

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |


「秋刀魚きたー」
2013年9月18日
北海道は厚岸郡浜中の秋刀魚です。 今年もキラキラ、プリプリです!!!
我家は、もう20年、浜中の『飯高商店』さんから秋刀魚を送ってもらっています。
『旅サラダ』の第一回か第二回目の放送の際、「柴 俊夫さん 思い出の旅」で訪れたのが出会いだったかと存じます。
↑ その後、家族ぐるみでたくさん遊びに行きすぎて、いつが本当のきっかけだったか、ちゃんと思い出せないくらいです。地井武男さんも飯高商店さんが大好きでいらしたので、地井さんからもご紹介いただいていたんです!
震災時、浜中も津波の被害を受けて大変だったのですが、「東北の方がずっと被害が甚大なんだから、うちらのことは何も心配しないで」と、飯高さんに言われ、・・・その言葉を鵜呑みにしてはいけないと思いながらも、本当に何もできなかった私・・・。
これからも、美味しい秋刀魚を、心していただき続けていきます。 本当に本当に、肝まで、驚くほど美味しいです。うるうる。
ちなみに。 本日、秋刀魚をのせている、このお皿は、私が屋久島で手作りした、屋久島焼きの(高田家・秋刀魚専用)平皿です!
「浜中の秋刀魚は、大体このくらいの長さだわ・・・」と思いつつ、お皿を作ったのですが、釜で焼いたら、作品が縮んでしまいまして、今年も頭と尻尾が宙に浮いている状態に相成りました(笑)。
|

「高田道場・研修旅行」
2013年9月18日
らこの三連休、研修旅行へ行ってまいりました。 高田道場始まって以来、初の社員旅行であります。
高田と私以外は、すべて若い社員なので、ちょっとシブすぎるかな・・・と思いつつも、どうしてもプライベートでゆっくり行きたかった、長野県は白骨温泉へ!
実は、旅番組のロケで約20年前に訪れた『小梨の湯・笹屋』さんの女将さん、お料理、お湯が、どーうしても忘れられなかったワタクシが、強力プッシュで行き先を決めてしまった次第であります。←高田も「向井がそこまで言うのなら・・・」と、驚いていました(笑)。
飛び抜けてオススメのお宿なので、温泉好きの方は(ご存知の方も多いと思いますが)、どうぞ大切に覚えておいてくださいね。 絶対に「ああぁ、来てよかったぁ〜」と、湯船に浸かりながら、うなる日が来ますから。
ちなみに、この写真は、二泊目の晩御飯どき。 地元のきのこがたっぷり7種類入った味噌仕立てのきのこ汁を平らげ、この秋初の松茸を七輪であぶりながら、皆でウキウキしているところです。
考えてみれば、一緒に鍋を囲んでいる若者たちは、20年前の私のほぼ同じ年齢なんですよね。 ここに写っている三人は、日体大レスリング部出身のツワモノ達ですが、その元気ハツラツな胃袋にも、20年30年と忘れられない味としてしみこんだに違いありません。
女将さんが貫き通してらっしゃる美学。 地元の旬の幸をはふはふいただく幸せ。 肌がむっちり張ってくる(女子社員全員の感想)最高のお湯。
学ぶところが、いっぱいありました。 女将さん、従業員の皆さん、きのこ採り名人・蕎麦挽き名人の皆さん、ありがとうございました。
次は、山菜の芽吹く春に伺いたいと思います。 是非、四季折々のフミコ農園も見学させてくださいませ。 帰りの「スーパーあずさ」は遅れましたが、それ以外は台風の影響もなく、おかげさまで一同無事に帰りました(拝)。
ちなみに。 今回、道場社員全員がハイテンションでゲットしたお土産は、白骨から飛騨高山市街へ向かう道中にある、『板蔵らーめん』。
『旅サラダ』のお取り寄せコーナーでも、神田さんがご紹介した美味ラーメンなんですが、まずみんなで食べ、そのあと、嵐のようにお持ちかえりラーメンを買いまくってまいりました(笑)。
体育会の若者達と一緒に行動していると、マジ肥えます・・・。 高山陣屋の『まさご』でもラーメン、美味しく食べちゃいましたん。
|
 |
 |
 |