|
|
|
|
[638] 2006年10月12日(木) 1:35
体験記 |
私は、2度の子宮外妊娠を繰り返し、両卵管を切除しました。結果、自然妊娠が不可能となりました。その事実を知った時は、結婚した主人・主人の家族に申し訳なくて・・。また、母が医者に泣きながら「遺伝は関係あるのか?」と聞いている姿を見て親にも申し訳なくて・・。(母は娘の不幸を自分のせいではと責めていたようです) なんて親不孝な娘で、女としても失格なのでは・・と思うと悲しくて悲しくて、「私が何をしたの!」って神様を恨みたくなりました。とにかく、まるでこの世の終わりかのように落ち込み、泣いて過ごしていました。 普通に妊娠・出産している周りの人が羨ましくもあり、時には憎らしくもあり・・。 その後、主人の方から体外受精の提案があり思い切って受けた結果、2度目で無事子供を授かる事ができました。今は妊娠5ヶ月の妊婦です。 体外受精は金銭的にも体力的にも負担が大きく、仕事をしている私にとっては毎日、何ヶ月も続く注射に通う事が特に大変でした。でも何よりも主人の協力と励ましがあったからこそ乗り越えられました。 この治療を始めてから夫婦の絆も一段と強くなった気がします。 私の場合は運よく2回目で成功しましたが、1度失敗も経験しました。「残念ながら妊娠していません」と言われた時はどんなに辛かったか・・・ きっとこれを読んでいる皆様の中にも同じ思いをされている方もいると思います。私もこういった体験談を見るたび、本当に自分も妊娠できるの??って不安になっていました。 でも、きっと皆様も大丈夫ですよ! いつか今のこの苦しみを笑って思い出せる日が来るはずです!未来を信じて諦めずに頑張ってください。
☆私達のように不妊に悩む夫婦の皆様に1日も早く「幸せ」が訪れるようにお祈りしています☆ |
|
|
|
[637] 2006年10月12日(木) 0:04
体験記 |
不妊治療の末、子供を授かりました。 いろいろな意見があって難しい問題ですが、私は向井さんを応援します。
冷たい言い方ですが、不妊治療というのは経験した人で無いとその辛さは分からないと思います。辛さの末に子供に恵まれた人はまだ救われます。 向井さんの行動は、残された治療を続ける人達の「希望」だと思うのです。
医療は日々進歩しています。昔は諦めていた病気の方が助かる世の中です。不妊も病気と認識されて、代理母出産も治療の一環として認められたらいいのになぁと思います。 |
|
|
|
[636] 2006年10月11日(水) 22:50
体験記 |
はじめまして。32歳の主婦です。私は結婚し今年の8月で10年目を迎えましたが未だ子供に授かりません。最近まで不妊治療をし人工授精も20回を越えその間1度妊娠の兆候が見られましたが駄目でした。毎月のホルモン注射・薬等で精神的・肉体的ストレスや保険の利かない治療代などの金銭面の理由で今は少し中断している状態です。本当に子供が欲しくて頑張っている人も居る中たびたびニュースで流される幼児虐待や子供を殺してしまう親を見る度に心がはちきれそうになります・・・少子化・少子化と叫ばれていますが本当に授かりたいけれど今のご時勢高い保険の利かない治療代を出せるそんな余裕もなく泣く泣く諦めてしまっている方もきっと多いはずなんです。もっと根本的な面を見直して欲しい!と思っています。 保険の利くようにすればもっともっと多くの人が治療にいけると思います。 私は仕事を続けながらの治療をしていましたが治療に入らなければいけない期間に仕事を休まなければいけなく、嫌顔をされながらも休みを貰う時のストレスも凄いですよね・・けれどどうしても授かりたい!その為には仕事をしなければ余裕が無い!と・・・そんな事を毎日考える日々が続き精神的にも疲れ一旦休憩しようと思い治療を中断しています。 でも又少しの休憩を取りりリフレッシュ出来たら治療を再開しよう!!と思っています。 全国に色々な悩みを抱えながら模索している方沢山居ると思いますが同じ悩みを共感しつつ頑張れればいいなと思います。 うまく伝えられないのですが・・頑張ります!! |
|
|
|
[635] 2006年10月11日(水) 22:15
体験記 |
私も不妊治療を始めて4年目になり、体外受精をチャレンジしています。これまでいろいろな治療をうけ、悩みました。いま私が感じているのは「自分がこの世にいる不思議」です。自分は、さまざまな治療を何年しても子供を授からない、この世に産んでやることができない・・なのに自分は今こうしてこの世に誕生できている・・この世に「誕生する」「生きる」ってことは本当にすごい確率なんだなぁと感じるとともに感謝する日々です。不妊はつらいですが与えてくれたものは非常に大きいですし。 向井さんが、公に代理母出産に挑まれたことは、世間に「不妊治療」「生殖医療」に対する関心を高めたり「子を授かること」や「親子」とは何かということ改めて考えさせることにつながると思います。 世間は不妊治療に対してまだまだ理解がひくく、偏見?すら感じるほどです。 |
|
|
|
[633] 2006年10月11日(水) 16:18
体験記 |
私は2001年に子宮にダチョウの卵大の大きさの筋腫があり手術をました。おかげさまで、担当の先生がまだ若いのでと言うことで、子宮を残してくれましたが、子宮壁は通常の人よりも薄くなっていると言われました。 2003年に未婚ですが、子供が出来たことが分かり、このチャンスを逃せばもう子供が生まれることが無いのではという気持ちから、2004年2月に男の子を帝王切開で産むことが出来ました。 私は、思うのです。 世の中、どんなに子供がほしくても出来ない人がいる。また、病気で子宮のない人もいる。こういう人の居るのに何故?日本は考えが古いんだろう? 男の人の考えで、世の中が流れている部分が有るからなんじゃないでしょうか? 古い考えはやめてほしい! いろいろな人がいますが、がんばってください。 |
|
|
|
[632] 2006年10月11日(水) 13:26
体験記 |
知人がもう6年も不妊症のため、治療しています。毎月注射打ったり、結構大変そうです。 精神的にも辛そうで、実の母親と絶縁状態にまでなっています。お金があれば何でもできるけど、そこまではできないといってます。どうして向井さんは今の状況を受け止められないのですか?私は子供がいるだけで、できたことだけでも感謝しなければならないと思います。TVにでて裁判をして・・理解できません。 |
|
|
|
[629] 2006年10月11日(水) 9:35
体験記 |
私も3年前にがんで子宮を失いました。でも、私が向井さんと違ったのは、私にはすでに、3人の子供がいたということです。
それでも、私は「もう子供が産めなくなる」という事実がつらくて仕方がありませんでした。「産まない」ということと「産めない」ということは似ているようで全く違うんだなあと思いました。そして、子供がほしくてもできない人はこんな悲しみではないはず、と気づきました。 一方で少子化だと騒ぎながら、もう一方では子供をもつチャンスを奪い取ろうとするようで、なんて矛盾しているんだろうと思います。 |
|
|
|
[628] 2006年10月11日(水) 9:29
体験記 |
私たち夫婦も治療の末子どもを授かりました。うちの場合は夫の男性不妊が原因でした。
今や不妊の原因は男女とも五分五分です。いまだに子どもができないと非難の矛先は女性に向きます。
ストレス社会や、環境ホルモンの影響、家庭に旦那さんがゆっくりできないこの世の中で、どんどん男性の体が蝕まれている、見えない現状があります。
少子化は、もはや女性の晩婚化が原因だけではないと思います。命の素になる精子の元気が悪ければできるものもできません。
なのに、今もって不妊治療は医療行為として保険がきかない。国を挙げての対策をしないと本当に日本から子どもが消えることになりかねないのに。
男性不妊を治す薬はまだないといわれました。症状を改善することはできても完治は無理だと。恐ろしいことです。
不妊で悩んでる男性はほったらかしですよ。 |
|
|
|
[626] 2006年10月11日(水) 2:46
体験記 |
様々な意見をここで拝見させていただきました。私は、ある事情で体外受精でしか子供を授かれない状況にあって3年ほど不妊治療を受けた末に子供を授かりました。その途中には、流産した事ももあり大変つらい思いをしました。妊娠、出産に関して、実体験でつらい思いをされた方の書き込みは、やはり向井さんに対し好意的であるように見られますし、私も向井さんを応援していて親子関係が認められれば良いと思っています。代理母制度の容認による弊害などが報道で取り上げられていますが、何よりも子供を持てる希望が持てることが素晴らしいし、前向きな気持ちと、「善意によってなされる代理母出産」との認識を持っているのですが考えが甘いのでしょうか? |
|
|
|
[624] 2006年10月10日(火) 20:26
体験記 |
私は今年の2月に女の子を出産しました。 そこに至るまでには沢山の事が ありました。 7才の子供をつれて離婚。 そして子連れ再婚。 どうしても赤ちゃんが欲しくて待ったもののお腹の中で亡くなり流産・・ 自分の年齢も考えて、何としても!と思い、やっとやっと授かり妊娠!! 妊娠中も体調が思わしくなく大変でしたが 帝王切開で無事に出産しました。 とうとう会えた赤ちゃんに本当に感謝!! そして、現在13歳になったお姉ちゃんと、もうすぐ8ヶ月になる赤ちゃん、優しい夫と家族4人。色々あったけど本当に幸せです。 信じれば願いは必ず叶います!!
|
|
|
|
|
|
|
|