

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |


「着々と…(^-^)
2014年3月29日
年度末、わたわた走り回っていたら、墨田区総合体育館で行った募金の結果報告を貼りつけ忘れてしまってました(汗)。
↓以下が、スタッフからの報告〓です。
DKC墨田会場募金の集計結果になります。 55,115円 石巻市への募金合計が 1,515,026円 今後の募金予定は4月29日のDKC福岡になります。
…とのことです。 皆さん、ご協力ありがとうございました! 墨田区、本っ当に温かかったです。うるうる。
石巻の子どもたちに、「みんなのこと、大切に思っているお友達がたくさんいて、預かってきたんだよ」って、お渡ししてきますね!!
秋には、また別の被災地へ伺えるかも…という状況なので、またコツコツ募金活動、頑張っていきまっす。
|

「乞うご期待!」
2014年3月28日
明日の『旅サラダ』はオーストラリア特集。 みんなでスタジオを飛び出して、ものすごく楽しく旅をしています!
是非、皆さんの旅のご参考になさってください。
広い広い景色を見ると、自分が小さく思える‥というより、自分の中の悩み事がみるみる小さく縮んでいく感じがして、行ってよかったなぁ(*゜▽゜*)と、本当に思います。
お時間がありましたら、ご家族やお友達とお誘い合わせのうえ(?)ご覧になってくださいませ。
実は、我家では万里結太が興味津々〓 世界地図と今朝の朝日新聞を見ながら楽しみにしているようです(笑)。
ちなみに。 本日貼り付けた写真は、ゴールドコーストのでっかい景色に、もう笑うしかないほど癒されている?元気づけられている?向井でございます。
|

「チーム53」
2014年3月25日
今回のDKCでは、ボランティア指導者として、慶應高校・慶應大学、東京大学、東洋大学、立教大学のレスリング部の皆さんに大活躍してもらいました。
早朝集合してマットを敷き、ミーティング&リハーサルから汗を流し、午前午後とも3時間(予定は2時間半だったんですけど…)のクラスで心身フル回転、無事300人の子どもを送り出し、マット撤収&会場の後片付けを終え、皆で感想を述べ合い、…ほぉ〜っと一息のショットです。
なんて素敵な笑顔でしょう。 子ども達が素直に懐くわけです。 本当に本当にありがとうございました!
求められていることを察し、スッと照れを乗り越えて踏み出してくれる行動力は、さすがの一言、将来の楽しみな若者たちであります。
今頃、みんな筋肉痛かな。 あ、今日までヨレヨレしてるのは私だけか(笑)。
また是非、お時間があったら参加してくださいね。
PS
『やさいの時間』スタッフの皆様、ボランティア参加、心から感謝しております。
皆様となら、きっと、この(階段の下りで膝が抜けそうになる)危険な筋肉痛を共有できているのでは…と、勝手に身近に感じております。
|

「墨田区総合体育館!」
2014年3月25日
第53回目のDKCは、墨田区総合体育館にて、大成功でした(*≧◇≦*)
あまりにも立派な体育館だったので、会場全体を1枚の写真に収めることができず、…このショットには午前クラスの3班と、その奥に1班が写っている次第。
つまり、午前クラスの2班4班、そして午後クラスの1班2班3班4班に参加してくれた子ども達の元気ハツラツな姿を合わせると、単純計算でこちらの4倍の迫力があるわけで。
実際は、輝く笑顔と響き渡る声で、写真では表現しきれないほどの、もっのすごいパワーが溢れ出ていて、本当に感動的だったんですよぉ!
皆さんも、もしよかったら遊びにいらしてくださいね。 見ているだけでも、元気をもらえちゃうと思います(*^.^*)
子どもは、ホント、可能性の塊ですね。 うるうる泣きそうになっている親御さんと何度も目が合って、胸があつくなりました…。
|

「心はリケジョ」
2014年3月20日
高校一年生の時に使っていた、生物Tゼミノートです。 あれから30年以上の月日が経ってしまいましたが、今も時々眺めては、生命の神秘に思いを馳せたりしている、昔々のリケジョ向井であります。
もう脳みそはツルツルのシワなし状態なので、心だけはピカピカ&目尻だけはシワありのリケジョ、ということでいかがでしょう(笑)。
しかし。 今頃、イマドキのリケジョの星の皆さんは、どんな気持ちでいるのでしょうか。
私の持っている「リケジョ」のイメージは、顕微鏡が覗きやすいよう、アイメイクもアクセサリーもせず、ホコリが舞ってしまわないよう、髪をひっつめ、ストンとしたデザインの白衣を着た、…つまり、かなりボクトツ女子だったりするので、実はあまり想像がつかないのですが。←友人達がたまたま揃ってそうだっただけかなぁ。
いきなりオシャレな女の子が大活躍して素敵だーーって、叫んじゃうほどウキウキしてたんですけど。
いつ証明できるか想像もつかないほど大きな仮説に向かって、成功も失敗もコツコツ積み上げながら、周りが呆れるほど正直に、頑張り続けてほしいと思う…ワタクシであります。
リケジョ先輩後輩のために、リケニンゲン全体のために、何より再生医療に望みをかけながら日々を暮らしている人のために、…頑張り時ですがな!!!!!!
きっと今、世界中の学者さん達がSTAP細胞作りにチャレンジしているんだもの。 まずは、ただただ正確に自分の口で実験結果を説明したらええねん!
応援していますっ('◇')
|

「うどん県高松市」
2014年3月14日
高松駅、かわいいです♪
せっかく高松に呼んでもらったので、講演が終わったら、おうどんを食べに行こうと企んでいたのですが。
なんと、16時くらいになると、美味しいお店はほとんど閉まってしまうのだとか。 おうどんが売り切れたら終了なんですね。さすがです!
講演のスタッフさんから、お土産におうどんをいただきまして、悔しがらずに済んでいる腹ペコ向井でした(笑)。
「さぬき麺業ぶっかけ半なま」、帰ってから楽しみにいただきますねーっ(*^O^*)
|

「目黒駅にて」
2014年3月10日
土曜日の目黒駅は、近くのホテルで結婚式があったり、高校の卒業式があったりで、たくさんの皆さんの往来がありました。
で、偶然にも。 山上兄弟の弟クン、暁之進君も卒業式だったんですって!
時間のない中、学校から駅まで走って挨拶に来てくれたので、写真は撮れなかったのですが。
卒業おめでとう!!! またどこかでご一緒できますように。
お酒が飲めるようになったら、一緒に繰り出そうね(笑)!
|

「ご協力、ありがとうございました」
2014年3月10日
土曜日、陽射しは春のものなのに、風が冷たくて冷たくて・・・。 が、何のその、子ども達は元気いっぱい東北復興支援募金の呼びかけをしてくれました。本っ当にすごいです!
目黒駅前で行った募金で集まった金額は、234.177円!!!!!
皆さんからお預かりしたお金は、高田・向井が責任を持って宮城県石巻市へ直接届けに行ってきますね。
金額的には大きなものではないかもしれませんが、子ども達の呼びかけで形になった寄付金には、温かいパワーがいっぱい詰まっていると思います。
お友達を応援する気持ち。 3年前のことを忘れないようにしていこうと思う気持ち。 街行く人に優しさを思い出してもらおうとする気持ち。
・・・ちなみに。 今日の朝刊は、「復興予算 使えず基金化 〜被災3県 3兆円、事業遅れで〜」という見出しが、一面トップになっていました。
どんなに大きな予算があっても、どこにどう使うものか、実際にどうスタートすべきか、自治体の係の皆さんが激務に耐えながら、必死に前へ薦めようと頑張ってらっしゃることは重々わかっているつもりですが、・・・気の遠くなるほど難しい宿題ですね。
各ご家庭の、本当の意味での復興には、まだたくさんの時間がかかってしまうのだと思います。
そんな中で、子ども達同士が何か温かいもので、ずっと気持ちの繋がりを持っていてくれたら、・・・未来は明るくなるに違いありません。
高田道場キッズ&フレンズ、これからも頑張ります。 募金にご協力、本当にありがとうございました(拝)。
|

「募金箱に変身ちう!」
2014年3月6日
土曜日の募金に使う、手作り募金箱。 …の制作過程です(笑)。
昨日、出張の帰りに大分空港でゲットした、長崎名物みろくやの「皿うどん」。…を、速攻で晩ご飯に使いまして、早くもカラになった2つの箱を今回は材料にさせていただいたのでございます♪
あ。 今、改めて写真を見ていたら、箱の表に「野菜を少し入れて…」と書いてあるのに気づいてしまいました。
高田家、「みろくや」さんのファン歴はかなり長いつもりですが、昨夜も山盛りに野菜やら豚肉やらを足しに足して、ガツガツ平らげてしまっておりました(汗)。
この「具材付」バージョンの場合、お野菜を少し入れても山盛りに入れても、絶対に美味しいので、是非試してみてくださいね!
さておき。 この皿うどんの箱たちも、まさか向井に買われて東京へ行き、その日のうちに空箱にされ、明くる日には穴を開けられ、ハートの針金を刺され。
このあとも、おり紙やら絵を貼り付けられ、土曜日には募金箱になって、たくさんの皆さんのお気持ちを集めて大活躍し、石巻の子ども達を助けることになるとは、…思っていなかったことでしょう。
う〜ん。 いろいろ想像するうちに、もっともっと丈夫に作り上げさせて、次の募金にも活躍させたくなってきました。 万里結太に心して仕上げるよう言っておきましょう。
さてさて。 3月8日(土)14:00〜16:00に行う、高田道場・東日本大震災復興支援の募金活動について。
先週、目黒駅アトレ前で行います!と、お伝えしていたのですが、実は場所が少し変更になってしまいました。すみません。
あのスペースを借りるためには15万円支払わなくてはならないことがわかり、高田道場、キレイさっぱり諦めたのであります。 営利目的かどうかに関係なく、場所代は決まっているんですね。ちょっぴり残念。
しかし、もっともーっと残念に思ったこともあったんですよ…(涙)。
巣鴨にある超有名商店街に募金活動の許可を下ろしてもらえるかどうか、問い合わせをしてみたところ。
「震災後は募金の許可を出していたんですけど、あれから3年経ちました。もう募金する時期は過ぎましたでしょう。なので、募金はとにかくすべてお断りしてるんですよ」との、驚くような返答が!!!!
悲しくて、…絶句です。
募金以外にできることを探しながら、でも、募金もできる限り続けていこうと、改めて強く決意した高田道場キッズ&フレンズだったのであります。
そんなこんなの思いを込めて、東北のお友達のために、土曜日も頑張ってきますね。 皆さんも、目黒駅を通りかかりましたら、是非お耳をすませてみてください。
西口か東口の、通行なさる皆さんの邪魔にならなさそうな場所で、子ども達が元気にお呼び掛けしているはずです(*^O^*)
|
 |
 |
 |