

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
|

「夏休みの計画♪」
2013年7月19日
万結の小学校は、明日が終業日。 いよいよ夏休み、ですね。
今年こそは、休みの間に、一学期に習ったことを忘れさせないよう、どうにかこうにか頑張りたいと思いますデス。 「せーっかく夏休みなんだから!」と思うと、ついつい高田も私も、楽しい予定をたくさん入れてしまうもので・・・。
二学期早々の漢字テストで、残暑に滴る熱い汗が瞬間氷結するイリュージョン、、、あのサブイボな感覚を肝に銘じて思い出しつつ、今年こそは親子共々、「計画を立てる」という作業に心を込めようと思う次第でございます。
皆さんは、夏休みの計画、立てられましたか?
ちなみに、高田道場の夏休みは・・・。 去年一昨年と大好評だった、『夏休みに体育が得意になろう!アカデミー』を、少し進化させてみようと考えています。
休みの間に、逆上がりやとび箱、前転好転、なわ跳び、ボール投げ、かけっこ、指示行動練習などなど、苦手を克服したい種目、あるいは、得意を大得意にしたい種目を強化するというもの。
高田道場自慢の日体大卒お兄さん、中京女子大(現・志学館大学)卒お姉さん達による指導もしっかりスキルアップ完了、子どもたちの上達具合にもばっちり好評をいただいているので・・・!!
この夏からは、いよいよマンツーマン指導がスタートします。
「学校の体育の授業時間内で、逆上がりやとび箱ができるようになるかどうか」は、「その子が運動の得意な子かかどうか」、という要因だけでは決まらないと思いませんか?
小学校の体育は、(ほとんどの公立小学校において)担任の先生が教える教科となっているわけで。 決められた時数内に児童全員が「逆上がり、合格!」というところまで持っていくこと自体、まずは至難の業ですよね。
ゆっくり練習して、徐々にできるようになっていく子もいます。 みんなの見ている前では、苦手意識がはたらいて、なかなか力を出せない子だっています。 まだ鉄棒自体に慣れていなかったり、補助器具ではなく、大人の手を添えてあげるだけで、どんどんコツを掴めるタイプの子だっています。
↑ うちがそうだったんですが、公園で練習をする際、私がもはや、まーったく逆上がりができなくなっており(汗)、お手本を見せてあげられなかったことも、万結にとっては「できなくてもいいじゃん」的なマイナス要因になっちゃってました。親子だと、つい余計な言葉も口から出てしまうし・・・。
なので。 もしご興味がありましたら、まずは道場をのぞきにいらしてみませんか?
マンツーマンだと、見違えるように上達します。
あ、これは万里結太の様子を見ていて、めっさ実感している個人の感想として、なので、まずは夏休みの間に、ちょっぴりお立ち寄りになって、子どもさん本人と一緒に、「夏休みが終わったときのボク、ワタシ」をイメージしてみてはいかがでしょうか。
万里は、「うんてい名人になる!」 結太は、「とび箱で8段飛ぶ!」 ・・・なんぞと言っております。
さて、本日貼り付けた写真は、万里が書いた東北地方に住むお友達へのメッセージカードです。 皆さんのパワーがキラキラ炸裂する、いい夏が来ますように。
|

「2020」
2013年7月12日
ふっと仰ぎ見た東京タワーに、2020の文字が光っていました。
2020年。 その頃、私はどうしているのかな。
元気に、万里結太へゲキを飛ばし、高田と一緒に冷たいビールでちょくちょく乾杯し、大好きな友達とワイワイおしゃべり会を開いているでしょうか。
心と身体と魂と。 じっくり大事に生きていきたいです。
|

「別府AGAIN...是非!」
2013年7月12日
DKCのたびに、「今日こそ、絶対に自分のカメラで写真を撮ろう!」と、いつも意気込んで出かけるワタクシですが、もう48回も開催しているというのに、全然余裕が持てなくて・・・。
が、しかし。 七夕に行われた別府大会では、しっかり撮ってきましたよぉん!
りょーた先生にシャッターを押してもらった、この写真だけなんですが(笑)。
まさに午後の部が始まろうというタイミング。 浜田 博別府市長がご挨拶してくださるのを、ワタクシ、MCとして、ご紹介→呼び込みをしなくてはならなかったんですが、・・・どうしても一瞬だけ、この「特大DKCフラッグ」の前で、高田と一緒に写真を撮りたかったんです!!!
別府大会実現に向け、頑張ってくださった大分の皆さんの心意気が、・・・もちろん、会場やその他、様々なところに輝いていたのですが、それにしたって、このフラッグは素敵すぎのサプライズだったのであります。うるうる。
べっぷアリーナのでっかさに、全然負けてないと思いません? ・・・ありがとうございます。
できれば、また来年、ちょっぴり日付の部分を変えて、また使いましょうねーっ。
|

「お洋服チェック&お知らせ」
2013年7月9日
こんにちは。 暑くて暑くて、ペロリンとしたオーバーサイズのTシャツ(洗濯機&乾燥機可)ばかり着ている、暑がり&寒がり、かつ汗かき&更年期少々の向井であります。
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか。
『ダイヤモンド・キッズ・カレッジ』明けの火曜日。 いつもなら、ガッシガシの筋肉痛でまともに階段を上り下りできないワタクシなのですが、今回は、かなり普通に動けています。わーい。
前回の鹿児島大会から、今回の別府大会まで、2週間しかインターバルがなかったので、筋肉が少しは慣れてくれていたのかもしれませんね。
浮腫のある右足は、どんなにスクワットをしても筋肉痛にならなず(筋肉痛を感じない、のかも?)、左足だけをヒイコラ意識して動かすもので、左右のバランスが妙に崩れ、背中がバリバリになり、つい「よっこらしょオバサン」になってしまう・・・という、DKC明け定番パターンも、まだまだ打破できる可能性があるというものですね。ふむふむ。
さてさて。 そんな「よっこらしょオバサン」もオシャレするときはオシャレしているのでございますーっ(笑)。
イタリア旅行の番組で、私がシチリアで着ていた、オレンジ色に大きな青いお花の模様が入ったチュニックに、お問い合わせをいただきました。
あちらは、ローマ&アブルッツォで着ていた赤い油絵風お花柄のチュニックと同じくインポートで、センソユニコ( マツオインタナショナル )さんのものです。
今回の、イタリアロケでは、コシノヒロコさんと、↑こちらのブランドのお洋服が大活躍でした。 あ、ディナーで着たワンピースは、レオナールさんです。
イタリアは石造りの街なので、パッと明るい色のお洋服を選んだほうがいいような気がしました。 シブい色は、意外と街に馴染みすぎてしまうのかも・・・。
そして。 7月6日の『旅サラダ』で着た、グリーンのブラウスにもお問い合わせをいただきました。
こちらは、「ANAI」さんです。 私にはちょっとスカート丈が短いんですけど(笑)、飽きのこないデザインや発色のよさが好きなので、たまに着させてもらってるんですよ。
また気になったお洋服がありましたら、どしどしお問い合わせくださいね。
最後に、大切なお知らせをば。 別府で行った、東日本大震災で被害に遭われた皆さんのための募金活動で、集めさせていただいたお金の総額です。
パークプレイス大分にて 129.259円 べっぷアリーナ体育館にて 27.815円
合計157.074円も集まりました!!! ありがとうございます。
来年3月、宮城県石巻にて開催予定の復興支援DKC開催の際に、現地へ直接お届けしてきますね。 もちろん、それまでまだまだ各地で募金を続け、たくさんの皆さんのお心を集めていきたいと思います。
前回の鹿児島大会から、東北の子ども達へのメッセージカードを書いて(描いて)もらっています。 今回もたくさん素敵なカードが集まったんですよーーーっ!
次回の(オリンピック公園内)駒沢体育館大会時に、できるだけ展示しようと思いますので、お時間のある皆さん、見にいらしてくださいね。 そして、是非ぜひ、あなたもメッセージを書いてくださいませ。
ちなみに、次回はちょっと時間をおいて、9月8日(日)の開催となります。 7月8月は、やはり熱中症の心配がありますから・・・。 とはいえ、9月8日はまだまだ残暑が厳しそうですね。
それに、その日の未明に2020年のオリンピック開催地が決定するという、ドキドキワクワクのタイミング!!! レスリングが五輪種目に残るかどうかの結論も出るとのことなので、・・・次回のDKC、今から『トリプル大成功』をイメージしておかなくちゃ。
|

「別府、盛り上がりそうです!」
2013年7月4日
今週末は、大分で『ダイヤモンド・キッズ・カレッジ』開催です。 初・大分『べっぷアリーナ』、ものすごく楽しみにしています!!!
去年の秋口から、もうずっと「別府で七夕DKC!」と目標を立て、イベント実現へと皆で力を合わせてきました。 大きな会場を借りることができたおかげもあり、なんと、これまでのDKCの中でも、1、2を争う大人数での賑やかな開催となりそうです。
6日(土)には、募金活動もします。
*場所 パークプレイス大分 1階センターステージにて (大分市公園通り西2-1/Tel 097-520-7777) *時間 14:30〜16:00
そして、7日(日)が、DKC本番です。
*場所 べっぷアリーナ (別府市青山町8-37) *時間 午前の部(小学1〜2年生) 午後の部(小学3〜6年生)
※午前午後合わせて500名以上の子ども達が集まる予定です!! ・・・ので、レスリングマットを6面敷きつめ、指導者も70名近く大集結。思いきり愛を込めまくって頑張りますね。
ちなみに。 今日貼り付けた写真は、先々週、鹿児島のイオンモールで募金活動を行った際に、被災地の子ども達へ向けて書いた、私のメッセージカードです。
鹿児島の皆さん(主に子ども達)が一生懸命書いてくれた温かいメッセージも、今度の週末に大分の募金会場で書いてもらう思い思いのメッセージも、大切に保管し、次の東北支援DKC開催地へ持って行きますね。
多分、次は石巻で開催できると思うのですが、・・・実現へ向け、またコツコツ頑張っていきますね。 DKCボランティアにご興味のある方は、どうぞ高田道場のサイトをご覧くださいませ。
↑『ダイヤモンド・キッズ・カレッジ』参加ご希望の方も、どうぞ道場のDKCページをチェックなさってください。
実は、東京都からの熱いリクエストにより、9月上旬開催の『駒沢体育館DKC』の申し込みが早々と開始されています。 毎年、ご応募がとても多く、抽選もれになってしまう方が多い大会です。ご希望の方は是非、お早めにチェックなさってみてください。
|

「イタリアおしゃべり会」
2013年7月1日
トークショーは、名古屋・東京・仙台・広島で行われる予定です。 JTBさんが窓口になってくださってますので、ご興味のある方は、是非おいでくださいね!
ちなみに。 この写真は、興奮のあまり新幹線に顔がかぶってしまっている、「鉄子向井」であります。
P.S.
マルさん、このとき、私が着ていた衣装について、お知りになりたいとのこと。 センソユニコ( マツオインタナショナル )のチュニックです。
本当に、旅先では、普段より元気な色の洋服を着たくなりますね。 イタリアの太陽には、黄色がかったオレンジ色や、ターコイズ、ロイヤルブルーがぴったり合いましたよ。
それから、幸子さん、アブルッツォ、ものすごくよかったです!
帰国してからも、速攻でアブルッツォのワインを探してしまいました(笑)。 現地では、ギタッラの打ち方も少し教えてもらったんですよ。しっかりハマりそうな予感です。
|

「紹介しきれなかった場所♪」
2013年7月1日
イタリア旅行、すっばらしく楽しかったのですが、番組内でご紹介できた場所は、オススメポイントのごく一部です。←残念ながら、放送時間の都合と「絶景」という番組コンセプトからは漏れてしまう、たとえば高田家的レストラン情報などがいーっぱいあったんですよぉ。
なので、今後、イタリア好きの方、あるいはイタリアへ旅行したい方のために、おしゃべり会を開くことになっているんです。
今日は、これから名古屋でトークショー! 実は今、新幹線の中で、皆さんに見せるための写真をセレクト中であります。
ちなみに、この写真は、フィレンツェでのランチショット。 この生ハム尽くし前菜、最っ高でしたーっ!!
また詳しくご紹介しますね。 コーディネーターのパオラとジャコモに、しっかり確認の連絡を入れてみます。
…嗚呼。 もうパオラとジャコちゃんに会いたくなってしまいました(ToT)
|
 |
 |
 |