|
|
|
|
[1126-1] 2006年10月11日(水) 11:24
コメント:
昨日の会見、拝見しました。 お子さんに対する深い思いもよく伝わってきましたし、少しの望みをかけてされたのだと思うと、本当にお疲れさまだと思います。
どんなに批判されても、もう目の前にはわが子がいる。もう後には戻れない。正直なところ、そういう心境なのかなと思うと、本当に胸が痛みました。(私の想像でしかありませんが・・・)
でも・・だけど・・やっぱり代理出産が法的に認められる世の中には危機感を感じます。 向井さんがしたことをどうこういいたくはないし、そっとしておいてあげたいのですが・・・。
それでも言うとしたら、 みなさんは、純粋にボランティアで代理出産をする人がほんとうにいると思いますか? 代理母は、10ヶ月の間、どんな気持ちでいると思いますか。 自分や家族が代理出産をするとなったらどう思いますか。
私にはやっぱりどうしてもそのことが理解できないのです。 |
|
[1126-2] 名前:みん 2006年10月11日(水) 12:48
私がもしも代理母になって欲しいとお願いされたら代理母になりますよ。 妊娠出産出来る身体を持っている私と妊娠出産したいが身体的な問題で無理な依頼者夫婦 どうしてもその方が、自分たち夫婦の受精卵を10ヶ月間あなたの子宮で育ててもらいと望まれたら、喜んで代理母引き受けます。 主人も賛成してます。 私が代理母になることで幸せな家族が増えるのなら、それはそれで幸せな事では無いでしょうか。 |
|
[1126-3] 名前:かあちゃん 2006年10月11日(水) 13:01
みんさんへ それで もし あなたが 命をおとしたら? 残されたご家族は どう 思うでしょう? 賛否の 否を 語られる人は そういう事が 心配なのです |
|
[1126-4] 名前:恐縮です。 2006年10月11日(水) 13:13
みんさんは代理母の現状をどのくらいご存じなのでしょうか? 依頼人から減胎請求があっても応じられますか? また双子or三つ子の出産に耐えられますか? 流産のショックに耐えられる自信がありますか? 万が一、障害児を産んで依頼人が受け取りを拒否したらどうしますか? 逆に出産が原因でご自身が寝たきりになるような障害を負ったらどうしますか? 出産はベテランの医師でも、その場になるまでどうなるか解らない事です。 安易に他人の子供を産むなどと言うのは無責任ですよ。 |
|
[1126-5] 名前:とくめい 2006年10月11日(水) 13:13
みんさんへ
代理母になります…なんて間単に言わないほうがいいと思います。 確かに身ごもって産んだはずの赤ちゃんを 抱けない悲しみは、本人もそのとき初めて分かること。 だからこそ契約違反でも引渡しを拒否するトラブルもあるわけで。
赤ちゃんを産めない悲しみを知っている女性が、他の女性から赤ちゃんを引き離す方法を選ぶのを私は賛成できません。 |
|
[1126-6] 名前:鶴実 2006年10月11日(水) 13:21
10年以上前だったか、代理出産をした人が赤ちゃんに情がわいて、いったん手渡した赤ちゃんを盗み取ろうとしたのをテレビで見ました。未婚の若い女性が代理出産で命を落とした話もありました。
お金と引き換えに自らお腹を提供したのなら、何かがあってもしょうがないのでは大人が大人の判断でやることだし。 私なら、自分に夫と子供がいるなら代理出産はしません。未婚であればなお更しません。 |
|
[1126-7] 名前:かあちゃん 2006年10月11日(水) 13:22
そういう 複雑な 切実な 問題なんです 軽はずみでは すまないんです |
|
[1126-8] 名前:みん 2006年10月11日(水) 13:52
もしも私がその出産で命を落としたら、その時はそれが私の運命だったとあきらめると主人は申しております。 流産の経験もございます。 今の主人とは再婚です。 最初の主人との間にも一人こどもはいるのですが、その子は出産後にちらっと顔を見ただけでその後は1度もこの手には抱くことはありませんでした。 前夫の家は地元では名家であり、その家の跡取りさえ生まれたら嫁には用はないとばかりに、出産後すぐに子供は別の病院へと移され、私は一方的に離婚されてました。 だから出産後1度も子供を抱かないまま引き離される悲しい気持ちは痛いほど分かっております、分かるつもりでおります。
我が家の子供達に(今12歳男女の双子)もしも私が代理母になること、その為に命を落としたらどう思うかと聞いたら2人とも「ママがそうしたいならそうしたら良い、ママがそのために死んでも相手を恨むことも無いし、ママのことは誇りに思う」と申しておりました。 障害児が生まれて受け取りを拒否されたら、私達夫婦の子供として育てますよ。 その覚悟は出来ております。 安易な気持ちで、代理母になると言ったわけではありません。
私的なことばかり書いてすみません。 代理母になると安易に書いたつもりはなかったのですが、皆さんが私が安易に考えているという取り方をされているように感じたので書いたまでです |
|
[1126-9] 名前:かあちゃん 2006年10月11日(水) 13:58
えーーーー でも 実際 なくなったら お子様は 絶対 悲しまれますよ{{ (>_<) }} 覚悟の上・・・なんでしょうが。 でも それぞれ 考えがあって いいとも おもいます すべて避難しているわではないんで それは わかってくださいね 私こそ 感情を述べてしまいましたが(また じゃあ かくなって かかれるかな・・・) |
|
[1126-10] 名前:3人目ハイリスク出産 2006年10月11日(水) 14:24
私も、二人目までは代理母賛成でした。でもこの度の出産でその考えを改めました。上の二人はつわりも無く、出産も楽でしたので「望まれればかわりに産むよ」って考えてました。三人目ができたとき、40の大台が見えてましたけど「今度も大丈夫。楽勝!」って思ってましたが、妊娠後期に入りむくみ、高血圧、このままでは母子共に危ないとまで言われ、死を覚悟しての出産でした。無事出産出来ましたが高血圧症になり、あれからずっと病院に通ってます。 安全な出産は無いんです!代理母はあまりにも女性を軽視していると思います。 経産婦しかなれないそうですが、上の子どもにはなんて説明するんですか?三人目が産まれるまで、上の二人の喜びようったらなかったです。それなのに「この子は違う人の子どもなのよ」って言えますか? 出来ない人の気持ちも…って言われますが、子どもがいない夫婦でも幸せに暮らしてる人もいるし、また、伯母は若いころ筋腫で子宮をなくしたので、子どものいる人のところへ後妻に入りましたが、すごく幸せに暮らしてますよ。もう一人の伯母も後妻で、先妻の子と自分の子二人ずついるけど、分け隔てなく育てて幸せになってますよ。この二人を見てると血の繋がりってなんなんだろうなって思います。血を分けた親子でも殺したりするし…要は愛情があればいいんじゃないんですかね。 話が飛んじゃったけど、代理母には反対です。 |
|
[1126-11] 名前:まどか 2006年10月11日(水) 14:31
> 3人目ハイリスク出産
私も急に高血圧症になって出産前後生死の境をさまよいました。 一番強い降圧剤を使ってもなかなか下がらず退院も延びました。 あのことがあってまさに出産は命がけなのだと思い知らされました。 代理母そのものは否定しませんが、人1人の命を危険にさらしてるってことだけは絶対忘れちゃいけないことだし、それを忘れないために「養子」という事実があってもいいと思うんですよね。 |
|
[1126-12] 名前:るりにゃん 2006年10月11日(水) 14:53
私は二人の子供を帝王切開で出産しています。一人目は微弱陣痛で心拍停止での緊急手術、二人目は子宮破裂の危険が認められたため、これも緊急手術です。 私の拙い経験ですが、出産は怖いものだと思います。何があるか分かりません。
一人目の手術の時は、この子が死ぬなら一人では逝かせないと思っていました。でも、2人目の手術の時は「お兄ちゃんが居るからもしもの時にあなたと一緒には逝ってあげられない。その時は必ずもう一度戻っておいで」と思っていました。 妊娠中に不慮の事態が起こった時、上に子供が居ればたとえ我が子でも辛い覚悟を強いられます。
私はたとえどんなに法が整備されても世論が後押ししたとしても代理出産に賛成は出来ません。 治療7年目にやっと妊娠できた私ですので、子供が出来ない辛さはわかります。しかし、自分の子供を生ませる為に他人の幼子を不幸にすることがあっていいのか、そのことを第一に考えて欲しいと思います。 |
|
[1126-13] 名前:みう 2006年10月11日(水) 15:16
>みんさん
実のお子さんと引き離された悲しい経験があるのに、どうしてそれを他の人が経験する事を認めるのですか?矛盾しています。
12歳のまだまだこれから手がかかるお子さんがいらっしゃるのに、どうして自分が死ぬかもしれない事を、運命だと受け入れられるのですか? 子供は小さいうちだけ母親が必要なわけではありませんよ。これから、思春期や人生の分かれ道…親や家族の存在が重要になってきます。本当にお子さんがいらっしゃるのか疑問です。
成人式も母親に見てもらえない、結婚式も見てもらえない、孫の顔も見てもらえない、何よりも親孝行もさせてもらえない…お子さんがかわいそうです。しかも、まだ12歳…「お母さんが死んだら」を想定させるのもあまりにも無神経ではないでしょうか?
読んでいて、あなた方ご夫婦の無責任さに同じ母親として腹が立ってきました。 生活に苦しく、お金が必要で「代理母」にやむなくなる人には、少し理解できますが、あなたのは全く理解できません。
子供を何だと思っていますか? 親の使命を何だと思っていますか? 自分の子は、だれが育て守ってくれますか?親だけなんですよ。
あなたのお子さんの事を考えたら、涙がでてきます… |
|
[1126-14] 名前:鶴実 2006年10月11日(水) 15:18
みんさん
私は、みんさんのような自己犠牲愛の精神を持った完璧な人間ではありませんから、子供が出来ない友人の為には、一緒に泣いたり笑ったり悩んだり、私にできる範囲で精一杯力になりたいと思うだけです。
代理母になれば、友人は幸せかもしれない。だから代理母になってあげたいと思うかもしれない。でも子供は?子供が幸せになれる保障がないのに、簡単に代理は母引き受けられない
お子さんは12歳でしょう?どんな理由があっても死んでもいいなんて本心から言うはずがありません。目の前で実際に親の死を見るまでは、ピンと来ないはずです。「死」を覚悟して代理母になるなら、子供達が親の「死」を現実のものとして受け止められるように、「死」というものを子供達に良く教えておいてあげて欲しいと思います。 |
|
[1126-15] 名前:なおこ 2006年10月11日(水) 15:27
みみさんこんにちは。どちらかというと卵子・精子の提供による出産、そしておそらく数限り無いであろう人工流産が合法であることに、割り切れない気持ちを抱いています。
さて。純粋にボランティアで代理出産する人、いると思います。というのは、血のつながらない子であっても、この上なく慈しみ、時にはわが身さえ投げ打つ、育ての親、というものが存在するからです。
代理母は、出産のみを担当します。過去には、授乳のみを担当した女性というものも、数多く存在しました。使命感だと思います、この世に、自分がいなかったら生まれ出て来れなかった子供達が、確かに存在する。これ以上の誇りが、あるでしょうか。
私自身は、産みたい、という意欲を大いに持っています。家族に関しては、その産む子がどんな遺伝子を持った子であるか、あるいは人類に多大な貢献をする子かもしれない、その可能性の大きさによって、意欲を持てるかどうかが決まるかもしれません。 |
|
[1126-16] 名前:わいわい 2006年10月11日(水) 15:42
>なおこさん あなたのご意見を読んでちょっと驚いたもので・・・ 代理出産と代理授乳(所謂「乳母」ですよね)を一緒にして考えるのはちょっと乱暴じゃないですか?
私も「異常分娩」でした。 ここに書いてらっしゃる方々(3人目ハイリスク出産さん、まどかさん)程ではないですが 後産異常で出血量1600miでした。 本当に出産で死ぬことがあるんだな・・・としみじみ感じました。
「出産担当」と言うのはちょっと軽率じゃないでしょうか? |
|
[1126-17] 名前:みう 2006年10月11日(水) 15:50
>なおこさん
純粋にボランティアで代理出産する人、いると思います。というのは、血のつながらない子であっても、この上なく慈しみ、時にはわが身さえ投げ打つ、育ての親、というものが存在するからです。
とありますが、勿論そういう人は存在します。私の母(養母)がそうですから。 でもそれは「我が子」だからです。「我が子」になるには、たくさんの年月の積み重ねが必要です。努力も必要です。簡単にはできない事ですよ。
代理母は、30歳までの年齢で、自分の子を持つ人のみに許されます。それを考えたら、まだ成人になっていない子を持つ親が引き受ける事になります。 上のレスにも書きましたが、子供を持つ親であれば普通は命がけで引き受ける事はできないと思うのです。出来るとしたら、その人は素晴しい人なんかじゃなくて、とても無責任な人だと思いますよ。
そうなると、代理母を引き受けるのは、経済的に困っている人に限定されてしまうのでは?ビジネスになってしまいます。 シンディーさんも、家のローンの為とおっっしゃっています。これはやはり、問題だと思うのですが。
それから最後に、子供の可能性は遺伝子では決まりませんし、人類に多大に貢献したからといってその子の人生の「価値」が決まるとも思えません。
優秀な人の子が、優秀である事を望まれて期待されて育てられたら、それは悲劇ですよ。子供の立場になってもらえませんか? |
|
[1126-18] 名前:みん 2006年10月11日(水) 16:11
みうさん 私は代理母を他の方に薦めるつもりはありませんよ。 もしも自分が代理母にと望まれたら受けると書いたつもりなのですが 子供が何歳であろうと親との別れが突然やってくることはあると思います。 事故であれ、病気であれ、 すべての親が子供が成人するまで元気である保証はないですよね だから我が家の子供達には物心着いた頃より死については話してきております。曾祖父や曾祖母の臨終にも立ち会わせ、死についても教え実感させているつもりです。 子供は両親そろってないと育たないのでしょうか? 両親そろっている子供は全員幸せなのでしょうか? 片親で育ててらっしゃるご家庭はだめなんでしょうか? 実際の親に孝行するだけが親孝行なのでしょうか? 周りのみんなに感謝しながら日々子供達が過ごしてくれたら、それで十分親孝行してくれていると私は思っております。
幼い子供を残して病気で逝った友人は「この子を残していくのは心残りだが、この子なら母親がいなくても無事に育つと神様が思われたから私を連れて行くのだと思う」「もしもこの子が何か悩んだ時に、あなたを頼ったらお願いだからその時に出来る限りのアドバイスをしてやって欲しい」そう言ってあちらの世界へと旅立ちました。 何度か「あのね・・・」と相談されたこともあります。そのたびに考え得るアドバイスをしているつもりです。 周りの方に「寂しくない?」と聞かれるたびに、「いつかはまた会えるから」「会った時に恥ずかしくないようにしないといけない」と答えているみたいです。
私は代理母を他の方に薦めるつもりは毛頭ございません。 自分がその立場になった時には喜んで代理母になりますと思っているだけです。 |
|
[1126-19] 名前:りお 2006年10月11日(水) 16:32
代理母にお願いしても母になりたい。そういう気持ちはよくわかります。 ですから、反対はしません。 でも、私自身は『代理母』の選択はありません。
なぜなら、 私は不妊症で体外授精を何度か試みております。 体外授精は子宮外妊娠につながる事もあります。 私は2度子宮外妊娠しており、そのうち1度は卵巣と卵管を切除し、生死をさまよいました。 また、流産経験もあります。 受精卵を戻す為に沢山の薬と注射を使い、そして、胚移植したあとは細心の注意を払いながら生活をします。神経のすり減らす思いです。 しかし、そうしても流産してしまうこともあるのです。 ソウハの手術のなんともやりきれない悲しい想い・・・。 まして、性別のわかる頃の流産はとても、とても辛いものです。普通分娩のようにして死亡した胎児を産むのですから。
そして、体外受精で双子を妊娠しました。双子の妊娠は異常妊娠です。流産・早産への不安と長期による管理入院で大変なストレスです。
私はそんな試練をよそ様に科すなんて出来ません。 |
|
[1126-20] 名前:なおこ 2006年10月11日(水) 16:33
わいわいさん、みうさんこんにちは。乳母って、自分の子にも同時に授乳する場合と、そうではない場合が、あるのですよね。わが身を削り、我が子を犠牲にする場合もある、厳しいものだったのではないでしょうか。
リスクがあるから、尊いのだと思います。
30歳まで、なのですか?もし許可するのであれば、例えば50歳以上、など年齢の下限を定めてはどうか、と思っていました。
あと、子宮はあっても、卵巣のない人、あるいは卵巣の機能不全の人、なども考えました。
遺伝子は、とても影響力があります。無視できません。貢献できる子を、育てたいし生みたいです。
優秀な人の子は、それに応じた育て方があるのではないでしょうか。間違った、正反対のことをしてしまっている場合も、あると思います。 |
|
[1126-21] 名前:みう 2006年10月11日(水) 17:19
>みんさん
自らリスクを承知で引き受けて死んでしまう事と、望まないのに病気などで亡くなってしまう事とは、全く違うことでは? ご友人と、代理母と一緒に語っては失礼だと思います。ご友人が、臓器移植してそのリスクで亡くなられたのなら別ですが。
片親でも、養子の立場でも、立派に育つ可能性はあります。全ての条件が揃っていても不幸になる可能性もあります。当たり前です。
そういう事ではなく、私が言いたいのは、我が子の事以上に、母親が優先させる事があるのか?という事です。 私は、子供の為なら死んでもいい。代理出産を引き受けなければ我が子が不幸になるのなら、進んで引き受けます。 でも、そうでないなら命はかけられない。
母である以上、私の命は私だけのものではないからです。
親孝行云々は、子供の立場から書かせていただきました。親としては、子供がいるだけで親孝行です。 だけど、子の立場では…親御さんに先立たれ「親孝行したかった」という言葉を友人から聞いた事があります。親孝行したい時に親がいない辛さ、子供の立場に立てば分かりませんか?
とはいえ、倫理観・子育て観は人それぞれですね。みんさんのように、全て承知の方だけが引き受けるのであれば、代理出産もアリなのかもしれませんね。(私は、そういう人間がそれほど存在するとはどうしても思えませんが。) 日本でも、お金の為のビジネスになったら…これほど悲しい事はありません。
>なおこさん
50歳以上…って… 女は子供を産む道具ではありません。 高齢出産のリスクを十分理解した上での書き込みですか? |
|
[1126-22] 名前:みみ 2006年10月12日(木) 7:11
いろんなご意見を拝見させて頂き、 参考になりました。
純粋にボランティアでされる方だけが引き受けるのなら 私が何も言う必要はないのかもしれませんが、 法的に認められたとき、様々な事情で、 引き受けざるを得ない人が出てこないといえるでしょうか。 それが心配です。
裁判ではシンディさんはボランティアで・・・とされていたらしいのですが、 実際は、ご家族が自己破産されていたりして経済的に恵まれていなかったらしいですし、 みうさんもおっしゃておられますように、 得られた報酬で、家のローンが支払えて満足されてたらしいです。
向井さんは会見で、代理母の人達は、 お金のためにしたのではないということをおっしゃっていらしたのですが、 あえて言えば、都合の悪いことは隠しているようで、 不信感を覚えました。
|
|
[1126-23] 名前:マインドコントロール 2006年10月12日(木) 9:11
みんさん、代理出産して助けてもらった日本人女性の代表として、恩返しのために代理出産を認められている国の新聞、雑誌に「代理出産ボランティア引き受けます」の広告を出して、苦しんでいる人を救ってあげてください。そして「代理母の真実」とでも題して本でも出して、私を含む平和ボケした日本国民に体験を公表してください。代理出産してもいいといいながらしない人は、産めない人に健康な子宮をみせびらかしているのと同じことになってしまいます。ご主人の理解もとれているのですから、さあ、いまこそ態度で示してください。みなさん、期待しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|