プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2025年04月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新の記事
2025年4月25日
  「DKC能登輪島大会!」
2025年4月9日
  「今年はお花見三昧?」
2025年3月28日
  「DKC@能登のご案内」
2025年3月28日
  「🌸走り出す春🌸」
2025年3月4日
  「とびっきり❤️❤️」
2025年2月14日
  「お習字か、絵画か、」
2025年1月27日
  「寝落ち‥」
2025年1月20日
  「ラストレポート?」
2025年1月3日
  「あけましておめでとうございます」
2024年12月24日
  「3人で🥰😘😍」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「あつあつタイミングをはずしてしまっても、大丈夫!」

2006年7月3日

ダンナが鯛焼きを買ってきてくれました。
・・・ということは、ダンナ本人が疲れているか、私が疲れている顔をしているかのどちらかだと思います。あ、その両方かも(笑)。
とにもかくにも、ここの鯛焼きは王道ですね。
麻布十番の浪花家総本店(03−3583−4975)さんは、なんと、明治42年創業とのこと。←普段は、白い薄紙の袋に入った状態で買ってきてくれるので、この箱のかわいさ(?)は存じ上げませんでした。
その年は、私の母方の祖母の生まれ年なので、・・・確か、1909年ですよね。
もうカレコレ、100年もの間、「♪むわいにち、むわいにち、ボクらは鉄板のっ」ではありませんが、ずっとずっと、いろんな人のいろんな疲れを癒してきた甘さなんだと思うと、あんこの一粒一粒まで愛おしくなってきますね〜。
冷えて硬くなってしまったものは、オーブンでちょっと焼くと、周りがカリカリになって、またまた美味しくいただけますので、って、あーっ!!!

箱の中に入っている紙に、「冷たくなりましたら」という案内が書いてあります!
それも、お好みにより、6種類の「冷たくなりましてからのいただき方」がある模様です。はぁ〜、マジで今日、初めて熟読してしまいました。
浪花家の鯛焼きで試すのが一番いいのかもしれませんが、皆さんも、それぞれ、地元のお気に入り鯛焼きでトライしてみてくださいね。

@ ホイルで進んでオーブンで焼いてください。
A 蒸器で蒸してください。
B ガスの場合はとろ火でゆっくり焼いてください。←餅焼き網のイラストが描き添えてあります。
C 電子レンジの場合(約30秒)はサランラップで包んでください。
D 油で揚げて召し上がり下さい。
E バターを付けると一層おいしく召し上がれます。

ですって。
ちなみに、私は@、私の実家はA、高田道場の甘党選手は、たっぷりE番さんです(笑)。
Cも便利なのですが、温めてすぐに食べないと、レンジでチンしたものが冷めてしまったときには、んもう、カチンコチンになってしまうのでお気をつけくださいまし。
・・・で、初耳だったのは、D番です。
揚げたてにゴマなんかふりかけちゃったら、中国風デザートになりそうですよね。
今度、トライしてみますね。ちょっと太りそうですけど・・・。

しっかし、「あんこ」の持つバイタリティには驚きます(バイタリティという言葉の使い方が合っているかどうかわかりませんけど)。
で、今、ちょっと思いついたんですが、名古屋独特の“喫茶店メニュー”の一つに、熱々のトーストにバターを塗り、あんこをど〜んと乗せ、さらに、その上に生クリームをどか〜んと乗せて食べる「おぐらトースト」っていうのがありますでしょ?
そのノリから言えば、C番の応用編で、レンジでチンしたあと、表面が乾いてしまわないように速攻でバターを塗り、仕上げに生クリームをふんわり乗せていただくなんていうのもイケそうじゃありません?? ハイ、かなり太りそうですけど・・・。

今度、試して、浪花家さんにプレゼンしておきます。・・・無理か(笑)。
ただ、「たくさん差し入れをいただいて、それを余らせてしまったとき、どうすれば最後まで美味しく食べることができるか」というのは、非常に大きな課題ですので、・・・鯛焼きに限らず、いいお知恵を持ってらっしゃる方、教えてくださいね。
嗚呼、何故か、おばあちゃんちに行ったとき、ちょっと古くなった「かるかん」をあぶって食べさせてもらったのが、す〜っごく美味しかったのを思い出してしまいました。ほぇ〜ん・・・。
さて、今夜はこのへんで失礼しましょう。
おいしかった食べ物のことに関してだけは、メッチャ記憶力のいい向井でした。


rei 2006年 7月 3日(月) 22:50 ×

あー一度食べてみたかったんですぅ。
が、南北三田線が目蒲に開通になってから陸の孤島だった麻布が賑わいさらにちょうだの列とききいまだにトライしていません。ほんとに♪毎日〜のモデルのオジサンなのよね


ようちゃん♪ 2006年 7月 3日(月) 23:00 ×

亜紀さん こんばんは☆

北海道にもサザエのおはぎならぬ鯛焼きがあるのをご存知でしょうか???

この鯛焼き皮がとても薄くあんこの周りに
うす〜ぅく皮がついてるって感じ!!!で
本当に美味しいんです。

我家の旦那様も大の甘党で時々買って来てくれるんですよ♪

そしてお値段がまた魅力的な1枚105円(税込み)
是非、次回の北海道へお越しの際は絶対食してみて下さいネ。

こちら北海道もようやく夏になって来ましたが、先週から夏風邪ひいてしまいました。

万里君、結太君、そして亜紀さんも高田さんも風邪には気をつけて下さいネ。


さっこ 2006年 7月 3日(月) 23:01 ×

亜紀さんこんばんは♪
そういえばここ何年も鯛焼きを食べていませんでしたが、亜紀さんは頭から食べる派ですか?それともしっぽから?
私は昔は頭からぱくついてしまうのがなぜか可哀想な気がして、しっぽからでしたが今は頭のあんこのたくさん詰まった方から美味しく頂いています♪


なお.S 2006年 7月 3日(月) 23:16 ×

食べきれない分は、すぐに冷凍しちゃいます。次、食べたいときに、また解凍して、食べれますしねぇ。

油で揚げるのも、美味しいですよぉ。
また一味変わって、美味です。『きなこ』とかかけるのも好きです。ちょっと揚げパン風になります


peko 2006年 7月 3日(月) 23:30 ×

亜紀さんこんばんは。
たい焼きとても美味しそうですね!
やっと子供を寝かしつけ小腹がすいたな〜と思いながらブログを拝見すると美味しそうなたい焼き君が・・・。食べたい。。。
実は私も昨日近くのお饅頭屋さんでホカホカのあんこたっぷりお饅頭を買いました。
日曜日のみんなのおやつで主人も体の隅々まであんこが染み渡る〜言いながら食べてました。
私もいつか浪花家のたい焼き食べてみたいです。(^^)


MIRA 2006年 7月 3日(月) 23:49 ×

亜紀さん、
こんばんは。んん、もう口の中が鯛焼き100%になってしまいました。以前麻布十番に住んでいた頃ここの鯛焼きはよく食べましたよ。週末久しぶりに麻布十番に行ってみようかしらん?!ところで、サッカーの中田選手が現役引退ですね。ユーミンの「ノーサイド」という曲を思い出し、シミジミしてしまいました。


NIKO NIKO 2006年 7月 4日(火) 1:08 ×

今、夜中の1時です。

私 戦っています。

何と?

冷凍庫に入っている鯛焼きと・・・。

いえ、鯛焼きを食べたい「私自身の食欲」と戦っていると言った方が正しいです。

あーこんな夜中に亜紀さんのHPに来なければ良かった。

そうだ!朝3時ごろ起きて食べるよーっと・・・・・あと2時間か・・・まったく意味ないじゃん・・・と自分に突っ込みをいれている私。情けない・・・。

欲望を押し殺して眠ることにします。

鯛焼き君待っててねーん♪


八重子 2006年 7月 4日(火) 1:22 ×

お・おいしそう。

頭から食べる派の私としては、最後のしっぽのあんこが入ってない所がまた好きだったりします。


ガンダモン 2006年 7月 4日(火) 3:00 ×

ココ十勝にもありますよ〜。
「高橋まんじゅう」!チーズまん・・
微妙なネーミングですが。美味しい!


おちか 2006年 7月 4日(火) 5:03 ×

冷えたたいやき、我が家はオーブントースターで温めてました。

かるかんと言えば、九州方面からのお土産でいただいたものがある間中、私の父の朝ご飯は「かるかんトースト」でした。それこそ、オーブントースターで普通に食パンのように2切れほど、焦げやすいので注意しながら焼いて。
甘いもの好きで小倉出身の母方の祖父は「かるかんは江戸家、天文館通の本店で買うと絶対味が違う」と主張していたものです。

懐かしいなぁ、と思い出すテキサス在住主婦でした。近所のスーパーに日本食材も結構豊富なところがあって、冷凍でどら焼きが買えたりするんですが・・たいやきもあったかなぁ・・・・かるかんはないなぁ・・(T-T)


よしまま 2006年 7月 4日(火) 8:19 ×

亜紀さん、おはようございます♪
私の亡くなった祖母も明治42年生まれでした。
元気だったらもうすぐ100歳ですよね。

大量のアンコは苦手な私。たいやきもアンコ少なめで!って
注文できたらいいなぁなんて思ってしまいます。 変かな?


 2006年 7月 4日(火) 9:04 ×

美味しいですよね・・・_(._.)_・・・
十番温泉も良いし、カバン屋さんは親戚ですよね。 お祭り何時かなぁ〜。


まゆママ 2006年 7月 4日(火) 9:25 ×

おはようございます。

朝から食欲をそそる鯛焼きくん・・・。
美味しいそう、食べた〜い!
亜紀さんがおっしゃるように、あんこ類って疲れるとなぜか食べたくなりますよね。

冷えたときの食べ方は、やっぱりオーブンが簡単でいいですね。

先日、だんなが「あんこ大好き」と言うことがちょうど発覚したので、週末は鯛焼きでも買ってみようかな


けいたい 2006年 7月 4日(火) 9:37 ×

おはようございます。

美味しそうなたいやき!
時々冷凍のミニたいやきを買い置きしておいて、夜中の腹減りにこっそり頂いております。
でも実は私、中身がアンコも良いけれど、クリームも捨てがたいのです。
結構いけますよ…。


kana 2006年 7月 4日(火) 9:55 ×

おはようございます。

鯛焼き…ですね。
あんこが苦手な私は、鯛焼きは丸々1つは食べられません。あんこが心臓部分にちょっとだけ入ってるくらいがベストです。
名付けて
「鯛型あんこ風味のカステラ」。

ぜんざいも、餅の上に少しかけてくれるだけでいいんです。
「あんこ風味餅」って感じでしょうか。
そのくらいが適当と思われます、私の場合。

年々苦手になっていくような気がします。
だから赤飯もアンパンも苦手…
でも、アンパンに白いクリームの入ったパンは結構好き♪
なんなんでしょう???


えっこかあさん 2006年 7月 4日(火) 11:16 ×

おはようございます!もうこんにちはですね・・・(汗)
私もあんこびっしりは苦手です。
でも!!誰に似たのかあんこ大好きのウチの次男坊、「熱いよ!」って言ってるにもかかわらずにほうばり、口の中かるくやけどしては泣いてます(^^;)冷めるの待ってられないらしいです。               うっとぉ〜りしながら食べますよ!かわいいヤツです♪ 


みぃゆうママ 2006年 7月 4日(火) 11:20 ×

愛知県在住2年ちょいですが、
私の住んでる尾張地方(名古屋よりもちょい北)は喫茶店が多く、モーニングも盛んです。
新しいところはパンの食べ放題やら、色んな手がありますが、
昔ながらの喫茶店はしっかりアンコトーストです。
関東生まれの娘はニガテのようですが、
しっかり最初から愛知県民の下の息子は
”あんこ〜のパン♪”と人の分までぶんどって食べています。
喫茶店はおばちゃんたちの社交場のようで、たくさんのおばちゃんに囲まれ、
ちょっとした”近所のアイドル”になっている息子でした。
そうそう、こちらの地方では、外食に行くと必ずといっていいほど、子供に”アメちゃん”をくれるんですよ♪

今日の帰りはタイヤキ買って帰ろうかな〜
(嗚呼ナツカシや麻布十番のタイヤキ)
冷えてしまったらうちではオーブントースターでチン!です。


おづち 2006年 7月 4日(火) 12:31 ×

たいやき、芋きんつばなどは、最初電子レンジで中身をあっためて、最後皮の部分をトースターであぶると、出来立ての外はパリ、中がトロリに戻りますよ♪浪花家さんが遠くて、横浜近辺の方はご存知ですか?横浜高島屋さんで毎週月曜日に浪花家さんのたい焼きを売っています。朝焼いたのを麻布から横浜に持ってくるので、お昼ぐらいだったらゲットできますよ。


poohsuke 2006年 7月 4日(火) 13:49 ×

初めまして、あまりにおいしそうなので、
初めてコメントしてみました。

浪花家さんのたい焼き、いいですねぇ。
先日、六本木ヒルズに出かけた帰りに
ブラブラと麻生十番まで歩いて、電車に
乗ろうととしたら、浪花家さんを発見!!
そんな行列でもないし、すぐ買えると思い、
そそくさとお店に入っていくと、
「1時間待ちですが、よろしいですか?」
ってお店の方に言われてしまいました。
ガーン(;_;)
泣く泣くその日はあきらめて帰りました。
もし、買いに行こうと思われている方は
予約したほうがよろしいかと…
但し、平日は分かりませんが…
今後こそ、予約してでも食べてみたいものです。
元祖:鯛焼きを!!

ちなみにここの鯛焼きの方は、一匹ずつの
型になっているそうです。
ちまたのたい焼き屋さんのは、1枚の長方形の鉄板にタイの型が5個ぐらいついていると
思いますが…
こうしたところからも、元祖なんだそうです。
(テレビでやってたから、皆さんご存じですかね〜)


みえりん 2006年 7月 4日(火) 14:00 ×

アンコ食べて浮腫も解消!
美味しそ〜う!アンコもりもりって感じですね。本当か嘘か分かりませんが「アンコは浮腫をとるのよ」と教えてくれた会社の大先輩がいました。昔の人なので色々な事を教えてくれる明るく元気な女性でしたが先週子宮がんから7年突然亡くなってしまいました。鯛焼き見てアンコと聞いたら思い出してしまいました。ごめんなさい!!アンコ大好き人間の私は麻布十番の鯛焼きを是非食べてみたいけど今日のところは生協のミニ鯛焼き(冷凍)で我慢。来週上京した時ゲットしますデス!!


令子 2006年 7月 4日(火) 15:04 ×

こんにちは。

亜紀さん いつもの亜紀さんで安心しました。だって鯛焼きなんだもん?!

ええと、長年の謎?と言うのか、解決していない問題がありまして・・・。
はあ、私事なんですけど・・・。

鯛焼きの数え方なんです・・・
私は『一匹、二匹』と数えるんです。
ここでも、数え方は様々ですけど、正しいのは?亜紀さん、皆さん教えてください!

私は はみ出るぐらい餡が入っている鯛焼きが好きです。皮、パリパリで!
 冬場は冷めたらストーブで炙り焼き。夏場はトースターでカリッ!

最近 チビチビ鯛焼きを見かけます。実演販売だったりコンビニさんの誘惑ゾーンだったり・・・。
小さいお子さんや一口甘いものが・・・なんて時には 良さそうですけど、根が食いしん坊&あんこ大好き人間には、物足らない!! やっぱ、ガブッと頂けるいつもの大きさがいいです。


さくらこ 2006年 7月 4日(火) 18:39 ×

亜紀さん皆さんはじめまして

鯛焼きの話題につられて初書きこみさせて
頂きました!
浪速家さんの鯛焼き美味しいですよね〜
ここと四谷のわかばが二大どころですよ。
亜紀さんはわかばの鯛焼きは召し上がったことありますか?
結太クンと万里クンにも両方の鯛焼き是非
たべさせてあげてください。きっと他のは
食べたくないと言い出すと思います。
さて結太クンと万里クンは頭としっぽのどちらから食べ始めたか是非お知らせくださいね!


ともママ 2006年 7月 4日(火) 19:59 ×

 亜紀さん こんばんは! 
 美味しそうな鯛焼きですね♪ 6種類も食べ方があったなんて 初耳です。
 名古屋の小倉トーストを紹介して頂き ありがとうございます。 昔から食べていたので 全国どこにでもある物と思っていました。 
 喫茶店のモーニングでは コーヒーの値段でトーストとゆで卵が付いてくるのも当たり前です。 それにサラダが付く所もあり みぃゆうママさんのおっしゃるように パン食べ放題のお店もよくあります。 初めての方は 「コーヒーしか頼んでません!」と ビックリされるかもしれません (笑)
 「いっぺん 食べてみてちょ♡」(名古屋弁)
 今日は鯛焼きで ホワホワなさって下さいね♡
 


かわりん 2006年 7月 4日(火) 21:05 ×

こんばんは♪
たい焼きの話題ですっかりもう1つの胃が鳴き始めてしまいました。
私も麻布十番の浪花屋さんのたい焼きを、一度食べたいと思ってました。
ウチは冷えたらトースターでカリッ!とさせて、尚且つレンジで温めますよ!
その方があっつ熱!を頂けます。

ちなみに残った回転焼きは、小さい頃母が良く次の日に油で揚げてくれました、なかなか美味しかったことを覚えていますが、確かにカロリーは凄そうですね…。

亜紀さんのおばあ様も明治42年なんですか?私の母方の祖母も同じです!今でも元気ですよぉ〜


アメリカで子育て中 2006年 7月 5日(水) 1:41 ×

鯛焼きなんて、もう5年は食べてません。私もアメリカ人の旦那さんも和菓子が大好きです。この前は信玄もちを日本から来た友人にいただき、3歳の娘は食べませんでしたが2人で美味しい日本のお茶といただきました。いつか北海道から沖縄まで食べ歩きの旅に出たいと思います。


おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。