プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2010年09月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最新の記事
2025年4月9日
  「今年はお花見三昧?」
2025年3月28日
  「DKC@能登のご案内」
2025年3月28日
  「🌸走り出す春🌸」
2025年3月4日
  「とびっきり❤️❤️」
2025年2月14日
  「お習字か、絵画か、」
2025年1月27日
  「寝落ち‥」
2025年1月20日
  「ラストレポート?」
2025年1月3日
  「あけましておめでとうございます」
2024年12月24日
  「3人で🥰😘😍」
2024年12月1日
  「元気です😃」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「ありがとうございます!」

2010年9月19日

金曜日に貼り付けた幼虫は、セスジスズメでした。
間違いありません!

早速、情報をお寄せいただき、本当にありがとうございました。
ネットで、成虫の写真等もチェックしてみたのですが、かなり迫力のあるスズメガの一種なんですね。
あのボリュームで大発生すると、・・・ちょっとご近所迷惑かなぁ。

しかし。
あの幼虫がむしゃむしゃ食べまくっている植物が、植木やガーデニング好きの皆さんをホトホト困らせているヤブガラシだということも判明し、どうしたものか、ちょっと迷っているところです。

一度、ヤブカラシが生えてしまうと、地下茎(?)が蔓延ってしまうそうで、なかなか根絶できないのだとか。
そうこうしているうちに、それこそ、他の植物をカラシてしまう勢いでどんどん増えていくらしいです。

そのヤブカラシを食べてくれているのはよかことかもしれませんが、う〜ん、やっぱりヤブガラシには、我家の”なんちゃってビオトープ”から退場してもらわねばなりませんね。
他のヨワヨワ植物たちは、ちょっとエコヒイキしなくちゃ死んじゃいますし。

ビオトープ。
なかなか難しいっス・・・。

そういえば。
屋久島の林道沿いでも、クズが、怖いくらいの勢いで他の植物を覆いつくそうとしていました。
あの勢いは、どうしたものでしょう。
漢方薬にしてどんどん飲むのは無理かもしれないので、葛餅にしてガンガン食べるとか(汗)。

生物の多様性を保つことって、人間に課されたすごくすごく難しい宿題なんですね。
優しい気持ちと、厳しい気持ち、どちらも必要なんだな・・・などと、勉強不足の頭を抱えているワタクシでした。

最後にもう一度。
情報、ありがとうございました♪