
「ありがとうございます!」
2010年9月19日
金曜日に貼り付けた幼虫は、セスジスズメでした。 間違いありません!
早速、情報をお寄せいただき、本当にありがとうございました。 ネットで、成虫の写真等もチェックしてみたのですが、かなり迫力のあるスズメガの一種なんですね。 あのボリュームで大発生すると、・・・ちょっとご近所迷惑かなぁ。
しかし。 あの幼虫がむしゃむしゃ食べまくっている植物が、植木やガーデニング好きの皆さんをホトホト困らせているヤブガラシだということも判明し、どうしたものか、ちょっと迷っているところです。
一度、ヤブカラシが生えてしまうと、地下茎(?)が蔓延ってしまうそうで、なかなか根絶できないのだとか。 そうこうしているうちに、それこそ、他の植物をカラシてしまう勢いでどんどん増えていくらしいです。
そのヤブカラシを食べてくれているのはよかことかもしれませんが、う〜ん、やっぱりヤブガラシには、我家の”なんちゃってビオトープ”から退場してもらわねばなりませんね。 他のヨワヨワ植物たちは、ちょっとエコヒイキしなくちゃ死んじゃいますし。
ビオトープ。 なかなか難しいっス・・・。
そういえば。 屋久島の林道沿いでも、クズが、怖いくらいの勢いで他の植物を覆いつくそうとしていました。 あの勢いは、どうしたものでしょう。 漢方薬にしてどんどん飲むのは無理かもしれないので、葛餅にしてガンガン食べるとか(汗)。
生物の多様性を保つことって、人間に課されたすごくすごく難しい宿題なんですね。 優しい気持ちと、厳しい気持ち、どちらも必要なんだな・・・などと、勉強不足の頭を抱えているワタクシでした。
最後にもう一度。 情報、ありがとうございました♪
|