

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |


「寝落ち‥」
2025年1月27日
私の枕とお気に入りのくたくたタオルに身を委ねた、猫科の動物です(笑)。
いやはや。 私もぐっすり寝落ちしておりました‥。 豊昇龍の優勝を見届けたあと、‥気づけば朝方😅
この1週間で、放送大学の科目2つと、大学通信課程の必修科目1つの試験を受けまして。
ナンだカンだバタバタ頑張ってきた「シケ勉」の日々(2年弱)が終わろうとしております。
ちなみに。 放送大学は、日本女子大通信課程の単位取得に組み込まれていまして。
「本女が選定した(放送大学の)科目に申し込みをし、講義を受けてweb試験に合格すれば単位が取れる!」というシステムがあるんです。
私は移動中や家事・食事中にラジオの講義を聴くのが好きで。 面白い授業は繰り返し聴いたりしつつ、案外楽しくwebの4択試験にチャレンジしてます😉
↑たまにナイスな引っかけ問題もあって。問題を作っている先生方に思いを馳せたりして(笑)。
一方、科目修了試験はゴリゴリの筆記試験なので、解答用紙にひたすら文字を書き続ける胆力が必要で。
これ、意外とキツいです。 今回も「あと5分しかない! そろそろまとめなきゃ!」と思った途端、せっかく暗記していた語句がパラパラと還暦脳からこぼれ落ちまして😭😭
これがラストの筆記試験。 ちゃんと頑張り抜きたい‥🤓
と思っていたのに、「社会性の発達が」と書いたところで、チャイムが鳴ってしまいましたーん💧
‥なんと言いますか。 人生、うまくまとまらないものですね。
このやり残した感、何に使ったらよかでしょうか??
来年3月の卒業まで、あともう少し単位をゲットする予定ですので。 ワクワクしそうな教科を選びつつ、やり残した感を燃やし尽くしますねー🙋♀️
さてさて、もう少し寝ましょうか。 皆さんも、どうぞ良い夢を💕
新生児模倣と情動伝染、書きたかったなぁ。嗚呼。
|

「ラストレポート?」
2025年1月20日
通信課程、科目修了テストのためのシケ勉してますー😅 ちなみにこちらは、最近接領域のヴィゴツキーさまです。
教科書や参考文献を読みながら、「37歳の若さで亡くなった彼が、どうやってここまでの研究成果を生み出せたのか。論文等の視点も質も数もあまりにすごすぎて‥信じられない!」と、ワタクシ思っていたもので。
ラストのレポートはヴィゴツキーを選んで。あれこれ本を読んでみたりしたのでありました。
この本は、少し離れたところから彼を見つめる著者が優しい想像も含めつつ書いた「伝記」ですので。 勉強にもなりますが、何と言っても、不安定な時代を背景に彼がどのように生きたかを知ることのできる、腹落ちドラマチック(+ロマンチック)な本でした。
ので、レポートを書き終わっても、この本は手の届くところに置いておこうと思っている次第でございます。
勉強がメンドーになったとき。 この表紙のまっすぐな瞳を見て、「はい、今日はもう寝ますが、明日はきっと頑張ります」と、素直に頭を下げることができるからです。 ただし記憶力は、んまぁーぁ下がりましたね。タダ下がりですね(笑)。
‥こんな還暦の私にも、ZPDはあるのでしょうか。 ヴィゴツキーさまが時代を超えて静かに足場をかけてくださるおかげで、ワタクシ少しずつでも頑張れたりしているのかもしれません。
とにもかくにも、こちらは私の推薦図書です!! もう一度読み直しつつ、26日(日)のテストにチャレンジしてきますねー🙋♀️
|

「あけましておめでとうございます」
2025年1月3日
2025年は、このような年賀状を作ってみました。
ここ十数年、田道場の年賀状は「向井責任制作」になっておりまして。 毎年、どんなデザインにしようかな‥と、オタオタしながらも楽しく「あーだこーだ」を繰り返しているものであります。
今回の360°カメラ作品は、DKC第120会大会の際に撮ったもの。 3時間のファミリー体操終了後、参加した皆さんに円陣を組んでいただきまして‥。
ご協力ありがとうございました(拝)。 お時間の許す際に、どうぞ「僕たち私たちファミリーを探せ!」ごっこをなさってくださいねー😆😆
プロカメラマン(山ちゃんありがと!)に撮っていただいた写真なので、しっかり見つかります!! 皆さんひとりひとりの笑顔もしっかり輝いていますよー✨🤩✨
子どもたちの夢がキラキラ膨らむ、良き年になることを願ってやみません。
20年目に入る『ダイヤモンド キッズ カレッジ』を頑張り続けていくこと、 そしてもちろん、田道場に通う皆さんがますます自分を大好きになってくださることを目標に、
道場一同、頑張ってまいります!! 今年もどうぞよろしくお願いいたします(拝)。
皆さんの笑顔をクリアに、そして利府体育館の窓の青を美しく出したくて。 年賀状の仕上がりがどんどん遅れてしまい、只今、箱根駅伝を見ながら年賀状を描いているワタクシ。
ご挨拶が遅くなってすみませんなり。 ‥年賀状終いをなさる方も多いように感じますが。また来年も向井なりに工夫して作りますので、ゆるーく楽しみにしていてくださいね😉💕
次の(122回目)DKCは、沖縄大会が決まっております。
コロナ禍に苦肉の策として提案した無料の「ファミリー体操教室」が、現在も大好評です! 今年は、是非あなたの街でも‥🙋♀️
|
 |
 |
 |