プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2014年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新の記事
2025年4月9日
  「今年はお花見三昧?」
2025年3月28日
  「DKC@能登のご案内」
2025年3月28日
  「🌸走り出す春🌸」
2025年3月4日
  「とびっきり❤️❤️」
2025年2月14日
  「お習字か、絵画か、」
2025年1月27日
  「寝落ち‥」
2025年1月20日
  「ラストレポート?」
2025年1月3日
  「あけましておめでとうございます」
2024年12月24日
  「3人で🥰😘😍」
2024年12月1日
  「元気です😃」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「3月8日の街頭募金」

2014年2月26日

3月11日に一番近い週末。
今年も高田道場キッズ&その友達で集まり、東日本大震災で被害を受けた子ども達のための募金活動を行います。

普段から、道場の子ども達と一緒にコツコツ街頭募金を続けているのですが、8日の土曜日は、初の目黒駅前に挑戦です!!!

で。
今日の夕暮れどき。
募金を行う場所を下見に行った際に撮った写真がコレです。

JR目黒駅では募金はできない(JRの駅構内での募金活動は、日本赤十字や赤い羽根募金などの歴史ある大きな団体によるもの以外は禁止されているそうです)ので、駅から出て交差点を渡ったところにある、アトレ1階の東京三菱UFJ銀行前にて頑張ってみることになりまして。

どのくらいの人通りがあるものかなぁ。
平日と土曜日はかなり雰囲気違うだろうけど。
子ども達が何人くらい並べるものかなぁ。
そうそう、トイレ休憩の安全は大丈夫かしら。

・・・などとつぶやきながら(ヘンなおばさんでしたね・・・汗)、東急からエスカレーター出口付近を写真に撮ろうとしたところ、案外、街ゆく皆さんのお顔が写ってしまい、これは失礼かもと思い直し、私の顔で個人情報を保護しようと試みた結果が、コレだすーっ(笑)。

自分撮り、初体験ですよぉん。
恥ずかしくて、すっごく顔が引きつってますよぉん。
そのうえ、肝心の雰囲気もナンも写ってませんがな。

ま、そんなこんなで。とにもかくにも。

3月8日(土)14:00〜16:00予定で、募金活動を行います。
私の顔が隠している場所にて、・・・とはいえ、子ども達の元気な声がキラキラ響いているので、すぐにわかっていただけることと思います。

集めたお金は、大切にお預かりし、すべて宮城県石巻市と岩手県宮古市へお届けすることにしています。

これからも、いろんな場所で募金活動をできるよう、そして何より、被害に遭われた方の住むいろんな町へお届けに上がれるよう、ロケハンを繰り返していきたいと存じます。


P.S.

3月8日の曜日を「日曜日」と間違えて書いたまま、数日経ってしまいました。本当にスミマセン!

毎年日曜日に募金をしているのですが、今回は、高田道場社員が9日に結婚披露宴を開く関係で、・・・8日の土曜日に募金を行うものであります!

佐藤亮太くん、おめでとう!
ヒロミちゃんと頑張るなりよ(‘‘*)

しっかし。
披露宴にはしっかり化粧していかないと・・・よくないですね。
普段は化粧をしない49歳、今更ながら反省の向井でした。


「真央ちゃん」

2014年2月22日

昨日、つまり2月21日(金)の毎日新聞夕刊の一面に載っていた、浅田真央ちゃんの写真があまりにも素敵で…。

その写真を写真に撮って、このブログに載せようかと思いましたが、それではカメラマンさんに悪いかもしれないと思い直し。

ワタクシ、その写真をスケッチすることにしたのでございます。

真央ちゃん(お会いしたこともないのに、勝手に真央ちゃんって呼んでます、ハイ)には、ものすごく鮮やかにいろんなことを教えてもらったので、その感謝を込めまくりまして。

…が、どうしても似てくれません(i_i)

困っているうちに、高田が帰ってきて、「鼻筋が少し短くなっちゃってる分、松田聖子に似てるね〜」と言われ、妙に納得(笑)。


さておき。
真央ちゃんのフリー演技を祈るように観ながら、…これまで自分がいかに彼女に「金メダル獲得!」をゴリ押しのごとく期待していたかを実感してしまいました。

真央ちゃんの思い通りに滑れますように。
そう祈りながら観ることができ、とても新鮮でした…。

それにしても、素晴らしい真央ちゃんスマイルでしたね。
あーっ、今、TBSテレビでも、やっぱりこの写真が使われていましたん!!


真央ちゃん、これからも自分のために、好きなだけ滑ってくださいね。


「タカダユウタが‥」

2014年2月11日

この景色を見たら大変でした(*≧_≦*)

雪国の皆さんは雪の始末に困ってらっしゃることと思いますが、東京のもやしっこ達には大変な宝物なのでした。

昨日の放課後は、我が家の前にミニかまくらが3個できましたから(笑)。

今日は小国町での講演だったのですが、小国の雪は例年よりやや少ないくらいなのだとか。

帰り道、夕焼けに染まる雪が綺麗でした。

…それにしても。
雪降ろしが画期的にラクになる機械ができたら、きっとノーベル賞なんだけどなぁ。


「第一義」

2014年2月11日

米沢駅のスタンプです!

上杉謙信、大好きです!!

20年以上前。
初めて見た謙信の書の前で、何故か涙が止まらなくなってしまったワタクシ。

多分、前世で助けていただいたんだと、勝手に深く感謝しております。


「山形へ!」

2014年2月11日

今日は山形で講演です。
結太が「一緒に行きたい!」と、かなりゴネましたが、次の機会に必ずや「ガッツリ山形を味わう旅」を企画実行する決意でございます。

日帰りではもったいない、大好きな山形。
頑張ってきますね!


「タダバンリ君」

2014年2月11日

ちなみに。
こちらは、アニメの中に出てくるモテモテの「タダバンリ」君です!

実は。
うちの万里が、友達に「へんな名前!」と言われたようで、少し自分の名前を嫌いになりかけていたのですが、こちらの「多田万里」君のおかげで、とても助かりました♪

多田くん、これからも頑張って!


「タカダバンリの机」

2014年2月11日

猫、すごく飼いたがっているのですが。

万里も結太も動物の毛のアレルギーがあって、まだしばらくは無理そうなんです(T-T)

彼らが4歳になる頃までは、我が家に「とも猫」さんがいて、本っ当に仲良く、優しいとも君を湯タンポがわりにしながら過ごしていたのですが。

その後の猫のいない生活の間に、アレルギーが始まってしまったようです。←小児科の先生に「動物を飼い続けていたら大丈夫だったでしょうに…」と言われました。

ので、今は写真で我慢(>_<)
この写真は『人生はニャンとかなる』の中から万里が選んで、自分の机に貼ったもの。

ベビちゃんだった万結にベタベタ触られまくりながら、決して怒ることのなかったとも君も、よくこんな顔をして耐えてくれていましたっけ…。


「銀座の黒ちゃん」

2014年2月11日

銀座のお蕎麦屋さんの看板娘「くろちぃちゃん」です(*^^*)

お食事中、いきなりカメラを向けてしまって、いやはや失礼してしまいました。

私のラッキーアニマルが(霊感の異常に強い友人いわく)黒猫さんなもので、ついつい撮りたくなってしまったのでした。

しかし。
その異常に霊感の強い友人が、昨日「オレオレ詐欺」というか「母さん助けて詐欺」というか、つまりは「振り込め詐欺」にあわや騙されそうになったのですから、…世の悪い悪い人たちも、方向の間違った努力を日々積み重ねているのでありしょう。

高校生の息子になりすまし、「渋谷で困ったことになっているから、100万円用意して! 友達のお兄さんが借りていた車に傷をつけてしまったんだけど、その車の持ち主がすごく怒っていて…」などといったストーリー。

オンタイムで相談を受けた私も、実は「ありうるかも?」って、一瞬思っちゃいました。

だって、高校生になると、親に友達づきあいやら彼・彼女のことをあんまり話さなくなるじゃないですか。

本当に本当に困った事態に陥って初めて、急遽友達の携帯から連絡してくる可能性も、…ありそうですよね!?

何も知らず、普段通りに帰宅した息子に「どうして、そんな荒唐無稽な話にパニクるかなぁ」と、呆れ顔で諭されたそうで(笑)、結局はめでたしめでたし、だったのですが。

ま、本来の「めでたしめでたし」は、犯人が捕まること、私たちが(敵の手口をよく知って)騙されないこと、なんですけどね。

…ということで、向井、微力ながら、高校生大学生のお子さんをお持ちの皆さんへ、こんな「親からしてみれば荒唐無稽じゃないような気がしてくる」騙しストーリーもありますよ!という、お知らせをしてみた次第でございます。


「辻堂募金!」

2014年2月3日

昨日は辻堂駅での復興支援募金に温かいご協力、ありがとうございました(拝)。

思ったより気温が上がらず、皆さんのお出掛けモードはどうかしら、練習後の子ども達のテンションはどうかしらと、心配しながら出動した私だったのですが。

練習も募金も、その後の「えのすい」への遠足も、大・大・大成功でした!!

あまりの大成功で、(ハイテンションの)子ども達の引率ばかりに気を取られ、まったく写真を撮っていなかったワタクシ。

仕方がないので、本日貼り付けた写真は、ハイテンション万里が紙ナプキンに描いてくれた「ジバニャン、空を飛ぶ」の絵にしておきます(笑)。

さておき。
募金額が出ました。
101055円です!!!!!!

ありがとうございます(*≧m≦*)

大切にお預かりし、5月の『復興支援ダイヤモンド・キッズ・カレッジin石巻』開催時、被災した子ども達に役立てていただくべく、直接お届けしてまいります。


ちなみに、今年の『ダイヤモンド・キッズ・カレッジ』、3月に墨田区、4月に福岡、5月が石巻、6月に別府、7月に岐阜瑞浪…と続きます。

二学期以降も、各地での開催がどしどし決まっております故、アラフィフ向井、体力つけて頑張りますデス。