

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
|

「“ほどほど”な年の瀬」
2007年12月29日
こんばんは。 とっても不思議な感じがするんですけど、金曜日の夜を東京で過ごしている向井です。 『旅サラダ』が始まってから、そろそろ16年。 番組開始当初の私は、まだまだ独身の27歳でしたから、“金曜日の東京ナイト”と言えば、・・・前髪を二層に分け、その上層を頭頂部へ向けてカール、下層をおでこに向けてカールし、スプレーでバリバリに固めていなければイケてないと思い込んでいた(笑)、あの頃のことしか頭に浮かんでこないような気がしないでもありません。←そう、極太眉毛のあの頃っス。
病気をして、40回近く番組を休んでしまいましたが、それ以外は、金曜日といえば“大阪ナイト”のワタクシ。 さっきも、家でテレビを眺めながら、ちょっとばかり浦島太郎気分に浸ってしまいました。 ちなみに、私が『旅サラダ』をお休みさせていただいていた間、代わりに番組の進行役をしてくださっていたのが、当時、朝日放送のアナウンサーだった山本モナちゃん。 彼女には、とってもお世話になったので、どんどん活躍してほしいの心であります。
さて。 今夜は、年賀状用の名簿をどうしても仕上げなくてはならなかったので、旦那の帰宅を待って外出。 夜のネットカフェで、名簿にガシガシ新しい住所を書き込みつつ、気分転換に、このブログを打っています。ふぅぅ、ほっと一息だす。 コーヒーも美味しいし。・・・ま、駐車場代が割高なのが玉にキズなんですけど。
思えば、このネットカフェにお世話になりだしてから、ちょうど1年くらいになります。 家ではなかなか原稿書きがはかどらない私は、以前なら図書館のパソコン・コーナーに陣取って“根詰め状態”を作っていたのですが、ここのところは、子供の爆睡している時間を狙うしかないので、夜のネットカフェに出没していたりするのでした。
真面目に勉強している人に囲まれた図書館の方が“根詰め”には最適なんですけど、ネットカフェに集まってきている、いろんな、本っ当にいろんな人を見ていると、何だか肩の力を抜けて、ほどほどに頑張り続けられるような気がするんですよね〜。不思議。
ガーッと根を詰めるより、のたのたとやり続けられる方が、四十路のペースには合っているのかなぁ。 受験が終わったら、アレもしようコレもしようと呪文を唱えながら、お尻に火がついたように頑張る勉強も、振り返ればいい思い出になってますけど、・・・今や、その体力がありませんもん。 う〜ん、気力だけでも、メラメラ燃やしていかなければいかんですな。
さてさて。 今夜は、どうもオバハンくさいことしか書けなくなっているので(笑)、ここらへんで名簿作りに戻りますね。 毎年、「今年から、年賀状やめちゃおうかな」と思うんですが、年に一度、年賀状でご挨拶することによって、ずっとずっと続いているご縁もあるので、やっぱりやめられない向井でした。
ちなみに。 つつじ幼稚園のときの大野加代子先生、蕨北小学校1年のときの天羽すみ先生、馬宮東小学校2年のときの船越忠男先生、栄小学校3年のときの比留間誠一先生、4年のときの桑原淳子先生、5・6年のときの宮澤英雄先生、馬宮中学1年のときの牟田政和先生、2年のときの清水典子先生、3年のときの引間正巳先生、浦和第一女子高校で3年間担任だった平野成信先生、新体操部顧問の奥野和子先生、冷たい雨の降る夜になりましたが、温かくしてお休みになってらっしゃるでしょうか。
また、ピンボケ写真で作った年賀状を送りますね! ・・・多分、松の内には到着すると思います(笑)。 ではでは、皆さんもよいお年を。 ・・・多分、皆さんにはこのブログで、元旦のうちに「あけましておめでとう!」をお伝えしますっ。いえ、その前に、今年撮るだけ撮ったまま、なかなかアップできなかった名作写真の数々を、できる限り載せたいと思いますので、ほどほどに期待しながら待っていてくださいませ。 |
 |
|
 |
 |
 |