

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
|

「勝負WEEK」
2013年8月26日
こんにちは。 夏が過ぎていきますね・・・。
東北や北海道の子ども達は、今日から2学期がスタートしたのかな? 宿題は終わりましたか??
うちの4年生は、・・・これから一週間が勝負となります(笑)。 あ、笑ってはいられませんね。気を引き締めていかなければ。
この夏から、読書感想文の宿題がなくなったので、正直言ってワタクシ、ちょっとだけ気が緩んじゃっておりましたん。 学校の指導要綱が変わったらしい・・・という噂は本当なのでしょうか。
とにもかくにも、夏休みの間にたくさん本を読ませておき、2学期に入ってから、(多分、授業を使って)学校で感想文を書かせる、ということだそうです。 嗚呼、かーなーりスッカスカの感想文になりそうな予感であります・・・。
昔の私は、実は読書感想文、意外と好きでした。 よく賞状ももらってたんですけど、得意というよりは好きで、何でも自由に感想を書いていいなんて、面白いじゃん!と、まず気持ちが前向きだったんだと思います。
4年生の夏休みは、本も40冊以上読んでたし。 移動図書館で、父親と母親と私の図書カードを作って、目いっぱい借りて、トイレに行くのも我慢しながら夢中で読んだもので、・・・本を読むのが面倒臭いという、うちの男子の気持ちがイマイチわからなかったりしています。
あ、そう言えば。 『旅サラダ』のプロデューサーNさんの奥さんが、私と同じ中学の出身で、よく図書室で私の名前が書き込まれた本を見つけ、「あ、これも読んでるーっ!」と、親近感を持っていてくださったって話してくれて、、、嬉しかったですよぉん。
奥さんは、かなり年下の後輩にあたるんですけど、昔は「図書貸し出しカード」なるものが表紙の裏側に貼ってあって、そこに自分の名前を書かなくちゃならなかったんですよね。
あのカード、ちょっと好きだったんですけど、今はもうないんですよね。←コンピュータで管理できるようになる以前からなくなってしまったような、・・・個人情報云々なのかな?? 本繋がりの見えない友達って、何だか素敵だったんだけどなぁ。
さて。 今週は、読書感想文の準備と自由研究の仕上げにつきあって、近所の図書館へ出かけてくる予定です。 そろそろ、万里結太も図書館の楽しさに気づいてくれたらいいんですけど、・・・いやはや、どうなんでしょう。
あ、本日貼り付けた写真は、「AKI48向井」の自由研究です(笑)。 だんだん近くのものが見えづらくなってきているワタクシ、まだ老眼鏡を作っていないので、只今、かなりミシンがつらいんですよぉん(涙)。
で、こんなモールマスコットに挑戦してみています♪ この羊ちゃんは、私のモール作品・第1号。 万里結太が余らせていたモールを集め、ちょっと作ってみたら、んもうかわいいのなんの。
眼鏡を作ったら、目や鼻等、細かいパーツも入れましょうか。 ミシン作業や読書にも、やっぱり視力に合った眼鏡が必要ですね・・・しみじみ。
|

「お盆」
2013年8月15日
いかがお過ごしですか? 旅行中でしょうか、帰省中でしょうか、おうちでゴロゴロ中でしょうか。
私は、・・・昨夜、父ちゃん母ちゃんに会いました。 いえ、本当に、ものすごくリアルに、一緒にご飯を食べました。 っていうか、父ちゃんとは、芋焼酎を呑みました(笑)。
多分、心配になって、私の様子を見に来たのでしょう。 どういうわけか、みんなでオクラを食べたような記憶がうっすらあるので、「夏バテに気をつけてよ!」ということなのでありましょう。
皆さんも、どうぞ素敵な、あるいは私のように面白い(?)味わい深い(?)お盆をゆっくりお過ごしになられますように。
そうそう、母ちゃんが、「万ちゃん、結ちゃん、抱っこさせて」って、言ってたかも。 まだ赤ちゃんを抱っこするような、そんな仕草で言ってた・・・かも。
|

「2013夏・・・」
2013年8月10日
そこのスーツを来ている方、いいの、いいの、「医者から止められているから」とでも何とでも言って、どうぞ素早く、できる限り涼しい格好になってくださいな。
関東地方では、この週末が暑さのピーク、なんて言われていますね。あづすぎる〜。
お盆休み前にやり残したお仕事があるのでしょうか。 街ゆくお父さん達のスーツ姿を見ると、もうジャケットやらネクタイやらはバッグの中に入ってさえいれば、持ち物検査によりTPO合格なり!なんてことにしてあげなきゃ、…日本のパワーが目減りしちゃうんじゃないかと心配になってしまいます。
水分、是非とも充分に摂ってくださいね!
しかし、この週末も各地でイベント目白押しなんでしょうね。 今、私は海の見える小高いところから街を見下ろしている状態なんですが、んまぁ、グラウンドでラグビーをしている少年達あり、でっかいビルの回りにぐるぐる何周も列を作って入場待ちをしていたりと、んもぉ、一体ナンなの、この命知らずな行動力ったら!!
…と、マツコ・デラックスさんふうに怒鳴ってみたくなるような景色が広がっておりまする。 あ、今日明日はサザンオールスターズの日産スタジアムライブもあるわなーっ!!
そうね、それが若さ、汗だくこそが青春なんだろうから、いいわよ、行ってきなさいよ、水分もってさ、できれば日傘とか帽子とかも忘れずに、あ、一応、冷凍庫にアクエリアスとおしぼりカチンカチンに凍らしてあるから、持てるだけもってさ。
マツコさんからだんだん主婦の口調になってきちゃいましたけど(笑)、あと塩分補給飴も、やっぱりあるといいみたい。 私は、一昨年からもうずっと、濃い青のピカピカする袋に入っている、グレープフルーツ味っぽいラムネみたいなのか好きで。
季節外れにお店の商品棚からなくなってしまうのがイヤで、ネットで買い占めたりしちゃうくらいは好きですね。 今年から出たピンクの袋に入った梅味(姉妹品)は一個だけ食べて、あとはすべて高田にあげてしまったくらい、あの青いのが好きですわよ(笑)。
なんだかんだ書いてしまいましたか、暑中お見舞い、あら、やだ、もしかして、残暑お見舞い申し上げます、ってことになるのかしら。 …お身体を大切に過ごされてくださいね!!←お伝えしたかったのはこれです('-^*)
さてさて、今日貼りつけた写真は、万里、結太、高田、私がお揃いのノートにつけている夏休み帳です。 高田はまだ1ページも書いていない…らしいのですが、お互いが別々の場所にいるとき、どんな思いをしているか、また同じ場所で同じものを見ながら、心に何を映しているのか、そんなことを夏の終わりにおしゃべりできたらいいかなと思いまして。
…なんて書くとかっこよすぎかも(笑)。 ま、なんていうの? 「どうにか作文の練習をさせてあげてください」っていう、万結teachersからの目の笑っていないリクエストにお答えすべく、ライフで買ってきたわけなんですけどね。おほほ。
私は、ノート一冊にまとめるのがちょっと大変なくらいダーダー大量に書いて楽しむタイプ。
高田は、多分初めの5ページしか使わずに終わる、あまり進んで文字にはしないタイプ。←そういうノートを拾い集め、始めの5ページを破って、一応高田に渡し、あとを使うのがワタクシだす。
万里は好きなことだけを好きなときに好きなだけ自由に書く(描く)タイプ。
結太は、毎日書くと決めたので、間が抜けちゃったら、そこへ日付だけを振っておき、あとから頑張って余白を埋めていこうとするタイプ。
はてさて、2013年、一体どんな夏休みノートができますことやら。
蛇足ですが、最近、有線をちょくちょく聞くのですが。 サザンがいっぱいかかり、小泉今日子がしょっちゅうかかり、山Pバージョンですが『サマーヌード』がかかり、AKBさんやその仲間達たちは80年代歌謡曲テイストの夏歌をヒットさせ、妙に懐かしいきものがかりもかかりまくり、…なんか不思議な夏じゃありませんか? 「ひこうき雲」もヒットしてるしなぁ…。
もしかして私にも青春チャンス、巡ってきているのでしょうか??
|

「名古屋城!」
2013年8月3日
「石やぁ、あすこが有名な金のシャッチョコだがぁ、立派なもんだぁなぁ」と、次郎長親分も感動した、名古屋城。 …の前で記念写真に収まっている、高田道場(東京&福岡)キッズたちです。
総勢42名が合宿に参加、今日の午後は、頑張ったご褒美の観光タイムなのであります♪
道場スタッフが送ってきてくれた写メが、あまりにもキラキラ夏らしかったので、…ここに貼りつけてみました。
この青い青い空に輝く金のシャッチョコを、お腹が空きすぎてふてくされていた森の石松にも見せてあげたかったですね。
さて、万里結太がどんなお土産を買ってくるか、ちょっと楽しみです。 お城ペナントかも…!?
|

「どしどし過ぎていくーーーっ」
2013年8月2日
こんにちは。 いやはや本当に、夏休みがどしどし過ぎていってしまいますね。
8月に入りました。 皆さん、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
大体金曜日に書き込んでいる、ただでさえ”ゆるやか〜な”このブログを、ついつい10日あまりあけてしまいました。反省。
ワタクシはすっかり暑さにやられ、Gパンさえサボってジャージを履き、サンダルさえサボってゴムゾーリをつっかけ、メイクもせず、ペディキュアも朽ち果てるまま・・・ではありつつも、元気に過ごしておりますっ(笑)。
そういえば先日、万里・結太の個人面談があったのですが。 あの時もつい、朝早くラジオ体操に出かける際に一度だけ鏡を覗いただけの、ナチュラルすぎる自分のまま、先生とじーっくり見つめ合い話し合ってしまったワタクシだったのですが、・・・ま、いっか。
大切なのは、万里のテストでひどい点を取ってもまったく気にしない性質や、結太のいい点を取れても少しも上を目指そうとしない性質を、どう引っ張りあげていけるか、ですもん。
万結、似ているようで、全然違う個性が出てきましたよぉ。 どちらも「受験タイプではない」ということだけは、2人の担任教師も太鼓判を押してくださるくらい(笑)、確実なのですが。
あとは、それぞれが大好きな道を見つけてくれることを祈るばかり。 祈りつつ、アチコチ連れて行き、アレコレ挑戦させてみたいと思っています。
・・・何か夢中になれることを見つけてくださいよ、万さん、結さん。 ただし、夏休みの宿題だけは、しっかりやらな許しませーーん。プリプリ。
さて。 そんな万里結太も、只今、2泊3日でレスリングの合宿中。
レスリングには、(高田がしょんぼりするほど・・・笑)情熱のない2人ですが、道場の友達や先生と過ごす時間はとにかく大っ好きなようで、毎年、この夏合宿には喜び勇んで出かけているんです。
今年は、至学館大学(あのレスリングの名門・中京女子大学が改名)にお邪魔しての合宿。←普段は、日体大さんにお世話になっております(拝)。
以前、栄監督に、「クリリンみたい♪」と、あまりにも正直に話しかけてしまった万結も、指導中の監督を見て、きっと何か感じてくれるはず。
いつもは優しいお姉さん達も、サオリン先生も、カオリン先生も、信じられないくらいいっぱい汗を流しながら、一歩ずつ世界の頂上まで登っていくんだよ・・・(*;.;*)
さてさて。 万結がいないのをいいことに、便利屋さんに粗大ゴミを持っていってもらったり、やっとスマホ(初)を買ったり、それでもやっぱり故障したガラ携を取り替えてもらいに行ったり、身体のメンテナンスをしたり、・・・意外とバタバタしているワタクシ、気づけば、やはりゴムゾーリのままなのでありました。
はぁぁ、夏休みの、ゆるふわヘア・華奢ミュール奥さまを尊敬します。
ちなみに。 今日貼り付けた写真は、向かって左が新しく届いた(新品同様の)ガラ携、右がこれまでずっと活躍してくれていたマイ携帯です。
もう同じ機種は製造していないようで、工場に残っていたものを取り寄せてもらうことにしたんです。←こういうやり方があるんですね! 中に入っていたデータはそっくり移行しましたし、もちろん操作も同じなので、安心しましたん♪♪
右側の、年季の入った携帯には、思い出がいっぱいつまっておりまして・・・。 バッテリーが落っこちてしまわないよう、万結のくれたシールやらテープやらで貼りつけまくって工夫しているヴィンテージ感がたまりませんでしょーっ(笑)。
実は。 一番古い保存メールは、高裁の決定を伝えてくれる弁護士さんからのものです。
ここに書いてある文字が、いつか意味を持ってくれる日がくるかもしれない・・・。 そう思いながら、いつも手の中に持っていたい向井なのでありました。
|
 |
 |
 |