おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
プロフィール
ブログ
スケジュール
DKC


みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.
なんでもBBS
当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから

前の1件前の1件次の1件次の1件

[363-1] 2006年 5月18日(木) 10:25

暴力??

投稿者名: けい
コメント:
初めて、書き込み致します。
皆様の、知恵を貸してください!

今週の月曜から、もうすぐ3歳になる息子がインターナショナルスクールに通い始めました。初日から先生に注意されてしまいました。『おもちゃで友達の顔をつついた』と。
『坊ちゃん、友達傷つけたらだめよ。坊ちゃんも、痛い事されたら嫌でしょ。自分がされて嫌なことは友達にもしちゃだめ。今回は大丈夫だったみたいだけど、もし友達に怪我させたら、坊ちゃん、牢屋に入らないとだめなんだよ。そしたらお父さんにもお母さんにも会えなくなるよ。わかった?もうしないでね。』と言ったら『わかった』と頷いていました。で昨日再び、先生からお叱りを。『友達を強く何回も押した』と。で、『坊ちゃん、友達ドンって押したの?』って聞いたら、 『ドンってされた。だから、押した。』って言うんですけど、 う〜ん。。信じてよいのか? しかも私自身、押されたら押し返してよいのか、それともだめなのか、わからなくなってしまって。(汗) やられっぱなしというのも情けないし、かと言って、やり過ぎも良くないし。長々と書いてしまいましたが、どうしたもんでしょう?何かアドバイスお願い致します。(拝)
[363-2] 名前:けいたい 2006年 5月18日(木) 11:45
けいさん、こんにちは。
御聞きしたいのですが、お子さんは3歳で日本で言う年少クラスに入っていらっしゃるのですか?
幼稚園とは少し違うと思いますが、長男が3歳で年少クラスへ入りたての頃,先生に結構注意有りの一人お残り,とでも言うんでしょうか?されていました。
親から見ての長男は、いかにも長男っぽい性格で皆の後ろからそろそろと、後を付いて行き、玩具を取られても嫌とも言えず,何とも見ていて歯がゆくなる性格だとそれ迄思ってました。集団生活になれば、きっとされっぱなしのやられっぱなし,に違いないと思っていたんですよ。
でも実際の彼は少し違っていました。
本当は一緒に遊ぼうと誘いたいのに,言葉で伝えられなくて打ったり,しつこく構ったり,とちょっと幼児っぽい行動しか撮れず,結果お友達に不快な思いをさせてしまっていたのです。暴力(?ちょっと言葉は違うかな?)も喧嘩から出て来るものでなく、上手く相手に伝えられないもどかしさを行動で起こしていたようです。強引ですけれど。
それで、結局帰る時先生のお膝に乗って一人説教(これもちょっと言葉違うかな?注意ですね)を何度も受けて,彼も少しずつ友達との距離や接し方を学んだようです。
集団生活は初めから上手くとけ込める子供もいれば、そうでない子供もいます。
だからお子さんの言い分もきちんと受け止めて(子供同士の誤解もきっとその場その場で色々あると思いますよ)先生の言葉にも耳を傾け,周りのお友達との様子もつぶさに観察していれば見えて来るんじゃないかと思います。
お子さんは嘘はついていないと思います。
只物事を多方面から一度に見られないし,情報や判断もまだきちんと処理できないから、色々な事が起こってしまうのです。
少しずつ、慣れて行くし,先生を信頼して任せられる事は御任せして,後は家で彼の話をきちんと聞いてあげればいいかと思います。
大変だけど,春は子供達も色々ありますよね。でも大丈夫。きっと友達が沢山できて楽しく過ごせる様になると私も信じて何時も朝見送っています。
お互い頑張りましょう。

言葉が至らず,不愉快な思いをされたらごめんなさいね。
[363-3] 名前:ガンダモン 2006年 5月18日(木) 12:53
こんにちわ。最近の先生は自分の責任能力のあり方もマニュアル化してるので、
事件がおきない様にする方を重要視します。
しかし確かに鉛筆で目を刺して失明してしまったと言う事件がウチの学校でおきた時
やはり先生は何を見てくれてるのか?と問題になりました。
そういう事例に対してのマニュアルに忠実であるとそのような言葉が出てしまうのかしら?
本当はそれぞれの子を並べて何故そうなったかを話し合うべきでは?と思いますが・・
有る程度の喧嘩は特に男の子は必要と思いますよね。
そういう事によって加減を覚えていくんですが・・。
最近は民間の訴訟も小さい事でも起きる時代ですよね。
本当にすくすくと育って欲しくても思う様にならないですね。
私なら多分喧嘩の相手の子と自分の子の前で自分達が納得するまで討論します。
良いアドバイスにならなくてごめんなさい・・三歳でも理解能力はあります。
[363-4] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 13:10
けいたいさん、心強いコメントして下さってありがとうございます。はい、息子は年少クラス的なものに入っています。けいたいさんのコメントを読みながらただただ頷くばかりでした。言葉でうまく伝えられないからそういう行動に出てしまうんですよね。なんで、そんな簡単な事に気付かなかったのだろうと反省するばかりです。結局、私が息子の事をもっともっと理解し見守る事が、1番必要なんだと感じました。ありがとうございます!
[363-5] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 13:25
ガンダモンさん、コメントありがとうございます!確かに先生に限らず、公園にいらっしゃるお母様方も、子供たちが少しでも揉め始めると、すぐに中に入って止めますよね。私的には、息子が一人っ子なのもあって、もっと喧嘩させれば良いのに・・・なんて思ってしまいます。ほんとに、そういう事の積み重ねで加減を覚えてくれたら一番嬉しいのですが。現実は難しいようです。お母様方がやっぱり過保護にし過ぎなのでしょうか。事なかれ主義なのでしょうか。
[363-6] 名前:ちえみん 2006年 5月18日(木) 15:48
子どもの世界って 大人が思うよりずっと
いろいろあるんですよね・・・それぞれの家庭での経験がすべてだった子どもたちが
集団生活で 急に友達との接し方や先生に
自分の思いを伝えることを覚えていくんですよね・・・友達がどーんって押したから
押したっていうのも ホントだと思いますよ。ただ 友達の方は押したつもりではなく 何かの弾みでぶつかったのが押したと
いうことになり・・・押しかえされてトラブルになり・・・ということかもしれないですし 子どもそれぞれにちゃんと言い分があるんですよね。
意地悪な気持ちがあっての トラブルは
また話が違ってきますが 年少のクラスは
言葉で十分思いを伝えられないのに 個性豊かに みんな自分の世界を大切にして
いる時期ですから 大丈夫ですよ。
私の経験ですが・・・娘が年少の頃 同じ
クラスのお母さんから突然 いつもうちの
娘が 自分の息子の顔を引っかくと言われて とっさに 気が動転して すみませんでしたって謝ったんです・・・ 家に帰って 娘に聞くと それは自分じゃないって。名前のよく似た 他の子どもさんの
ことだったんです・・・そのお母さんは
息子さんから 名前を聞いて うちの娘だと勘違いされていたようで・・・
そのときに なんで 謝ってしまったんだろうって自分が悲しくて。なんで 娘を
信じてやらなかったんだろうって。
お母さんから話を聞いたときに 家に帰って 娘に話を聞いて また 連絡しますって言うべきだったと・・・謝った時点で
娘がしたことと認めてしまったんだ・・・と思ったんです。園の先生に事情を聞いて
からでもよかったんだな〜と後から後から
後悔してしまいました・・・
それが 私にとっていい経験になり まず
わが子から 直接 話を聞いて 状況を知り 信じてやることを一番に思うようになりました。
ほんの小さなことでしたが 子どもは そういうときの親の姿勢をちゃんと見ているんではないかと思い・・・いろいろ考えさせられる出来事でした。
これから どんどん 親も鍛えられて
いくな〜と思ったりもしました。
娘は 嫌なことがあると 自分を一番の被害者のように話すこともあるので そういうときは 大げさに同情してやると 本人がさっさと冷静に立ち直ったりして まだまだ 私の演技力?で大丈夫なんだなと
安心したりします。
今は二年生になりました。
二年生になっても 四月のクラス替えは
慣れるまで大変そうでした。
春は毎年何かあり 親子で乗り切ってきました。
けいさんのこと 応援しています。
[363-7] 名前:TIANA 2006年 5月18日(木) 22:13
けいさん、おはようございます。
私達はアメリカに駐在中の身なんですが、日本のインターナショナルスクールはアメリカの教育ルールを主体に教育している…と聞いた事があります。実際のところは私は分からないのですが、もし、万が一そうであったとしたら日本の幼稚園の感覚とは全く異なってきます。
我が家の長男はアメリカの幼稚園から通いましたが、なにしろ一番、躾に関して厳しく指導する年齢だそうで座っていられないと怒られて、友達に何かしても怒られて、長男の行動でよく学校に呼ばれたものです…座っていられなければ『多動症の疑い有り』でカウンセリング受けるように言われ強制的に市や町から病院に行かされます。それで何の異常もなかったら子供が傷付くだけちゃうん??と思いますが…でも、アメリカ人のお子さんって座ってるんですよ、ちょっと日本人的には子供らしくないって思いますけど。
それと、友達にも絶対に手を出す事は許されません。例え、両成敗であったとしてもです。特に両成敗でも相手の顔にちょっとでも傷付けようものなら親御さんが乗り込んできます。こっちの足の傷の方がどんなに酷くても『顔』は駄目なんだそうです。
所変わればって言いますけど、アメリカでは幼少はスーパー、デパート内で走り回っている子はほとんど見かけず、少し大きくなってもストローラー(ベビーカー)に乗って大人しくしている子が多数です。
我が家の次男(3歳)の様にストローラーにも乗らずに走り回ったりしている子はいないんです…
何しろこちらでは幼稚園までに『躾』をするそうです。なので、インターナショナルスクールも話を聞いているとそうなのかなぁ〜という気がして我が家の体験談ですがしてみました。
我が家も帰国後は次男、長女(11ヶ月)をインターナショナルに入れるつもりなので人事とは思えません…
その子らしく笑って通ってくれるのが一番ですよね。教育方針の違い、先生と子供の相性、お友達作りのきっかけ…など色々あると思いますけど、頑張って下さいね。(自分にも言い聞かせてる私…)
[363-8] 名前:るー 2006年 5月18日(木) 22:25
どの程度のつつっき方だったのかは分かりませんが、注意されてしまうんですね。
びっくりしました。
娘の通う幼稚園は相当なことがない限り、保護者に連絡はありません。
それはちょっと心配と思われるかもしれませんが、娘の幼稚園は何でも子供達で考え、解決していけるよう先生方がバックアップをして下さいます。
今娘は4歳ですが、3歳の頃を思い出すと、伝えたくてもうまく伝えられないこと、確かにありました。
幼稚園に入って早々、お友達から貰ったとキャラクターの手帳を持ち帰ったことがありました。
まさかこんなものくれるわけないと思い、持ってきてしまったのだと勝手に思ってしまったのです。
すぐにお友達の家に電話を入れました。
するとその手帳はお友達のお姉さんのモノで、そのお友達が勝手に持ち出し、娘にくれたと分かりました。
娘にはそのことを説明し、翌日返してくるように伝えました。
その夜、主人にそのことを話すと、「親が子供を信じてあげなくてどうする」と言われ、その通りだと深く反省したことを思い出しました。
まだまだ親に自分の気持ちを伝えることは難しい年齢です。
でも大丈夫!
「いつもあなたを見てるよ!安心して!」と言う気持ちを持って接していれば。
そしてギューっと抱きしめてあげることが一番ですよ。
お互い頑張りましょうね!
[363-9] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 23:30
ちえみんさん、体験談ありがとうございます。私も2回とも息子の話を聞く前に、取り合えず先生に『すみません』と謝っていました。う〜ん・・・でも先生に注意されて『息子に話を聞いてから云々』と言うのは、勇気が要りますね。でも、そういう親の姿(自分の事を信頼してくれているという)を見て、子供も成長するんですもんね。あ〜それを考えると、私も、もっともっとしっかりせねばなりません。ちえみんさんの、『親子で乗り切る』って良い言葉ですね。私もこれからそう言える様に頑張りたいと思います。
[363-10] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 23:48
TIANAさん、現地から生の声ありがとうございます!えっ?アメリカの躾ってそんなに厳しいのですか。驚きました。スーパーやデパート内で走り回っている子がいないだなんて・・・。え??どうやったらそうなるのでしょうか?私も厳しい方ではあると思います。時には手もあげますし。でもあまり効き目がないというか・・スーパーではどんなけ『ダメ!』って注意してもうろちょろしていますね・・。アメリカって自由奔放な国で、子供の好きなようにやらせているイメージがあったんですけど。びっくりです。ほんと衝撃的です。幼稚園までに躾ですか??素晴らしいですね。本来はたぶん、そうした方が楽なのかもしれませんが。なんだか驚きすぎて、まともなコメントが書けませんでしたが、ありがとうございました!
[363-11] 名前:けい 2006年 5月19日(金) 0:00
るーさん、コメントありがとうございます。『何でも子供達で考え、解決していけるよう先生方がバックアップをして下さいます。』これって、とても子供にとっても良い事だし、親側としては、ありがたいですね。ちょっとしたことですぐに、親が出てくるのは、どうなのかな〜って、思ってしまいます。「いつもあなたを見てるよ!安心して!」というオーラを出しながら、頑張って行きたいと思います。ありがとうございました。
[363-12] 名前:たかこ 2006年 5月28日(日) 4:45
  けいさん、

  先月日本に里帰りして、私も逆に驚きました! 子供達がスーパーでウロウロしていて...。 日本に生まれ育ったのに。

  アメリカではカートや、ハイチェアーにベルトが付いていて、子供達は立ったり降りたりできなくなっています。 自分で外せる様になった子供達も、そういうものだと思っているのか、わりとおとなしく乗っているようです。  

   なので、スーパーに行ったとき、カートの子供が座るところにベルトが無いのに驚き、困ってしまいました。(娘は1才すぎなので)


   公園でもおもちゃをシェアーしたりするのはあたりまえ、おしたり、叩いたりを未然に防ぐように親は近くで見ています。
   
  



前の1件前の1件次の1件次の1件

当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから