プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新の記事
2025年2月14日
  「お習字か、絵画か、」
2025年1月27日
  「寝落ち‥」
2025年1月20日
  「ラストレポート?」
2025年1月3日
  「あけましておめでとうございます」
2024年12月24日
  「3人で🥰😘😍」
2024年12月1日
  「元気です😃」
2024年10月23日
  「還暦間近、マジか(笑)」
2024年9月28日
  「🌟DKC岩手県宮古市大会🌟」
2024年9月14日
  「明日が終われば‥」
2024年8月25日
  「8月最終週‥」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「大切な日」

2006年11月21日

あれから6年の月日が流れました。
今日は、私にとって、非常に大切な日です。
傷が攣るだ何だボヤきつつも、こうして元気に暮らせていることを、改めて心から感謝したいと思います。
意義のある時間を過ごせているのかなぁと、落ち込む日も少なくありませんが、めげず焦らず、できるだけ背筋を伸ばして歩いていきたいと存じます。

さて。
正直、胸が一杯で、なかなか他の話題に切り替えられない本日の私ですが・・・。
知覚過敏のことについて、少しだけご報告しておきますね。

昨日、行ってみた皮膚科では、手術後の知覚過敏について、あまり詳しく聞けませんでした。私のような患者は、あまり診たことがなかったのだとか。
傷用の軟膏を塗ってもらい、その上に、抗生物質入りの貼付剤を当て、さらにガーゼをたくさん重ね載せ、紙テープでペタペタ固定してもらって帰ってきたのですが、・・・実は、その紙テープの一枚一枚がピリピリ痛くて、いやはや、往生しまっせ状態だったのでありました。
帰宅後、紙テープをはがし、細く切ったキネシオテープにすべて貼り替えてみたのですが、ピリピリショックが抜けてくれず、この症状の意外な奥の深さを学ぶこととなりました。

もう10年位前になってしまいますが、知り合いの麻酔蘇生科の医師が、麻酔効果のある知覚過敏用クリームを試作してみた云々と、確か、話していたような気がしますので、それからどうなったのか、商品化に至ったのかどうか、これは要チェック項目となりましたね。聞いておきます。
歯茎の知覚過敏に効く歯磨き粉があるんですから、何か、きっと開発されているはずだと思いません? ←希望的観測ですが。

希望的観測と言えば。
『旅サラダ』への復帰が、12月中旬に決まりました。
これは、今週から復帰しようという希望的観測を熱く熱く持っていた私にとりましては、もうがっかりもがっかりの現実であります。
お会いした番組プロデューサーさんに、一生懸命、元気ハツラツな向井をアピールしたつもりだったんですが、「絶対にゆっくり静養してください」と言われ、どう粘っても復帰時期を早めることはできなかったのでした。ふぅぅ。

すっかり意気消沈しながら、ダンナに報告したら、「何言ってんだよ。ムカイの気持ちもわかるけど、ものすごくありがたいことじゃないか。すっかり元通りの体調に戻しきることだな」と、言われてしまいました。
・・・もう、かなり元通りに近いんだけどなぁ。
ま、プロデューサーさんの前でハツラツぶりすぎたせいか、もうすでに足に筋肉痛が出ていたりするところには、寄る年波を感じている次第でございますが。

さてさて。
今日はこのへんで失礼しますね。
「めげず焦らず」と言いながら、毎日、めげたり焦ったりしてばかりのサバイバー主婦、心静かに感謝しながら横になりたいと存じます。

PHOTO「小さい秋」 今年は紅葉が遅いと思いません? この分だと、きちんと紅葉しないうちに、本格的な冬がやって来て、いきなり葉を落としてしまう木も多くなりそうですね これは、そんな中、子供たちと一緒に拾った貴重な(?)赤い葉っぱです 最近、綺麗な赤い色に妙に惹かれてしまうワタクシ こんな色のセーターがあったら素敵かも

P.S. 90歳代のおばあちゃま、その後、腰の調子はいかがでらっしゃいますか?
明日は、北日本を中心にかなりお天気が荒れ、強い寒気も入ってくるようです。
どうぞ、暖かくなさってお過ごしくださいませ。
ユーモア溢れるメッセージに、いつも救っていただいております。


chocobo 2006年11月22日(水) 1:46 ×

旦那さまの言う通りです!
早く仕事に戻りたいと思いますが、今はゆっくりとした方が良いと思いますよ(*^_^*)

…とは言え、早く元気な亜紀さんをテレビで拝見したいです(+_+)
お待ちしております…。


卑弥呼 2006年11月22日(水) 1:52 ×

 初めまして!!
毎日、読ませて頂いています。プログを読んで、入院されたたんだ・退院されて良かったね・痛みは大変だよね と思いつつ いつも頑張って下さいと、心から応援しています。無理せず、ゆっくり、ゆっくり、静養して元気になって下さい。旅サラダに復帰されるのを心待ちしています。


カズ 2006年11月22日(水) 3:05 ×

今日、2歳の息子と同じような赤い葉っぱを拾って遊んでいたので、思わず投稿してしまいました。それで、何かつくれないかな〜と考えている所です。
私にも”大切な日”があります。物事には必ず意味があると思っています。亜紀さんが今こうして静養されていることも、とても意味のある時間なのでしょうね。焦らず、充電してよりパワーアップした亜紀さんを楽しみにしています。


めかぶ 2006年11月22日(水) 3:13 ×

こんにちは。11月21日色々な思いの沢山詰まった日ですね。そんな日は無理にほかの事を考えなくっても良いのですよ^^どっぷり浸ってしまいましょう☆

それにしても、紙テープは・・・絶対にピリピリしますよねぇ。せめてもう少しやわらかい素材のものにしてほしいですよね?
知覚過敏、和らいでいくと良いですね。

旅サラダへの復帰、焦らずゆっくりと〜♪ですよ?お仕事も生甲斐の一つですが、体調を崩してしまっては本末転倒!ですからね^^
今は休養の時期。ゆっくりマッタリ有閑主婦〜♪を満喫してみてくださいね☆
(私もただいま満喫中です^^)
たまにはいいものですよ^^


ダイエットケーキ 2006年11月22日(水) 3:21 ×

赤い葉っぱだったのか・・・
なんて鮮やかなサツマイモだろうと見とれていました。

のんびり、ゆっくり、まったり、焦らずに
おいしいものを食べて体力をつけて
ながいつめたい冬を乗り切りましょう。


ミユママ 2006年11月22日(水) 6:50 ×

亜紀さん
おはようございます。
早朝の駅までの送りを終えてメールしています。早く復帰をしたいという気持ち解りますが、無理は本当に厳禁です。旅サラダ楽しみにしているのですが、我々も我慢我慢で待っています。
赤い葉っぱの自然の赤にはやはりかなわない色の鮮やかさがありますね。もう少し過ぎゆく秋をお子様達と楽しんでください。


100ワット母 2006年11月22日(水) 8:11 ×

ゆっくりのんびり進んでもゴールは同じってこともあります。
この考え方はO型人間の特権かもしれませんが・・・
今日の朝、我が家の末っ子がぽつりと一言・・・「招き猫の事をずっと間抜け猫だと思ってた・・・」
朝から大笑いさせていただきました。


だいさとまま(*^_^*) 2006年11月22日(水) 8:59 ×

亜紀さん、おはようございます(#^.^#)

マダムの件、私も気になってます。
「マダム、腰、大丈夫ですかあ??」
90代でパソコン操作!!!すんばらしいじゃあございませんかあ!!
マダムのコメント求む!!です(#^.^#)

亜紀さん、旅サラダで早く亜紀さんの復活が見たいです!!!
あの場所に亜紀さんは必要です!!
なので、ゆっくり静養して早く復活してくださいね(>_<)!!


耐えちゃん 2006年11月22日(水) 9:05 ×

おはようございます。いつもいつも陰ながら応援しています。
なかなかコメントしなったのですが、
あまり、あまって投稿した次第です。(先日から、2回ほど)本当に絶対に今はもう少し、静かに養生してください、
ここまで体を治していただいた先生がたに感謝し、番組スタッフの暖かい応援に感謝して、体の万全の為に体力をつけてください。病気を怖がってもいけませんが、甘くみることもだめです。亜紀さんが何かあれば、悲しむのは御主人、お子様たちです。
本当にきをつけて下さい。
実は、私も本当の事言えば大事な人の一人です(亜紀さんの事です!!)


すみれ 2006年11月22日(水) 9:10 ×

亜紀さん、おはようございます。 

6年・・きっと簡単にはことばにできない、亜紀さんと高田さんにしかわからない深い6年だったのではないかと思います。
でも今こうして亜紀さんが笑っていてくれること、それがすべてです。
これからも亜紀さんらしく、のんびりゆっくり進んでいって下さいね。そんな亜紀さんをずっと応援しています。

今はフルパワーになるまで!じっくり静養してください〜!
12月、亜紀さんの笑顔を拝見できることを楽しみにしています。


やぎぃ 2006年11月22日(水) 9:24 ×

亜紀さん、おはようございます♪
私も見た瞬間、「サツマイモ??」と思っちゃいました〜。
キレイな色ですね!

「旅サラダ」は、亜紀さんにとって本当に特別な場所なんだなあ。。。って思いました。
早く亜紀さんの笑顔が見たい!でも、体をゆっくり休めてもらうこと、それが一番の願いですっ。

「おかあさんといっしょ」亜紀さんも見てるかな?
今月の歌(でいいのかな?)「ありがとう おかあさん」ってすごくいい歌ですよね。
「おかあさん あなたなしでは おかあさん いきてゆけない」
聴くたびにじ〜んときます。
子供にとって、おかあさんって、かけがえのない存在なんですよね。
子育てにつまずいてばかりですが、ここへ来て、パワーいただいてますっ。
ありがとう、亜紀さん!


ともこ 2006年11月22日(水) 9:39 ×

いつも応援しています。

向井さんの焦ってしまう気持ち、とってもわかります。
私も2児の母でして、向井さんと状況は違いますが、どうしても進ませたい仕事があるのに、なかなか復帰できない環境にいます。

上の書き込みで、「ママのいない寂しい生活」なんてありましたが、仕事の有無に関しては意見がわかれますよね。
どっちでも、自分が心穏やかに過ごせる方を選べばいいんだと思います。

ゆっくりって言われても
性格上難しかったりしますが(笑
しばしの休息を満喫されてください。
私も1月復帰を目指して、休むぞーーー!

追伸 私も最初、なんとおいしそうな「さつまいも」だろうと思いました。横から4歳の息子も、おいしそうだね〜と言ってます


るい 2006年11月22日(水) 9:52 ×

向井さんこんにちは。

早く向井さんの元気な姿を見たい反面
ゆっくりきちんと静養して本当に元気に
なってからお仕事開始して貰いたい気持ちとまるで親の様な心境の今日この頃(笑)

旅サラダはいつどんな時でも向井さんを
待っててくれましたね、色んな事が
あってもずっと待っててくれました。
大丈夫ちゃんと皆待ってますからね。

だいじょーぶ!!(笑)


くんくん 2006年11月22日(水) 9:53 ×

亜紀さん 焦らない、焦らない。
プロデューサーさんの判断は正しいですよ ご主人のおっしゃるとおり ありがたいことと思ってゆっくり静養してください。
お仕事再開されれば きっと今の時間が懐かしいくらい忙しくなりますから。
短い秋を満喫して リフレッシュして又元気な笑顔を見せてくださいね。


ひらゆり 2006年11月22日(水) 10:33 ×

こんにちは。

あきさん、元気そうでよかった♪
12月の復帰ってことは、これまた、
クリスマス、年末年始とイベントも多く、
年末だからこそしなくてはいけないことも多い時期に復帰なんですね。無理しないでね。

私の仕事は今、稼働期に入りとぉ〜っても忙しくて、12月なんか
「想像もしたくな〜い(><)」
でも、12月は3番目の娘の4歳の誕生日、クリスマス、忘年会・・・充実だわん。

そういえば、私のお友達で2人子供がいる
パート勤めの主婦が、去年、忘年会があるので子供のお世話をだんなさんに頼んだところ、
「パート勤めが、忘年会?
 忘年会ってのはなぁ、一年を忘れたいほど働いた者がやるものだ。それほど働いたのか!?」
と、言われ欠席・・・落ち込んでいたわ。

ムッキ〜〜〜〜!!!!

会社での仕事だけが、私たちの仕事じゃないわ!!育児だって、家事だってやってるのよぉ〜んだ( ̄‥ ̄)=3

と、外野の私が憤っていました。

亜紀さんたちも、盛大に忘年会するのかな?


とんとん 2006年11月22日(水) 10:35 ×

おはようございます。
バイト終え、帰ってすぐ開きました。
皆さんが言ってるように、無理は禁物。
きれいな葉っぱですね。
紅葉見に行きたいな。ですね。
さて、では次のお仕事の準備して行って来ます。


すずめのちょん 2006年11月22日(水) 10:35 ×

向井さん(*⌒ー⌒*)はじめまして。
6年経ちましたか・・おめでとうございます。自分のことのように嬉しいです。
私も同じ病気で、1年経ちました。
正直、ここまで生きていられたのが不思議な感じです。
お仕事頑張ってください。
あきらめること、我慢すること、絶望することの多い、私たち。。

それでも足のむくみと相談しながら生きる意味を見つけました。

向井さんは私たちの希望の星です。
向井さんらしく生きてくださいね。
私も頑張る!!


サトキョロ 2006年11月22日(水) 10:38 ×

おはようございます(^_-)-☆

私の大切な日も亜紀さんと同じ6年前です。6年前の1月に子宮体癌の手術をしました。私も手術した日は、とても大切で生きている事に毎日感謝は、しておりますが、特にその日は、思います。
私は、今老人ホームに介護職員として働いています。実は、左脚が、リンパ浮腫でパンパンなんですけど・・・他の人からみれば、脚もそんなにあるんだから、働かなくて、家でじっとしてればいいのに・・・とたまに言われます(ーー;)
でも・・でも・・私はせっかく生かされているから、楽しみたいし、人のお役にたちたいと思って働かせてもらっています。
本当は、看護師さんになりたかったんです。6年前入院をしている時に先生や看護師さんによくして頂いたので、私も元気になったら、看護師さんは、無理としてもそれに近い仕事がしたいと思い今の仕事に決めました。若くて健康な人には、かないません(ーー;)でも、私なりに笑顔で心をこめて入居者様に接していたら、なんどか「あなたは、ここで一番優しいね!いつもありがとう」と言われました。とても嬉しかったです。毎日、楽しいです(*^。^*)家に帰ってきたらバタンギュウですけど・・・(笑)
私の身体は、私しかわからないしとても健康とは、思っていないけど、自分の身体に相談しながらこれからも働いていきたいと思います。
ファンの方は、本当に亜紀さんの事を心配して色々おっしゃっています。きっと、皆さん同じ意見で早く亜紀さんをテレビで拝見したいと思いつつ、でも身体を大事にしてほしいと・・・。
亜紀さん、わかっておられると思いますが、自分の身体に相談されながら、でも一度しかない人生を楽しみながら、頑張って下さい(^_-)-☆私も頑張ります。(只今46歳)長々とすみませんでした。
PS ご主人は、本当に優しいお方ですね♪



ゆうっず 2006年11月22日(水) 10:38 ×

旅サラダの出演決まって良かったですね。
そうですよ。
無理は禁物よ。
まぁ、一週間ぐらいは主婦にして、ゆっくりとふたごちゃんと相手して楽しんでくださいね。


ガンダモン 2006年11月22日(水) 10:46 ×

亜紀様
この休養で綺麗な物を沢山見て下さいね。
景色の移り変わり・良い映画・良い音楽・天使の目。
汚い物は全て排除しましょう。体も心もすっかり元気に成る為に
綺麗な心を持った人とだけお付き合いするのは癒されますね。


 あかね 2006年11月22日(水) 11:01 ×

こんにちは、
12月なんてすぐにやってきます
クリスマスにお正月、もう時間がたりなくなるくらいに忙しくなりますょ
準備が大切です、身体と心の準備も必要です、
12月最初の土曜日ですね! 私達もそれまでワクワクして待っていますょ!

それから、マダムさん、私も気になっています
お元気でしょうか?90歳代でパソコン操作しているそうで、すごいなーと感激してしまいました。
初心者の50歳代の私、見習おうと思って、町でやっているパソコン講座に行って年賀状の作り方習って来ました、自分で印刷屋さんみたいに出来るんですね、一人で感心してしまいました。






ruu 2006年11月22日(水) 12:02 ×

亜紀さんこんにちは!!
もう6年ですか…月日が経つのは本当に早いです。
旅サラダの少しお休みですが、万里くんと結太くんと高田さんとのんびり過ごしましょうよ♪
でも亜紀さんの性格上ジッとしていられないでしょうね〜。
今の季節なら公園で落ち葉・どんぐり・松ぼっくり拾いなんかもいいですよ!!

過敏な手術跡の傷を軽減させるいい方法見つかるといいですね。
明日からお天気が悪いので私の傷もピリピリしてしまうのかな〜???
ピリピリがなくなってくると痒くなるのが困りものです。

過敏な手術跡がある方めげずに頑張りましょう!!
手術跡がない方には今後も手術する病気にはなりません様にお祈りしたいです…


む〜ん 2006年11月22日(水) 12:16 ×

紙テープより
ビニールテープの方が良いらしいですよ。
かぶれもないし剥しやすい・・・
病院でも使用してる所ありますし
おためしあれ^^


hina 2006年11月22日(水) 12:56 ×

亜紀さん、もう6年が経ったんですね。

本当に元気でいてくれて、ありがとうございます。

旅サラダのプロデューサーさんの言葉に、私は感動しました。一般人の私には詳しい事は分かりませんが、芸能界は厳しい所だと思います。でも、亜紀さんの体調を一番に考えて下さっているんですものね。
そうやって温かく待っていてくれる人達がいるんなんて、幸せな事ですよ\(~o~)/

このお休みの間に、ゆっくりと体と心を休めて、パワーも蓄えて下さいね!!!

そして、万結くんとの時間も楽しんで過ごしていただければ嬉しいです。

高田さんの言葉にも優しい愛情を感じてしまいました。うらやましいです(~_~;)


あい 2006年11月22日(水) 13:07 ×

今週は旅サラダ見ます


roko 2006年11月22日(水) 13:08 ×

私も術後の傷のピリピリに悩まされた一人です・・・。洋服がサラッと触れただけでもヒィ〜,風が吹いてもザワッとしてとても辛かったです。気にならなくなるまでに一年近くかかったような気がします(その後は痛くなくなりましたが,傷周りの皮膚を触っても感覚がナイ!です)。医者は「手術中に感覚神経を圧迫したからな〜」と・・・。時の経過以外にこれといって対処法はナイと言われました
一日でも早くピリピリが薄れることを祈っております


めいまま 2006年11月22日(水) 13:11 ×

 六年前、私は妊娠4ヶ月でした。テレビの前で亜紀さんの会見を見ていてどれ位、我慢して会見しているか、見ていてこちらが辛くなりました。
 その時に助かった命fですから、どうぞ大事にして下さい。やっぱり、気持ちが元気なつもりでも、体は正直です。
 今、休む事がきっとこれからを元気で過ごす種になってくれると思うので休息してください。
 亜紀さんはこれ以上ない位、頑張っていられると思いますよ。


マダム 2006年11月22日(水) 13:22 ×

こんにちわ、亜紀さん、皆様。

亜紀さん、お気にかけていただいてありがとうございます。
腰はあれからすっかり良くなりましたよ。恐るべしヨガの力でしょうか?

お陰様で、180度開脚から手で支えてそのままうつ伏せ寝ができるようになりました。

口の悪い家族は棺おけ雑技団と呼んでおりますわ。
89歳から90ウン歳の私ともう一人の3人で週に3回やっております。

PCはいいですね。
こうして普通でしたら繋がる事のできない方達と心寄せ合うことができますから。
勿論ダイレクトに心痛める言葉も見たり、頂戴する事もありますけど。

その時に私は、亜紀さんから素敵なおまじないを貰いましたよ。
心の中に美しいブルーの色を一滴垂らすと言うイメージ。
あら不思議、悲しみや辛さが和らぎます。
ありがとう。

今、私がイメージしている事は、亜紀さんの痛みが少しでも和らいでいく事と、世の中の、針針した心がまあるくなることです。

さて、これから曾孫が教えてくれた「シンシアローリー」のお洋服をネットで探してみますね。
歳を重ねると中々サイズが良いのがないのです。デザインがお婆臭かったり・・。
お婆なんですけどね。
シンシアちゃんはサイズが小さめで素材が良いのとデザインが派手過ぎず可愛らしゅうございます。
ボタンがいいですね。

来週、棺おけ仲間、違うヨガ仲間と忘年会、兼クリスマステイーをしますのでそれまでにゲットですわ。

あっ、そうそうおトイレすっ転び事件の時にはまだ80台でしたわ。
どうも、最近年齢の計算になるとボケますの、ほほほ。
大して変わりませんけどね、80も90も。
あれ以来首から携帯ぶらさげていますのよ。便利だけど犬になった気になるのは気のせいかしらね。


芋ねぇーちゃん 2006年11月22日(水) 13:36 ×

私もサツマイモに見えました
今日は天ぷらにしよう!っと

亜紀さんもお芋食べて元気になってねー


さっちゃん? 2006年11月22日(水) 13:38 ×

ヤッター!
じゃなく、こんにちは亜紀さん。
自称完全復活おめでとうございます。
と言いたい所ですが『旅サラダ』12月中旬だっていいじゃないですか。画面で超元気印の亜紀さんを見たいです。
ところで、傷の周辺のピリピリ感わかるような気がします。2年位前に、ちょっとした事件で(実はアサリをむき身にしていましたら)ザクット小指に包丁が・・・3針のど縫いました。その後傷はきれいになったのですがピリピリちゃんが残ってしまいました。先生曰く、切れた傷の上に神経が出来ている?から心配ないとおっしゃってました。(気がついたらピリピリちゃんはバイバイしてました。rikoさんもそのようですね。
復活の日楽しみにしています。残念ながら生放送は見ることが出来ないのでビデオを撮って仕事に行きます。


るい 2006年11月22日(水) 14:02 ×

マダムさん本当に90うん才でいらっしゃるんですかー!!スッゴイお洒落さんで
ビックリしてしまいました。

シンシアローリーって。

素敵です。

しかも180度開脚なんて・・。
私なんて足が90度にしか開かず。

恥ずかしい限りです(汗)

見習って頑張ります。


りえこ 2006年11月22日(水) 15:12 ×

亜紀さんにとって大切な日。
人はそれぞれに、どの一日一日でも大切な日があるんだろうなぁって思いました。
そういう日があるからこそ、感謝の気持ちを忘れないし、背筋を伸ばして歩いていこうと思えるんだとしみじみ思いました。
めげず、焦らず。大切ですね。

私にとっても11月はそういう大切な日がある月でした。これからも忘れることなく、大切にしていきたいとおもいます。

そう強く感じることができました。
亜紀さん、気付かせてくれてありがとうございます。


醍智 2006年11月22日(水) 15:58 ×

秋色ですね〜♪
写真、とっても素敵です。
万里くん&結太くんもこの秋を楽しんできますか?

お仕事の復帰も決まったそうで、本当にうれしいです。
今はまだ無理をせず、のんびり療養してくださいね!!

秋になるとうちの隣にある公園ではどんぐりが沢山出来ます。
朝、玄関を開けるとどんぐりが1つコロリと転がっていることがあります。
『今年もトトロが持ってきてくれたんだ』
と勝手の思って幸せな気持ちになってます。


じゅん 2006年11月22日(水) 16:32 ×

Qこんにちは。

実家の愛犬が旅立ちました。出勤する時、嫁ぐ時、初めて娘達を抱いて帰った時・・・。最初にしっぽを振って出迎えてくれていました。
この前、「朝、集合場所について来て大変だったー」話してくれた甥っ子+姪っ子達も、朝から大泣きだったとのこと。泣きながら一生懸命に話す甥っ子の伝言メモが携帯に入っていました。
さっきまで、静かに受止めていられたのですが。
雨も降り出し、薄暗くなってきたからでしょうか。
甥っ子達に、最後まで大事な事を教えてくれて旅立ったんだなーと思いました。

すみません 暗くなりましたね。

では、また。


ひなあゆママ 2006年11月22日(水) 16:33 ×

こんにちは★いつも拝見させて頂いております!

「知覚過敏」について、ちょっと気になったのでコメントさせて頂きました。

私は小学2年〜高校1年まで剣道をやっていたのですが
長年踏み込みをやっていた為に足の裏の
両母種子骨が腐って砕けてしまい
手術をして16歳の時に取ったのですが
その時の手術の際に先生が神経に傷を付けてしまった為に17年経った今も
その傷を触る事も出来ません。

何度も治そうと手術を受けたのですが
1度神経に傷が付いてしまうと元には
戻らないらしく今に至ってます。

お風呂で足の裏をタオルで擦るのすら
駄目な現状です。

違うとは思うのですが気になったので
コメントさせて頂きました。

これから、どんどん寒くなって来ますので
お体を大切にして下さいね!
これからも沢山、沢山 応援してます♪


はるあ 2006年11月22日(水) 16:46 ×

『旅サラダ』私も大好きで毎週見てます。復帰が来月で残念ではありますが、
まずは休む事が一番!と高田さんの言うとおり(^_-)-☆
紅葉の色を感じながらのんびりする事も
治療の一つですよん♪
寒くなってきて淋しい季節に入りますが、
ホントこんな色のセーターを着て乗り越えたいと思いました(*^_^*)
明日見に行こっかなか〜♪♪


いおりんママ 2006年11月22日(水) 17:25 ×

亜紀さん、ずいぶんと回復されてきてるようで、、よかったです。
でも、旅サラダのプロデューさんのように、
亜紀さん体を思い、応援して待っててくれる方の為にも、100%大丈夫になるまで、しっかり休養する事が、今に亜紀さんにとっての一番のお仕事だと思います。
高田パパもきっと、亜紀さんが万全に回復される事をそばに居て、一番感じてらっしゃる事と思います。
楽しみは、先にとっておくのも、たまには
いいですよ!
これまでの、長い6年、亜紀さんにとっては、
これからも忘れる事のできない日であり、今一度、明日からの自分にとっても大事な日だと。。
健康が一番!!!!!です。
お体、大事にしすぎるぐらい、大事にして下さい。
がんば!


 あかね 2006年11月22日(水) 17:33 ×


マダムさんお元気でよかった!お若いですねー
私も以前、ヨガ教室に行っておりましたが180度開脚なんて、とても無理90度がやっとです
お話もユーモアがあって、読んでいて笑ってしまいました。 素敵なお洋服が見つかるといいですね。


orie 2006年11月22日(水) 20:19 ×

亜紀さん、マダムさん、実際にお会いしてみたいものです。世の中いろんな方がいらっしゃるけれど、亜紀さんやマダムさんのようにあたたかいまあるい人間になれたらなあと思います。


メロディー 2006年11月22日(水) 20:25 ×

亜紀さん、昨日は大切な日だったのですね。毎年この大切な日に、いろんな想いを更新する事が出来るといいですね☆

来週は、万里くん、結太くんのお誕生日も控えていますね。どんなお祝いを予定しているのでしょうか? お二人が大喜びする姿を想像するだけで、私まで嬉しくなってきます。

亜紀さんにとっての11月は特別な1ヶ月なのでしょうね。


傷口の痛みが、旅サラダの復帰までには完全に治りますように。絶対に神田さんの駄洒落が亜紀さんに飛んで来るはずですから・・・(笑) お大事にしてくださいね。


suzu 2006年11月22日(水) 20:39 ×

12月中旬と言わず、今年いっぱいか3月くらいまで休養されれば・・・と思いました。
大丈夫だと思っても、身体は正直です。無理すると後から来ます。今回みたいに・・・。
向井さんの身体だけど一人だけのものじゃないです。優しい旦那さん可愛い子供達のために・・・ご自分が一番わかってらっしゃるだろうけど。

テレビにでなくても、ブログが更新されなくても、みんな向井さんが好きです。

お身体大切にしてください。


なんこ 2006年11月22日(水) 21:39 ×

実は私も、大変な難病抱えてますが
向井さんのその頑張りが、私を支えてくれてる、と言っても過言ではありません。

身体も大切ですが、それを支える気力の方がもっと大切だと思います。
一刻も早く、旅サラに帰ってきて、私達に向井さんの元気を分けてください。


じゃびっと 2006年11月22日(水) 22:18 ×

こんばんは。

あれから6年ですか・・。
亜紀さんのあの出来事を映像化したのを観て、溢れる涙を抑えきれなかったことを思い出しました。

まだ鮮明に覚えています。

私も子宮全摘・卵巣摘出・だんな様の会社倒産・そして障害のある子供を2人育てていますが、正直大変です。キツイです。

でも辛さだけの人生ってないと思うんです。
辛さの中にも、笑顔だったり優しさを見出したときに ほっと幸せを感じる時間があります。
最近、辛さを辛いと思わないようにすることにしました。前向きに進もうかと。

亜紀さんも大変な思いをした6年だと思いますが、今は万結クンたちの笑顔に癒されているのでは・・と感じています。

もちろん、高田さんの優しさにも。

天使になった命も見守ってくれてると思います・・。

長々と勝手な解釈をしちゃいました(^^ゞ
スミマセン・・m(__)m


けんけん 2006年11月22日(水) 22:25 ×

亜紀さん、今晩は〜!!

ただ今札幌は雪がシンシンと降って積もってきました・・・。
明日の朝は車の雪を降ろして玄関前の雪かきになりそうな降り方です f^^;

 6年前・・・振り返ってみると早いような気がします。母が亜紀さんと同じ病気で手術・抗癌剤治療をしていた頃でした。7ヶ月も入院していたので、この6年ずっと亜紀さんの事が親子で気になっています。
 術後の後遺症や体調・・・人事とは思えません・・・。

 決して無理しないで下さいね。
これからの人生の方が長いんですから、少々足踏みして深呼吸して肩の力抜いて・・・

 亜紀さんの元気いっぱいの笑顔が「旅サラダ」で拝見出来る事を楽しみにしていますよぉ〜(*^^*)


熊谷高校OB 2006年11月22日(水) 22:27 ×

皆様のおっしゃられるように、くれぐれもお体を第一にして、万全の体調で復活してください!

ついに明日は高田総統の戦う化身、ザ・エスペランサーと、HGが横浜アリーナで決戦ですね!


てくてくエンジェル 2006年11月22日(水) 22:59 ×

亜紀さんのブログも暖かい気持ちになりますが、マダムさんの投稿も元気をくれますね。棺おけ雑技団だなんておっしゃてるけど、30代のワタクシより元気いっぱいじゃあ〜りませんか!!
亜紀さん、私たちもマダムさんのパワーをもらっちゃいましょ!(笑)
明日から寒くなるようです。くれぐれも無理なさらぬように。


kyoko 2006年11月22日(水) 22:59 ×

向井さん

今日、なぜか私も子供を後ろに乗せ車を運転していたとき、子供と散歩をしていたときに、自然の美しさに感動して、感謝の気持ちが沸いてきたんですよ。
大きな木が倒れていても、日差しがキラキラと輝いていても、水辺で鳥たちが戯れていても、、どんなことも私たちの人生と共通するような気がして感動してしまいました。”気づくこと”ってとっても大切なんだと聞いたことがありますが、心を豊かにしてくれる気がします。

今日は、幸せな場面を体験したんですよ。
主人が仕事から戻ってきた時に、子供は遅いお昼ねをしていたんですが、ふっとみると、その主人が眠ったままの子供を抱っこしてやさしく静かにその寝顔を見ているんですよね。いつも疲れて仕事から戻ってくる主人。何か心に思うことがあるのか。。とも思いましたが、静かなその場面がとても気に入りました。

90歳のおばあちゃまのコメントに私も心安らぎます。それに面白いです。こうして向井さんのブログの縁でお会いできて嬉しく感謝しております。


かほりん 2006年11月22日(水) 23:02 ×

サトキョロさんのお話しや、じゃびっとさんのお話しに、ジンときました。

そして、マダムさん、すごく素敵ですっ!

亜紀さんには、たくさんの応援団がついているし、亜紀さんは、たくさんの方の応援団長なんですね。

ねっ、亜紀さん、だから今は休むことがお仕事ですよん。


子持ちシシャモ♪ 2006年11月22日(水) 23:41 ×

こんばんは
今夜の関東は冷えますね
気圧の影響はどうですか?

術後の違和感はお辛いですよ。。。
延々に続いているなら尚更です。

私の事になりますがアチコチ手術をしておりまして脊椎の手術の後、知覚障害が足に残っていましたが、半信半疑でファイテンのローションやアップジェルやテープを使用してから完全ではありませんがかなり改善されています、高田さんが格闘家ですからファイテンはご存知かと思いますが、スポーツ意外にも効果はあるんですよ!台風の前など私も足が浮腫んだり動けなくなったりしますがファイテンとお付き合いを始めてから低気圧がきていても最低限の家事はできるようになったので驚いています、脊椎の手術をしてから16年が立ちますが一生車椅子生活とも言われいた私が自力で歩いて生活していますのでそれだけでも十二分に幸せであると思っておりますが、延々に続く違和感は憂鬱だったんです、数ヶ月前にファイテンとお付き合いをしてから走ることが出来る様になりしゃがむ動作も出来るので子供と目線を合わせられますし(しゃがんで立つ動作が歩き始めの赤ちゃんのように手を地面に着かないとできなかったんです)なにより歩く楽しみができて今年はひらひらと落ちて風に吹かれて早足になる落ち葉を心から子供と楽しむことができました。当たり前の幸せがこんなに素敵なことだなんて〜♪とホロっときましたよ

亜紀さんの症状がどのようなものなのか?経験がないのでわかることはできませんが少しでも違和感を和らげる方法があるといいなと心から思っています。

旅サラダがお休みということは〜
結太くん万里くんにしてみればママがお家に居るのでラッキーなのでは??♪♪

亜紀さんのファンは逃げはしないはずです!
こうしてブログでお会いできますし♪亜紀さんがご無理をされることを皆さん心配しておられます!
焦ったりせずもさもさ〜と秋の休暇をお過ごしくださいませ♪


リキ 2006年11月23日(木) 0:57 ×

亜紀ちゃんお元気ですか?と言っても分かるはずないですよね。俺が中3か高1の時のミスDJでした、結構何回もリクエスト読まれた常連だったんですよ。TVに出られるようになってからもずっと応援してます。俺ももう38歳ですが既に2児の父親です。色々あり大変だけどあの頃の明るい亜紀ちゃんのまま、けど今は強いお母さんであるあなたをこれからもずっと応援しています。いまでもバリーマニロウの涙のラストレターを読まれたカセットテープありますよ。最期にお墓に持って行くつもりです。あの頃のリスナー全員がついてるよ!


れっくんママ 2006年11月23日(木) 9:01 ×

もう、6年前になるのですね。
あの記者会見を見て病気のことを知り、せつなくて涙がでました。

同じ時期から私も妊娠流産を繰り返し、もう、子供をこの手に抱くことは出来なのじゃないかとあきらめかけたときもありましたが、亜紀さんのがんばってる姿を見て、がんばろうと思えました。

今は、万結くんと同じ3歳の子供を持つことができて、日々格闘しながらも
あの頃には、想像できなかった未来にいることを幸せに思います。


紗々凛 2006年11月23日(木) 10:47 ×

日々、元気になられているようで安心しました。それでも、あせりは禁物ですよ!!
私自身」、子宮頸がんの告知を受けて早いもので10年が経ちました。
不妊治療をしつつ、自然妊娠で二人の子供を神様から預かりました。
4年前には再発し、円錐切除の手術も受けました。それでも、私は元気です。

高田夫妻の動向を見守りつつ、活躍を祈っています。
だから、これからも色んなことを発信し続けてもらう為には元気でい続けて欲しいのです。
私も、あの日を同じように重ねています。
お互い無理せず!!
Keep your smaill♥


なはなは 2006年11月23日(木) 10:59 ×

術後、すっきりしない部分はしっかりと主治医の先生にご相談されてはいかがでしょう。それとも相談してもよい返事が返ってこなかったとか?
それと、皆さんの言うとうり今回は、観念して治療、回復に是非専念してください。
TVで元気な向井さんを拝見するためにも。


まあ 2006年11月23日(木) 11:20 ×

無理はいけません 万結くんのママ高田さんの奥さんは亜紀さんだけなんだよ 贅沢いっちゃいけない
今は大切な家族のために休むのが仕事
まってくださる幸運もにげちゃいますよ
私は休んでる間に仕事なくなったよ でも子供がそばで笑ってるそれで幸せ 亜紀さんファンのためにも休んでゆっくりとね。。


サトキョロ 2006年11月23日(木) 11:50 ×

亜紀さんのブログを通じて沢山の方となんだかお友達になった気になって(勝手に私だけ・・・(*^。^*))毎日、亜紀さんのブログにお邪魔するのが、日課になっております。実は、先ほど老人ホームの夜勤から帰ってきたところです。寝ぼけまなこで、ブログを開いたら、かほりんさんから、サトキョロさんとじゃびっとさんの話しにジンときましたって書いてあるのを見て、いっぺんで目が覚めてその言葉にジンときて、涙がでそうになりました>^_^<ありがとうございました。私もじゃびっとさんと全く同じ気持ちなんです。辛さを辛さと思わないようにしています。前向きに進んでいこうと思っています。そしたら、色々楽しい事や嬉しい事が見えてきます。そうですよね♪じゃびっとさん(^_-)-☆

話しは、変わりますが、私も亜紀さんのファンである事は、もちろんですがマダムさんのファンでもありまする(*^。^*)毎回ユーモアのあるコメントの中に言葉の重みや深さがあってすごくためになっております。ありがとうございます。


yukie 2006年11月23日(木) 12:53 ×

亜紀さんのブログや皆さんの書き込みを読み、涙がポロポロ・・・・・

私事ですが、鬱になり医師から仕事を休むように言われた時、やはり焦りからどうしたら早く復帰出来るか・・・ということばかり考えていました。

「のんびりすれば良いんだよ」と友人から言われても、世間から取り残されてしまったような焦燥感と迷惑をかけてしまった罪悪感とでゆっくりと過ごすのは難しかったです。

でも、少しずつ心も落ち着き、「これはせっかく頂いた時間なんだ。」と思えるようになり、今は感謝しています。
図書館で本を借りたりプチ旅行へ行ったり、観たかったDVDをみたり・・・

「立ち止まって少し考えてごらん。」と神様から言われているみたい。
お陰でちょっとした事でも感激できる心を持つことが出来ました。

そして、来週から仕事に復帰します。
それまでいたポジションには戻れませんでしたけど、待っていてもらえ、戻れることに感謝です。

亜紀さん、私とは比べ物にならないほど、大きなものを持っていますよね。
是非、大切に大切にして下さいね。

私も”マダムさん”のように可愛らしくユーモアのある女性になりたいです!!

ながながと失礼しました。。。。


かほりん 2006年11月23日(木) 14:34 ×

サトキョロさんおかえりなさい。(今は、仮眠中でしょうか?)
私も、知らない皆さんと楽しくつながっていられる亜紀さんのブログが大好きです。

闘病中の方や、後遺症に悩まされている方…
育児や仕事のストレスで疲れきっていらっしゃる方…
たくさんいらっしゃると思いますが、ここに遊びに来ると、元気がでますよね。

私もその一人です。
亜紀さん、ありがとうございます。

寒くなってきましたので、亜紀さんも、みなさんも、お大事になさってくださいね。


korino 2006年11月23日(木) 17:55 ×

亜紀さん、
ゆっくりゆっくりお休みください。
そして、元気な姿を見せてくださいね♪
マダムさん、とても素敵な方ですね☆
かほりんさん同様、ここに遊びに来ると、元気が出ます。
亜紀さん、皆様、Thank You!!です。


ゆかこ 2006年11月23日(木) 21:07 ×

亜紀さんこんばんわ。
6年っていうと、一言ではものすごく短い言葉ですが、その年数ってすごく長かったですよね。過ぎ去りし日々は、あっという間ですが、これから来る6年は、長いものです。私は、6年前、正看護師として1年目で、ナースとして5年目でした。もう11年目ですよ。早いものです。
6年前、私もあきさんの病気を知り、そして、本を読み、涙を流しました。
でも、あのころ想像した6年後では、なかったと思います。
これからの、亜紀さんの6年後に乾杯!


りん 2006年11月23日(木) 21:15 ×

はじめまして。
6年ですか。私も6年の間にいろいろありました。3回目の体外受精でかわいい息子に出会えた事(今年3歳)、その後に普通妊娠したけど子宮外妊娠で片方卵管を取った事、その後3回の体外受精をしました。その6回目の体外受精で妊娠したけど3ヶ月で心音は確認できなくなった事・・・
つらい時向井さんの本を読んでがんばってきました。
今は心身休憩中です。
春がきて暖かくなったら7回目の体外受精を予定してます。また勝手に向井さんから元気をもらいますね!!
気が済むまで体外受精をさせてくれる主人とその時間とお金がある事、家族が元気な事に感謝感謝感謝。
向井さんが旅サラダに戻られる日を楽しみにしていま〜す。


 あかね 2006年11月23日(木) 22:21 ×

亜紀様
また、来てしまいました、
旅サラダ、の復帰12月中旬でしたね、朝あわててチェックして12月最初の土曜と思い込んでしまいました、失礼致しました、
せっかくいただいた休暇ゆっくりして下さいね
傷に効く温泉 があるみたいです、調べてみて下さい、今は紅葉もきれいだし秋を満喫してリフレッシュしてみてはいかがでしょう


ラブママ 2006年11月24日(金) 0:04 ×

皆様こんばんは。初めてコメントします。
私は2児の母ですが日々子育てに追われて、正直少し気分がめいっていました。しかし皆様のコメント読ませていただいて、本当に自分が情けなくなってしまいました。辛いこと苦しいこと、世の中にはたくさんありますが、こんなに頑張っていらっしゃる方がいるのですね。
本当に自分が恥ずかしいです。
私は今日始めて亜紀さんのブログを拝見させていただいたのですが、素敵な場所に出会えました。感謝。


りほ 2006年11月24日(金) 12:35 ×

こんにちは。いつもブログ拝見させていただいていますが、はじめてコメントします(*^_^*)
亜紀さんの考え方、心の広さ、そして女性としてのすばらしさ、どれをとっても尊敬です。いろんな苦難を乗り越えて、あんなに笑顔でいらっしゃる亜紀さんは私の憧れです。ホントにこんな人がいるんだ〜なんて。
代理母出産のこと、今でもいろいろ言われてますね。これについても私も亜紀さんと全く同意見です。反対派を否定するつもりはないけど、本当に子供がほしくて代理母出産しか手段がない人たちにはその道を開いてほしいですよね。そして、みんなにちゃんと代理母出産を理解してほしいですよね。
これからも応援してますね!!身体、無理せずがんばってください。(といってもちびっ子がいる中で無理をしないのも難しいと思いますが(^^;) 私もそうでした)


じゅん 2006年11月25日(土) 1:11 ×

Rこんばんは。

かわいい林檎ちゃんの写真ですね。
食卓の上に、ちょこんと置いておくのもかわいいので、おてごろ価格の時は、よく買います。(今も、ふじと柿が2個、積み上げられています。)
しかし、私がむかないと誰もやってはくれません。皮をむき始めると香りに誘われて集まってきます(笑)。林檎は体に良いっていいますもんね。家族の為に、むき続けるとします。

では、また。

♪下の子が、泣きだすと、お姉ちゃんが抱っこして「 ぼくは くま 」を、やさしく歌ってあげています。泣きやむんだそうです。
とても、かわいい二人です。親バカでした。


じゅん 2006年11月25日(土) 1:13 ×

Rこんばんは。

かわいい林檎ちゃんの写真ですね。
食卓の上に、ちょこんと置いておくのもかわいいので、おてごろ価格の時は、よく買います。(今も、ふじと柿が2個、積み上げられています。)
しかし、私がむかないと誰もやってはくれません。皮をむき始めると香りに誘われて集まってきます(笑)。林檎は体に良いっていいますもんね。家族の為に、むき続けるとします。

では、また。

♪下の子が、泣きだすと、お姉ちゃんが抱っこして「 ぼくは くま 」を、やさしく歌ってあげています。泣きやむんだそうです。
とても、かわいい二人です。親バカでした。


ネックママ 2006年11月25日(土) 16:17 ×

 こんにちは。体調戻ってきたようでよかったです。でも亜紀さん自身、“復活”と思っていらしても頑張り屋の性格がまた災いするといけませんよっ!身体の声にはいつも「耳」を貸して下さいね☆

私も自分自身棚に上げて言えないのですがが...二年前に子宮内の手術をして完治は出来なかったので、疲れたらちょっと横になる“勇気”も必要なんだと感じるこの頃です。 

♪しあわせ♪という歌を知っていますか?うちの子が3.4年前に毎日見ていた「おかあさんといっしょ」の中であきひろお兄さんとりょうこお姉さん(今の前のお兄さんお姉さん)が歌っていました。
毎日当たり前にしていること一つ一つが「しあわせ」という歌詞です。この歌を聞くたび当たり前のことが当たり前に出来ることに感謝しなきゃとしみじみ思います。
機会があったら一度聞いて見てくださいネ。なんだか心まで温かくなりますよ。


ゆきんこ 2006年11月30日(木) 12:46 ×

今ごろになってメールを書きました。と言うのも実は私は約20年もその筋肉を勉強し、実践してきました。(私自身が体が弱かった為)
亜紀さんの手術後の攣れや皮膚過敏、その後の足の筋肉痛やらを、いつもどうやってケアして行けばよいかを、筋肉というものはどういう性質かを教えてあげることができるかを
いつも心配しながらブログをよませていただいております。


ゆきんこ 2006年11月30日(木) 12:48 ×

今ごろになってメールを書きました。と言うのも実は私は約20年もその筋肉を勉強し、実践してきました。(私自身が体が弱かった為)
亜紀さんの手術後の攣れや皮膚過敏、その後の足の筋肉痛やらを、いつもどうやってケアして行けばよいかを、筋肉というものはどういう性質かを教えてあげることができるかを
いつも心配しながらブログをよませていただいております。
どうぞ、お体は無理しないで下さい。


akko 2006年12月 2日(土) 0:19 ×

はじめまして。
亜紀さん復帰おめでとうございます。
旅サラダまた楽しみです。自分が思っている以上に復帰したら
体力的にも精神的のも疲れると思います。
少しづつで良いので頑張って下さいね。


奄美から長野へ 2006年12月 2日(土) 15:57 ×

はじめまして、旅サラダは、いつも楽しみにしています。私は、奄美出身ですが同じ県人であることを知りとてもうれしく思います。今を一生懸命に生きている亜紀ちゃんを見ると応援したくなります。旅サラダは、急に仕事が入ったり、最初から見れないことも多く、ある日亜紀ちゃんがいないので何があったの?と気になって気になって今日インターネットを見ててやっとわかりました。大変だったんですね。


おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。