

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |


「シャレオツ!!」
2013年5月15日
高田の「出て来いや!」Tシャツを着こなしてポーズをとる、シャレオツさんです!!!
彼の足には、万結のお下がり運動靴は大きすぎたかな。 次は、高田道場のキッズたちの運動靴を集めてみたらいいかもしれませんね。
高橋尚子さんが、「アフリカへ靴を送ろう」という活動をなさっているので、皆さんも、ご興味がありましたら、是非調べてみてくださいね。
実は、我家も、Qちゃんのプロジェクト事務所へ運動靴を送って、アフリカへ届けてもらったことがあるんですよ。
今回は、冬休みの旅行でお世話になった、この村の皆さんへ(宿泊したホテルのスタッフさんに頼んで)届けていただいたのですが、・・・運動靴に限れば、高橋さんのところへ依頼するのが一番確実なのではないでしょうか。
嗚呼。 またアフリカへ行きたくなってしまいました。 万里結太も、みんなと遊んだこと、本当に本っ当によく覚えています。
『ジャンボブアナの歌』や『1から10まえ数え歌』は、今でも完璧に歌えるんですよ。 子どもの記憶力って、素敵ですね。
ま、漢字や割り算の筆算は、全然覚えてくれないんですけどね(笑)。←GWをはさんだら、まーったく忘れていました・・・。
|

「オシャレ!」
2013年5月15日
マサイマラから、かわいい(カッコイイ?)写真が届きました。 万里結太のお下がりをもらってもらおうと、ケニアへ国際小包を送ったのが2月。
3ヶ月もかかりましたが、ちゃんと届いて、届いたその日に、みんなでワイワイ、ファッションショーをしてくださったのだそうです。
似合ってますね♪♪ 高田道場Tシャツ、万結が着るより、ずっとオシャレにキマッてるかも・・・。
マサイの子どもたちは、なんと、今も万里と結太の名前を覚えてくれているそうです! 「また遊びたいなぁ」と、口々に言ってくれているんですって。 キャー!!! 嬉しすぎるーっ。
一番人気があったのは、やっぱり運動靴。
これからは、あまりオーバーサイズの靴を買わずに、キレイなお下がりをもらってもらおうと(やっと)考えた、昭和な主婦・向井でございました。
↑ つい、大きめサイズを買ってしまうのですが、ブカブカすぎると、足や骨に良くないそうですね(汗)。
|

「河南仮設住宅にて」
2013年5月15日
楽しい時間をありがとうございました(拝)。 私こそが皆さんへ、少しでも楽しい時間を差し上げなければならなかったのに。
時間がいっぱいいっぱいになって、「最後に、全員集合の写真を撮りましょう!」ということになったとき。 集会所内を豪快に泳いでいる見事な鯉のぼりを見ながら・・・。
「これから皆さんにクイズを出しますので、一緒に答えを言ってくださいね!」 「みなさ〜ん、こちらに飾られている、広島から届いた、あの、素晴らしいお魚は何でしょう?」 「せーの、鯉のぼりーーーーっ」
・・・と、私がコテコテのシャッターチャンス誘導をしたのですが。 「こいーーっ」より、「鯉のぼりーーっ」のほうがいいかしら、などと、ごにょごにょしていた瞬間の写真じゃないでしょうか、これは(笑)。
皆さんのお顔に、本当の笑顔が戻る日まで、ずっと応援していきたいと思います。
それぞれのお宅に、それぞれの事情があって、仮設住宅から出て行かれる時期も、またその際の心境も、まったく違うものになっていらっしゃると伺いましたが、どうぞ、この集会所にあふれる温かい雰囲気をご自慢に思ってくださいませ。
素晴らしいひとときをありがとうございました。 まとめ役を引き受けられた会長さんを始め、皆さん、どうか充分にご自愛くださいませ。
|
 |
 |
 |