれた 事自体に感謝している。 6・自分が育ててもらってる時に幸せって 思ったら感謝する。 7・普通に生まれるより感謝出来る気がす る。実際はどうだかわかんないけど。 8・あたしお腹を貸してくれた人に感謝 するな! 9・ちょっとショックかもしれない。 卵子がちがくても代理母は生みの親 になる訳だし・・・複雑かな! 10・親への感謝は変わらない。 むしろ世の中と戦いまでしてくれて授 けてくれた事に感謝する。 11・お母さんが2人でしょ! なんか不思議な感じだろうな〜。 でも感謝は絶対するよ。
こんな回答でした。 数分間で得た結果ですがほとんどが感謝する。と答えてますよね! 子供は大人が心配するほど柔じゃないんじゃないでしょうか? |
|
[1268-15] 名前:しおくん 2006年10月17日(火) 15:46
私は代理出産を応援していますが、自分だったら、子供をあきらめると思います。 お金があっても人の目を気にしないで貫く自信がないから。そこまでの気持ちしかないといわれればそれまでですが。 だから私に出来ないことをする人を応援したいです。
シンディさんが楽をしようと帝王切開を選んだわけではないのはわかります。 確かに陣痛はないですが、術中に何が起こるかわかりませんし、術後の合併症なども考えられます。 普通分娩なら数時間後で歩行できますが、術後、翌日から歩くの大変ですよ。 自分の子供たちと区別したかったと言っても、帝王切開を選んだシンディさんは勇気あります。
>なおこさん、本を書いてテレビにでてそれで代理出産の費用をまかなえる?って一般の人もですか? それはどうか・・・と感じます。 |
|
[1268-16] 名前:なおこ 2006年10月17日(火) 16:01
亜紀さんの場合だったら、まかなえてませんか。今代理母に頼んだ人は73人だそうですが、これから数が増えてきたら費用は下がるだろうし、今でも普通の車よりは高いけれど家よりは安い、というあたりですよね。 |
|
[1268-17] 名前:りほ 2006年10月17日(火) 16:13
shinoさん
シンディが帝王切開を選んだのは、向井さん夫婦が出産に立会い、生まれてきた赤ちゃんをすぐに抱ける為にという配慮からですよ(^^) 確かに普通分娩によその夫婦が立ち会うのはちょっと・・・って感じですしね。
アンケート結果も面白いと思います。ただ、絶対に生まれてきた本人以外は「もしそうだったら」という意見は出せないと思います。出したところで所詮仮定にすぎません。こんな状況はやっぱり自分が実際にその立場にならないとわからないと思うんです。
だからこそ、無責任に「大丈夫」とも言えないし、「生まれてきた子は嫌な思いをする」と断定もできない。 ただし、そう思われないように周りがフォローする必要はあると思います。
当然、みんながみんな、この代理出産に賛成できるわけではないし、自分だったらいやだな、って思うこともあると思います。 ただし、是非挑戦したい、と言う人には万全のサポート体制のもと、そういった機会を与えてあげても言いと思います。 |
|
[1268-18] 名前:0165 2006年10月17日(火) 16:23
私の出産は3度とも安産でした。 それでも代理母にはなれません。 いくらお産が軽くても私にはムリです。
私にとって妊娠・出産は母になる準備の一環。 それなのに生まれてきた子は他人に渡るなんて現実は受け入れられないでしょう。 情がわいてしまって手放せないと思います。 手放せたとしても混乱しそうです。 おっぱいは張るだろうし、体はまだまだ母なんですから。。
代理出産で生まれたお子さん。 そこまで大事に育てられるのだったらそれはそれで幸せでしょう。 でも、普通に生まれ不遇に育てられた人と比べて「だからこっちの方がいい」っていうのは少し違う気がします。 自分たちの受精卵を他人のお腹に移し育ててもらい産んでもらうという「生まれ方」が問題なのですから。
やっぱり代理出産には疑問が残ります。
|
|
[1268-19] 名前:結婚12年目 2006年10月17日(火) 16:39
国内の代理出産が認められると、年間何組活用するんでしょうね。 日本人の代理出産だけでなく、海外からの依頼もあるのかな?国内組よりアジア諸国からの依頼が多いとか...考え過ぎか。 ソリューション は、解決って意味ですけど、ビジネス用語だと思うんですね。 しかも、大量処理一括解決みたいな意味合いで使うことが殆ど。 そんなつもりでなく、新しい解決方法ってイメージで使ったんだと思いますけど、ビックリして思わず書いてしまいました。 |
|
[1268-20] 名前:りほ 2006年10月17日(火) 17:07
当然「自分なら」代理出産は無理と言う人もいると思います。でも実際事例のあったように身内が見返りを求めずただ娘の為にしてあげたい、と願う人もいるのも事実です。
それから、今皆さんはこの時期に突然「代理出産」という言葉を耳にして「そんなの自分が子供だったら受け入れられない」とか、「子供がかわいそうだ」とかいった意見がありますが、上記でも述べていますが生まれながらにそういう説明を受けて育った場合とまた違うと思います。
その子が実際大きくなったときにどう思うかなんて、まだ誰も分かるはずもないのですが、少なくとも代理出産を経験している親御さんは自分の子供の成長を見ながら多少なりとも子供の受け方は感じ取れてるのではないのでしょうか。
>結婚12年目さん
どんなビジネスでお仕事をされているのか分かりませんが、くだらない揚げ足取りに思わず笑ってしまいました(^▽^) ソリューションってのはそれぞれのニーズにあった解決策ということですよ。「解決した」ものではありません。いろんな策を講じるということです。念のため。 |
|
[1268-21] 名前:0165 2006年10月17日(火) 17:23
小さい頃から自分の出生の内容を教えられそのときは納得できていても時の流れ子供の成長により考え方も変わってくることもあるかもしれません。 そのときは親も命がけでその子を守らなければいけないですね。。
生まれてきてしまったのだから、自分たちがやったことなのだからその子に不憫な思いは決してさせないで欲しいと思いました。 思春期はデリケートです。 それを乗り越え、成人になり幸せに一生を送って欲しいです。
私は今日子供と接していて改めて子供をいとおしいと感じました。 この気持ちをできる限り望む方々にも感じて欲しい・・。このときそう思いました。 でも、それは大人の親としての意見。 生まれてくる子供のことは別です。 代理出産の是非って本当に簡単に答えは出ないと思いました。 |
|
[1268-22] 名前:ゆう 2006年10月17日(火) 17:52
代理出産で子どもが欲しいという人の気持ち、理解できます。母親が娘のために出産するという気持ちも共感します。
ですが、代理母を認めていい、とは素直には思えません。
私は代理母になりたくありません。自分の体をリスクにさらすのは、身内のためとはいえ抵抗があります。私には私の人生があります。 ですが、苦しんでいる身内から頼まれたらどうでしょう。断れないような気がします。肉親の情というものがありますから、「ダメ」というのは辛いです。断るにしても、罪悪感を覚えてしまうでしょう。どちらの選択をするとしても、ものすごく苦しむと思います。話し合えばいい、といってもどこまで自分の気持ちを通せるか。
自分が苦しむ可能性があるから容認できない、というのはエゴなのかなあ、と思います。ですが、やっぱりちょっと考えてしまいます。 ボランティアで代理母を引き受けてくださる方が日本に大勢いらっしゃるのなら、こんな心配は杞憂なのでしょうが。実際にはどうなんでしょうか。
法を作る動きが出ています。代理母を望む人の希望がかなえばいいな、と思う一方で、私のように代理母をやりたくない人が、「頼まれたらどうしよう」とおびえなければ暮らさなければならない状況が発生しないようにしてほしいと思います。 |
|
[1268-23] 名前:結婚12年目 2006年10月17日(火) 17:54
レス迷いましたが... 負けず嫌いな性格が邪魔をする... 英語圏の人にsolutionなら良いですけど、日本人にソリューションだと意味が異なりますよ。 IT企業勤務です。 私生活でsolutionとソリューションと解決を使い分けてます。 どーでもよいか。 |
|
[1268-24] 名前:なおこ 2006年10月17日(火) 18:04
実は、英語のsolutionと日本語の解決はわかりますが、カタカナのソリューションが、よくわかりません。
一挙解決がカタルシス、ならわかります。 |
|
[1268-25] 名前:3年目 2006年10月17日(火) 19:06
不妊治療をしてました。 幸い高度医療のおかげで授かりましたが。 もし授からなかったら子供はあきらめていたと思います。 たとえお金があってもです。 自分のベビを人のおなかで育てるという自然とはいえない倫理観がどうも受け付けません。 それこそ、代理母までがんばれなかった不妊治療者は「あきらめてしまった者」になってしまうかもしれない・・。 ここまでお金をかけられないならそれほど子供がほしかったわけじゃないんじゃない・・とか言われそうで怖いですね。
「産む事だけが、母親の役目じゃない。」 でも、産むこともまた母親の役目なんです。 不妊治療をして授かった私でさえ毎日いろいろな不安と戦っているんです。薬だって飲めません。 母親として戦っているんです。 産むことも母親の役目なのだと思っています。(ただこれも実際妊娠してこそわかった不安ではありますが)
子宮の中のベビまでビジネスの物になってほしくない。 でも、ベビが授からない人の気持ちも分かる。 難しい問題ですね。 簡単に賛成の気持ちにはなれません。 |
|
[1268-26] 名前:結婚12年目 2006年10月17日(火) 20:22
自分でGoogleしてぇ... と思ったんですが、良いのがあったので新スレ立てました。 カタカナのソリューションは、そちらでご確認を。 |
|
[1268-27] 名前:ぱんつの穴 2006年10月17日(火) 21:18
[三年目様]あなたのように不妊治療をして子供が授かった人はいいですよね。生めたんだからね。「もし授からなかったら諦めていた」神様は意地悪ですね。あなたのようなものわかりのいい人が生めて、欲しくて欲しくて諦められない人が生めないのですから。反対なら良かったのに。 |
|
[1268-28] 名前:アキ 2006年10月18日(水) 20:46
>パンツの穴 あなたは三年目様の子供侮辱してますね 軽蔑します |
|
|
|
|
|
|
|
|